goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

細かい話題をまとめて

2012-02-29 01:05:07 | ブログ情報(News Release)
関東に雪が降るらしいじゃないですか。
明日は外出れないかもな・・

ということで、つれづれなるままに、たわいもない思いを述べていきます。

◆◆◆◆◆◆

やっぱりまゆゆきりんが大好き(AKBまとめんばー)http://akb48matome.com/archives/51806603.html

まゆゆは今はまだスルメイカなのさー。
でもスルメイカな内は大成しない。
今は内省する時間を大切にした方がいい。
今の苦労が必ず花咲かせるときが来るから。

【妄想シリーズ】AKB48の異質 孤高のアイドル 渡辺麻友 【追記あり】
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/0233be4defe92c7a9d2ab880ba370925


◆◆◆◆◆◆



これまで松井玲奈さんについて取り上げたのは握手会についての1回だけですね。
私の印象は「冷静な人」ですね。

握手会問題 松井玲奈の主張に共感したので、全く役に立たないアドバイスをしてみる。
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/d1aedba76e9f278c737b3edcc362744a

「ググタス効果」がAKB48の空気を変えていく
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/fb88b02618c975e1e5299ad55c12ba4f

(何も知らないのにファンの方ごめんなさい。)
それにしても、この人は不思議な人だと思います。
妄想を受け付けませんね。掴みどころがありません。
なんでしょうね。何がしたい人なのかがわかりません。
回り込んで掴みどころを探してみたいところですが、こちらも疲れるのでやめておきましょう。

話をまともに聞くタイプにも思えませんが、少し休んだ方がいいのではないかなぁと思いました。
ググタスの投稿を見てる限りでは、疲れが滲み出てますよ。
一体、この人は何と闘っているんだ・・謎だ。

◆◆◆◆◆◆

BBQ松村香織の今夜も1コメダ『Documentary of SKE48研究生』ですが、素晴らしいのは映像の作品としてのクオリティではなく、SKE48の中の人にしか描けないドキュメンタリーであるということですよ。
それも普段脚光を浴びることのないSKE48研究生のドキュメンタリーである、これが画期的なのです。
プロの人たち、つまり商用ベースに乗っかるとSKE48研究生のドキュメンタリーは金にならないからやらないでしょう。
だから松村香織がやる意味があるのですよ。
そして、それに価値を感じる人が、実は大勢いるのだという事実にみんなが気づかされるわけです。
昔、AKB48に見た姿を追体験する場としてね。
松村香織がSKE48の「研究生」だから出来るものなのです。

◆◆◆◆◆◆



マネジメントの役割としての理想は「組織を守りながら、個人も守る。」だよね。
すぐ解雇しろって意見出てくるけど、組織を守るために簡単に個人を切るようじゃ、組織は守れませんよ。
組織ってのは個人で構成されているんだから。
人的資本の重要性が極めて高いのがアイドルグループじゃないですか。
個人を守れない組織が持続的な利益を上げることができるとは到底思えませんよ。
だからね、私は、藤田さんの説明の真偽に関わらず、NMB48運営は藤田さんを守ってあげるべきだと思ってますよ。
まず、それが基本であるべきです。

その観点では、今の状況はあまりよくないと思います。

その上で、説明するべきところは説明しましょう。
何を説明するべきなのかについては、真剣に考えましょう。

ちょっと別エントリにした方がよさそうです。

というか眠いので後日・・

今日は気が滅入ることが多いな・・エルピーダとかNMBとか・・ふぅ

2012-02-28 02:03:38 | ブログ情報(News Release)
エルピーダ破綻かぁ・・∑(゜д゜lll)
しかも製造業で過去最大級の負債額で・・
がっかりだね。
まぁわかってたこととはいえ・・。
余波が気になるところだ。


それはそれで・・今日のググタス見てたら気が滅入っちゃったね。。
後味が悪い。
すごく悪い。
誰もハッピーになれない感じ。
人間の問題は難しいよ・・。

この話題に触れていいことないかもしれないけど、ちょっと語らせて欲しい。

NMB48藤田留奈がGoogle+へ誤爆投稿した件について、NMB運営が公式発表(AKBまとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51806419.html








ダメだろこれは・・(°Д°;)

おそらくNMB48としては、金子支配人が経緯を説明するとともに、藤田本人からの謝罪というストーリーを考えたのであろう。
だから、2人の文章には繋がっていて、両方あわせて一つの文章になっているのだ。
それは藤田留奈がまだ中学生であるために、説明を任せするには荷が重過ぎると考えたと思われる。
ある意味で保護者的な観点から、大人が代わりに説明責任を果たさねばということだろう。

しかし、これが逆効果になっている。
問題を隠したように見えるのだ。

流れを読めば1つの文章になっていることは理解できる。
しかし、両者の投稿が別々のものだから、多くの人たちは別々に読んでしまう。
ゆえに、藤田本人の投稿が問題とされている事案に全く触れていないように見えてしまう。
これでは炎上を煽っているようにしか見えない。


問題とされている事案の真偽について私はわからない。
しかし、伝えようとしているものが、全く伝わっていないことを重視すべきだ。

その後、NMB48および藤田本人からの発言がないのが気になる。
善後策を練っているのか、それとも事態の沈静化を待っているのか。
もしくは、そう簡単ではない問題が潜んでいるのか。

なんにせよ、このまま沈黙してやり過ごすのは得策ではない。
ピンチはチャンスだ。
事の真偽がどちらにせよ、やりようによっては失った信頼をぐっと引き寄せるチャンスにもなる。
冷静に考えて行動して欲しい。

よく考えなければならないのは、このままでは誰もハッピーになれないということだ。
後味が悪すぎる。

AKB48は私にとっての「ぐるぐるカーテン」

2012-02-23 18:06:14 | ブログ情報(News Release)
リアルな世界は病むよね。

このBlogで偉そうなこと言っている私ですけど、日常的に病むよ。

この宇宙に確かなことなんか何もないんだもの。

現実世界は不確実性のかたまりなんだから。

だから、生きるってことは、本質的に不安なものだよ。

もちろん、その不安を隠すことはできるよ。

人類の歴史の中で、いろいろな方法論が編み出されてきたからね。

でも、現実をありのままに見ようと思ったら不安になるよ。

それは仕方ない、人間だもの。

だから現実を客観的に受け入れて、それでも進もうとする人は、本質的に強い人だよね。

達観して、仙人みたいに生きるってことではなくて、それでも進もうとする人。

山頂で生きる人でなくて、谷で生きる人。

潔くて、気高くて、かっこいい。

武士みたいな生き方だと思う。

私も、そうありたいけど、でもやっぱり現実は病むよ。

弱音も吐きたくなる。

「あなたみたいな人が病むのか?」って言われることあるけど、病むに決まってる、人間だもの。

私がAKB48を追いかける理由も、いろいろ説明できるけどさ、根本は心が求めているんだと思う。

自然と精神的なバランスをとってるんだろうなと思ってる。

最初は興味だったけど、それがいつしか趣味になって、今となってはもう「なくてはならないもの」になっちゃった。

自分のいる場所になっちゃったし。

よく考えてみると、私はAKB48をアイドルだと思っていない。

じゃぁ、何なのかって。

きっと、私にとっての「ぐるぐるカーテン」なんだろうな。

このブログも私にとっての「ぐるぐるカーテン」



乃木坂46のステマじゃありませーーーん。

よ?

(CDもらったからって書いたわけじゃないですよ)

アイドルの恋愛禁止がそんなに特別なことかね。なら浮気も不倫も許してくれ。

2012-02-18 01:19:23 | ブログ情報(News Release)
あえての極論です。

AKB48の恋愛禁止条例。

何かとても人間的でないことのように語られることが多いですね。

気持ち、わかります。

でも、その気持ちあるなら、もっと考えて欲しいことがあります。

世の中には、アイドルよりもずっと長い間、耐え忍んでいる人々がいることを。

同じ理屈でしょきっと。

ほんと辛いと思います。

どう考えればいいのでしょうか?

恋愛禁止が人間的でない?

ということは、

人間は結婚したら人間やめろってことですか?

反論、ご意見お待ちしています。




え?私はどう考えているのかって?

恋はしたらいいんじゃないですか。

ふとバレンタインデーにチョコを貰う側の気持ちを考えてみた

2012-02-14 07:44:08 | ブログ情報(News Release)
月曜日で既に疲れが・・。

帰宅して、ちょうどやっていたカミスンでGIVE ME FIVEを観て、

そして、今、倒れそうです(>_<)

それを考えると、やすす先生や忙しいメンバー達はバケモノだな・・。

基本は体力ですよね。

徳川家康が天下をとれた理由も「長生き」と言われてますしね。

たまたま中日ドラゴンズ監督の落合さんが出した『采配』という本を読んでいたのですが、同様の意味で「心技体」ではなく「体技心」と書いてありました。
(他にもいろいろと含蓄のあることが書かれています。)


↓これ読んだら、オタの皆さんが可愛く思えました(笑)

推しのことが大好きだがそいつの趣味に全く興味ない(AKBまとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51803782.html



「そもそも年頃の女の子と趣味が合うわけがない」という部分を読んで、ふと、そういえば自分がその観点で考えたことがないなと気づきました。
握手会で直でメンバーに触れ合う機会のあるファンの皆様は、話をする必要があるため、趣味が合うとか、話が合うといった事が重要なのかと、非常に今更感たっぷりなことですが思いました。

そういえば、私は趣味が合うとか、話が合うとか考えたことないな~、とただそれだけですが、でもAKBのファンの一定数は私みたいなファンですよね。
一説では、頭数のシェアでは、私みたいなファンの方が多いという話もありますね。
金額シェアだと、さすがに違うとは思います。
具体的な数字を持っていないので、なんともいえませんが。

パレートの法則が成り立ったりするのでしょうか。
べき法則(80:20の法則)などよばれるものです。

(頭数)AKBオタ:AKBファン = 20 : 80
(金額)AKBオタ:AKBファン = 80 : 20

それか、95:5の法則の可能性も・・。

握手をしに行ってみようという話はあるので機会を見つけて・・


◆◆◆◆◆◆

今日はバレンタインデーですか。
ググタスでもチョコの話題が多いですね。

学生の頃は、嫌いだったなバレンタイン。
私はチョコを貰いたいと思う気持ちがわからなかったんです。
何ゆえ貰いたいのか、よくわかりませんでした。
モテたいということだったのでしょうか。
でも、モテるというのは、日常的なことだから、その時だけモテても仕方ないだろう、と思っていました。
貰って自慢するようなことでもないし。

それに若いときって貰って嬉しいチョコって一つだけじゃないんですかね。
それ以外は貰うとその後の対応に困りませんか?
大人になるとまぁ・・いろいろ大人の情事・・ではなく事情ってものがわかってきますけども。
まぁジョークです。

そうではなくて、チョコをあげる側の大変さとか気持ちとか、わかっちゃうから、
受け取る側にも勇気というか、気持ちがいるんですよね。

だから、きっとさAKB48のメンバー達も、自分を推してくれるファンの気持ちを、
受け取るために、勇気出してるんだろうね。
ある種の覚悟というのかな。
ファンが多いっていうのは、その分、そのメンバーの力にもなるけれど、
きっとそれだけじゃないのかなぁなんて思ったりもします。






メンバーみんなが意識しているとは言わないけれど、
それを自覚してる人はやっぱりどこか振舞いが違うんだろうね。

もちろん、メンバー達は自身の夢に向かうために、その力と上手く連動することを考えるとは思うけれども。

まぁバレンタインデーに、そんなことを思ってみたってだけです。



え?お前は貰う側だったのかって?
私はチキンでしたよ。

AKB48 25th Give Me Five!

2012-02-12 18:15:50 | ブログ情報(News Release)
発売日前なのにYoukuで流出してるじゃないか。
発売日の3日前か。
サプライチェーン上のどこかで漏れたか。

AKB48 25th Give Me Five! PV 完全版
http://v.youku.com/v_show/id_XMzUxNDQxMzI0.html

CDを実物で販売している限り難しいね。
店頭に並べるために前もって配布しないといけないからなぁ。

==========================================

35分弱もあるが、ちょっと感動した(T-T)
いやまぁ・・アルコールの力もあってねぇww

よくわからないが、15日にCDショップに行ってあったら買うことにする。
いつもはモーラだが。
でも前にも発売日に買いに行ったらなくてさ。

==========================================

あっちゃんはいいな。
あっちゃんがセンターということがAKB48の奇跡そのものだよ。

==========================================

陣内いいな。
いい役者だ。
素直に感動する。
私もこう生きたい。

==========================================

『GIVE ME FIVE!』めちゃくちゃいいよ。

文句つけてる誰だよ。

何かっこつけてんだよ。

素直になれよ。

心の奥底にある、何かよくわからないけど、それ隠すなよ。

忘れてた何かだよ。

それが何かよくわからないんだけど、でも確かにあるだろそれ。

安っぽくないことぐらい知ってるよ。

でも若いうちはいいよな。

卒業というものが、3年だか4年だか毎にくるじゃないか。

悲しいとか、寂しいとか、その時は思うかもしれないけど

それが、かけがえのない宝物だって、後に気づくもの・・

幸せみたいなものだなそれって。

きっと、そういう心の底に眠ってる熱い何か、

それを思い出させてくれるのがAKB48?っていうのかな。

うまくはいえないんだけどさ。

==========================================

GIVE ME FIVEってさ、5本の指だろ、ハイタッチ

君の手をくれってことだ。

その手。

その手だよ。

親指、人差し指、中指、薬指、小指。

君がいつも使ってるその手だよ。

この手と、その手でタッチしようぜ。

ってことだろ。

==========================================

グループ対抗バンド合戦とか熱いな。

絶対盛り上がるぜ。

そして悔しいぜ。

狙い通りにはまる・・

==========================================

↓これ最高

AKB48 Give Me Five! 生歌生演奏ライブ音源 -(リクエストアワー2012)


AKBバンド Baby Blossom 『GIVE ME FIVE』は単なる企画モノではない。AKB48のためにやるのだ。
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/3dd20b7258a66afa0025cbe52b9af981

『GIVE ME FIVE!』でバンド合戦
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/eab5ffd67c2438c344c08363b47ecd19

==========================================

PVを見て思ったが、深い話なんだなこれは・・。

でも若いうちは響かないんだ。

未来があるからね。

見えない未来がさ。

よくわかんないけど、未来を過信しちゃうんだろうな。

それが「未来」なんだよ、未来の役割っていうのかな。

だから走るしかないだろう。

わかんないから走るんだ。

大昔からそうしてきたんだよ人って。

==========================================

ももクロChan

2012-02-12 01:25:59 | ブログ情報(News Release)


あれ?
テレビ朝日で「ももクロChan」やってるんだけど。
1時間枠で。
地上波に進出ですか?

HD画質でライブ映像を放送とは、なかなか魅せますね。

会場も熱いな・・。

各メディアもAKB48一極支配を避けたいから、他のアイドルを推したいところですよね。
だがしかし・・現実的に言って対抗馬に成り得るのは、ももクロしかいないから、どうしたって、ももクロの露出は増えるはずだ。
昨年は紅白出場を目指していたようだが、私は昨年のうちから紅白出れない方が今年のための布石になると密かに考えていた。
(言えないでしょ・・ファンの皆様もいるし。)

というのは、年が明ければ流れは来るというのはわかっていたからだ。
先に述べたようにAKB48が強すぎるからだ。
チャンスが回ってくる今年の方が絶対可能性は高くなる。
後は、そのチャンスを生かせるかどうか。

でも、今でも十分成功しているような気もするが・・

ひとり専用カラオケとググタス

2012-02-11 14:00:34 | ブログ情報(News Release)

「ひとり専用カラオケ」 連日満室続き4時間待ちのケースも
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120211-00000007-pseven-soci

総務庁の「カラオケボックスの実態調査分析概要」によれば、1996年に、約16万680店あったカラオケボックスは、2010年には約12万8900店にまで減少していた。新たなニーズはないのか? と、業界が模索する中、日本一の店舗数を誇る「カラオケ本舗まねきねこ」を手がけるコシダカが、東京神田にひとり用カラオケ『ワンカラ』を出店した。
 
 店内にはピットと呼ばれるひとり専用BOXが24室。連日満室が続き、順番待ちの人で賑わいを見せ、4時間待ちという人もいるほどの人気ぶりだ。
 
 ひとり用カラオケのいったいどこが楽しいのか――と、記者も実際に足を運んでみた。平日の昼間だというのに満室。およそ30分で順番が回ってきて、ピットへ。室内はほぼ正方形。面積は畳一畳分、つまり0.5坪。2~3人は入れそうなくらい十分な広さだ。


前から気になってはいたのだが、広がっていきそうですね。

スペースを細かくロットで有効活用できて、無駄話などないから回転率を上げることができる。
2人以上揃わなくてもよいので都合を合わせる必要がなく行きたい時に行ける敷居の低さ。
(カラオケを2人以上で楽しむものだと考えている人には響かないが。)

顧客層を拡大しつつ、総資産利益率と総資産回転率を上げることができるわけだ。
(要は効率がいいと)

こういうのは、どの世界でも同じこと起きるんだよね。

科学技術の発展によるダウンサイジングとパーソナル化。

家族の中の個人化もそうだよね。

モバイル端末の普及なかもそれに拍車をかけた。

それでパーソナル化した結果、個人がモナド(原子)化するんだけど、その受け皿になったのが仮想ネットワーク(インターネット)だった。

結局、人はリアルを求める。

正確にはリアルではなく、「つながり(ネットワーク)」を求める。

直接的にリアルを求めていなくても、リアルが前提にあるってことが重要。

リアル指向のSNSが流行るのも必然といえば必然なんだけども、

AKB48のググタスが盛り上がるのは、その根底にコテコテの「生(ガチ)」があるから。

そういう意味でも、ググタスから生を取ったらだめだよね。

それで、つながり求めているわけだから、ほどよいバランス感覚でのファンとの交流は必要だよね。

つながり感大事だから。

そういうの一番うまくやってるのは、

やっぱり、やすす先生なんだよなぁ。

さすがだ。

巷で話題のメンバーの母親が逮捕された件について 何が問題なのかさっぱりわかりません。

2012-02-09 20:17:26 | ブログ情報(News Release)
AKB48メンバーの母逮捕=15歳少年と淫行容疑-警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020700616

AKB48のキャプテン、高橋みなみさんの母親が東京都青少年健全育成条例違反容疑で逮捕された件が話題になっています。
「既に略式起訴され、50万円の罰金刑が確定している。」とのことです。

たぶん、私が馬鹿だからだと思うのですが、この馬鹿騒ぎをよく理解できません。
話題になるのはわかります。
しかし、なぜこれが問題なのかわかりません。
読者の方で思うところある方は教えて頂けると嬉しいです。

◆◆◆◆◆◆

以下、私見を述べます。

まず、母親について。

脅迫に近いものがあったのか、それとも肉体関係を許してもよいと思うものが二人の間にあったのかは詳細情報がないのでわかりません。
母親が逮捕されたということが本当なら、脅迫に近いものがあったとしても合意はあったとみなされたということでしょう。

ただ、それでもこの件がそれほど大騒ぎする問題なのかわかりません。
問題にしているのは条例に違反したことだけなのでしょうか?
そうだとすると、青少年の育成上、大人が配慮すべき事項を配慮しなかったということですね。
「大人が配慮すべき事項」とは、この場合「青少年の性教育」のことです。
発情する思春期の少年を甘えさせてしまったと。
その少年のことを想えば、そこは安易に許すべきではなかったということでしょうか?

私が関心を持っているのは、今回の問題が東京都青少年健全育成条例違反にあたるのだとしたら、少年の側から見たときに、今回の出来事が教育上問題があったと判断する大人がいたということです。
なぜ逮捕されたのか、その点が全くもって不明確であり、その根拠がよくわかりません。

大人と子供はセックスしたらだめなのですか?
理由に関わらずセックスをした時点でだめなのですか?
なぜですか?

では、子供と子供ならセックスしてもよいのですか?
だめですか?
だめなら、なぜですか?

少年が迫った相手が母親だと母親が逮捕されて、相手が少女だったら少年が強姦罪で逮捕ですか?
大人は子供より無条件で立場が優位だからですか?

買春なり売春なり、もしくは少年少女を自己利益のために口車にのせて利用した、ということならいざしらず、二人が関係を持ったことをもって条例違反で逮捕だと?
馬鹿げてる。

情報がない段階で批判をする私自身が馬鹿げているかもしれないが、もし0か1かで逮捕されるような馬鹿な条例なら、そっちを非難すべきだろう。
(読者の方に法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ私を叩いてください。)

少なくても、今わかっている情報だけで、母親を責める気持ちにはとてもなれません。
親として不適切な態度をとったかもしれませんが、私自身子供を持つ親として思うのです。

適切な親なんかこの世にいやしないよ。

人間だもの。

なに現実離れした夢見てんだよ・・。

と。

あぁ、すみません。
ダメ親ですね私。


◆◆◆◆◆◆

高橋みなみさんについて。

母親の件についてもよくわからないが、こっちはさらによくわかりません。
なんでこの問題が、高橋みなみさんの責任問題に発展すると考えるのですか?

ブランドを損ねるから?
そう?
逆だと思うけど。

だってさ、もしですよ、もし。
(仮想の話ですよ)
もし、高橋みなみさんの親がロクに働かない怠け者で、アル中&麻薬中毒で、子供を虐待し、反社会的な限りを尽くす人だったとしましょう。

どう思います?

私だったらそんな親を持ちながらも、AKB48で一生懸命に努力する高橋みなみさんを全力で応援したくなると思いますよ。

逆に美談になるでしょ。

人は環境に負けずに努力によって生きられるってことを証明していることになるのだから。

崖っぷちから這い上がってくる姿に感動すら覚えるんじゃないかな。

今回のことが騒動を巻き起こしているのは、今回の件があらかじめみんなが知っていた情報ではなく、今知った新鮮な情報だからです。

その情報が既成事実になると、なんにも気にならなくなります。

だって、本質的になんら問題でないのだから。

むしろ、さきほど述べたように、がんばれ高橋!って思うようになります。



お母さんが捕まったことが本当なら悲しいと思うけど、何も気にする必要ないです。

お母さんだって人間なのだから!!!

笑って、喜んで、怒って、悲しんで、悩んで、葛藤するのは君と一緒です。

お母さんのこと好きだったらわかるでしょ。

【ドウデモ】 ソニー社長交代

2012-02-01 21:57:41 | ブログ情報(News Release)
ほ~う。

ソニー社長兼CEOに平井副社長、ストリンガー氏は取締役会議長に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K1NW20120201

速報:ソニー新社長CEOに平井 " Kaz " 一夫氏、サー・ハワードは取締役会議長へ
http://japanese.engadget.com/2012/02/01/kaz/

複数のリーダーたちの中でも平井は、特にプレイステーションビジネスとネットワー
クエンタテインメントビジネス領域で大きな実績をあげ
、これからのソニーの経営をリードしていくのに相応しい人物であるということを実証してきました。


小林陽太郎が議長やめるか。
まぁそうだろうね。

「ネットワークエンターテイメントビジネス領域で大きな実績をあげ」
っていう誰が聞いても失笑するようなことを平気でいうのが今のソニー。

この前の新卒採用の茶番もそうだし、そういう小手先のごまかしをやめて、本質を愚直に追求する姿勢を思い出すところからやりなおせ。
浅すぎるんだよ。
前途多難だな。

とりあえず新社長が何を言うかに注目しますか。

片想いFinally

2012-01-30 23:56:15 | ブログ情報(News Release)


SKE48の『片想いFinally』
なかなかいいじゃないですか。

モーラでダウンロードしてヘビロテしてみました。
(かすれ声の人は誰なのですか?)

ふと思ったのですが、SKE48のポジショニング戦略として、
「一生懸命さ」「クリーン」「真っ直ぐ」「あか抜けない」「向上心」「タフネス」「ガチ」
みたいなところで勝負するのはなしなのでしょうか?
これまで結構議論されていますでしょうか?
その場合、だいぶ整理しないといけないことがありそうではありますが。

「ももクロ」を食ってかかるくらいの勢いで。

「体育会系」とか「ダンス」では難しいと思うのですが、どうでしょう。

それと、

SKE48素人過ぎてよくわかっていないのですが、

これはあえてなんですか?



リクエストアワードでお馬鹿キャラでMCしてましたけども、キャラですか?

【ドウデモ】部屋っ子の解放でググタスが活性化したが・・

2012-01-30 01:11:31 | ブログ情報(News Release)
Google+のポリシーが変更されまして、アカウントの取得条件がこれまでの18歳以上から13歳以上になりました。
部屋っ子が解放されて、ググタスに押し寄せたわけです。
アカウント数はこれまでの倍(100弱→約200)になりました。

ちなみに、私は全員をサークルにいれています。

実感できる変化としては、ストリームの流れるスピードがかなり早くなりました。
半日も放置しておくと、追いかけるのが大変になります。
元部屋っ子メンバーがすごいがんばっています。
若手にとっては顧客への有力なチャネルであると同時に、姉妹グループのメンバーと分け隔てなく交流できるわけですから、盛り上がらないわけがありません。
メンバーの投稿に対するメンバーからのコメントもかなり増えています。

ググタスに活気が戻ってきました。
これ自体はよいことです。

だがしかし・・・
最近、ぐぐたす選抜系のメンバーの投稿が激減してないか?

今のところ週に1回ペースで何か問題が起きているので、それなりに盛りあがってはいるものの、定常状態では何か盛り上がりに欠ける。
攻めのコメントが少なくなったし、深夜のナチュラルハイ・コメントもしっとりコメントも少なくなった。
年齢層が若くなって活気が出たのはいいが、中身も薄まった。
意思表明はあっても、考察も洞察もないという感じ。

なにより、ググタスで何かを創造していこうという意欲が消え失せてしまった感がある。
ここで何かが生まれる予感が、日に日に小さくなってる。
正直言って、無難なファンサービスになってしまった感が否めない。

あっ、いや、それだけでも十分価値のあるサービスだと思っていますよ。
コンテンツとしてね。

でもそれでいいんだっけ?という問題意識です。

若手メンバーがこなれるまで、あと1~2週間くらい様子見てみないとですかね。



ただ、みんな忙しいよね。
時間のある時は休ませてくれって思いますよね。
それはわかってますよ。

なるほど。

2012-01-29 23:23:06 | ブログ情報(News Release)
そういうことか。
このタイミングで。



妙に納得した。
いや、自分に。

そして自分の感じたものが、決してズレていなかったのだと確信した。
(考えたことが正しかったと言いたいのではなく、感じたものが事実を反映していたと言いたげなわけです私はね)

大場よ、覚悟を決めたなら平嶋、米沢を乗り越えていけ!
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/c68adbb3085883d75261ee78c0298df4

少女たちは 傷つきながら 夢を見る。傷つきながら夢を見ていいんだ。
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/1dec316af2f496bb15e19912274dc3b6

大場よ、覚悟を決めたなら平嶋、米沢を乗り越えていけ!

2012-01-29 09:45:14 | ブログ情報(News Release)
ささやきなので、読み飛ばしてください。

本当は「屍を越えていけ!」と書きたかったのですが、AKB48辞めただけでそれはさすがに不謹慎かなと思って・・

当然と言えば当然でありますが、米騒動の余波が大場美奈さんに届いたようです。

公演メンバーとチケット料金変更のお知らせ(AKB48 オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11148755309.html






大場さんも過去バレではなく現役バレでしたので、ルール違反の悪質性から言えば、期間の長さという観点では平嶋・米沢の両名ほどではないにしろ重いと思います。
(飲酒とかもね・・)
菊池あやかさんが解雇になったことを考えると3ヶ月の謹慎で済んだことは、一重にまだ若手で動機が浅かったということしか言いようがありません。
(私は運営が将来性などから判断したとか関係ないと思いますよ、単にそれでも続けたいと思うか、本人の意識の問題。)

平嶋・米沢の両名は自ら辞めたと思います。
運営側に判断はさせなかったと思います。
「もうAKB48を続けない」と決めたのです。
それが彼女らの判断であり、覚悟であったと思います。


大場さん、私から何の役にも立たないアドバイスをしよう。

あなたが「自分はAKB48でやるのだ!」と決めたなら、信じた努力をすることだけを考えて結果は委ねなさい。
人生と言うのは自分の意思だけで決められるものではなく、いろんな力が、ミエナイチカラが働いているのです。
あなたが、どう振舞うかの最終意思決定者は、あなた以外にはいませんが、その振る舞いがどういう結果を生むのかを決めるのは、あなたを含むもっと大きな全体の系です。
その結果を保証し得る者は存在しないのです。
(我々が神と信じるものを除いてはね)

私達にできることは、信じることだけです。

そして、何かを「決める」という行為は何かを「諦める」ということと同義語なのです。
なぜなら、諦める必要がなければ、決める必要がありません。
AとBのどちらも選べる状況で、Aを選ぶということは、Bを捨てるということです。

AKB48のメンバーとして活動することを決めたなら、批判や罪悪感に苛まれて「AKB48を諦める」ことを諦めなさい。

それがどういう結果を生むかを、あなただけで決めることはできないのです。
矛盾や葛藤を胸のうちに抱えながら、それでも進むのです。
楽になる道を選んではなりません。
自ら茨の道を歩みなさい、そうすれば結果がどうなったとしても、あなたを成長させてくれます。

AKB48の初期メンバーが観客のいない席に向かって手を振って踊ったように、目の前に批判の嵐が吹き荒れようと、それでも歌い、踊り、表現し続けなさい。
そういう日々が、あなたを育ててくれます。
明日のAKB48の初期メンバーとなるのです。

今、この瞬間に一歩進めることができたなら、新しい大場伝説の始まりになることでしょう。

私は、陰ながら応援しています。

※口調が上から目線で申し訳ありません。