Good FrIend!

気軽に集まれるみんなのブログサイト。

ロータス・ターボエスプリ。

2011年07月19日 09時15分05秒 | Weblog
このクルマはボクにとって、とても思い出深いクルマです。

今から25年前に当時バイトしてた並行輸入ショップで、

何度もこの「ロータス・ターボエスプリ」を運転しました。

芦屋のお金持ち様が個人輸入で持ち帰った「ロータス・ターボエスプリ」を、

国内でも走れるようにするため、

車検・ガス検査、プレート取得の為に入って来たクルマでした。

結構変わったクルマも取り扱ってたショップだったのですが、

結局、納車できるまでに半年かかり、

その間、仮ナンバーを付けてボクよく乗りました。(笑)

「ロータス・エスプリ」はロータスヨーロッパの後継モデルとして、

76年より販売開始されます。

初期型はターボが付いておらず、2,000cc水冷直列4気筒DOHCエンジンを搭載、

で、80年に「ロータス・ターボエスプリ」が登場し、

2,200cc水冷直列4気筒DOHCエンジンにターボを搭載したモデルがになります。

ボクが乗ったのは多分このタイプです。

その後、ニューシェイプと呼ばれる新デザインの「ロータス・エスプリ」へ世代交代し、

96年に3.500ccV型8気筒ツインターボエンジンを搭載した“V8”が登場します。

しかし、これが最後のモデルとなり04年に生産終了。

見た目はかなりスーパーカーでしたが、ボクの印象では、

とにかく作りがボロかったです。(笑)

さすが英国車って感じでしたね。

シートはバケットタイプが装着されていましたが、完全固定。

ボクみたいな完全日本人体系の人にはアクセルやブレーキが届きづらく、

ホント運転しにくいクルマって印象です。

前も後ろもほとんど見えず、死角だらけでしたね。

メカニックの方もかなり手こずっていて、

バルブ交換だけでも数時間かかる始末。

でも、今から思えば懐かしい1台なんですよね。


フォルクスワーゲン・タイプ1。

2011年07月16日 09時35分02秒 | Weblog
1930年代ナチスドイツが開発した「フォルクスワーゲン・タイプ1」ですよ。

第一次世界大戦で敗北したドイツはその後、経済不況にあえいでいたのですが、

そこに救世主のように現れた人物「アドルフ・ヒトラー」が作らせたクルマです。

彼はその不況を改善する為、2つの大きな事業に乗り出します。

その1つはアウトバーン建設、世界でも法定速度が無いハイウェイで有名ですよね。

そしてもう1つがこの「フォルクスワーゲン・タイプ1」、

またの名「ビートル」の開発でした。

誰もが手軽に乗れるクルマの開発を目標に作られたクルマです。

開発担当はあの有名なポルシェ博士。

第二次世界大戦後も生産され累計で2,152万9,464台が生産されました。

日本でもたくさんの「ビートル」が長期間輸入されていましたね。

「アドルフ・ヒトラー」は独裁者で悪魔の子とも言われていますが、

当時のドイツ経済を立て直した功績ももってるんですよね。

この「ビートル」は空冷エンジンのリアマウント形式で、

水平対向4気筒、OHVで1,600cc。

長い間に多少の仕様変更はありましたが基本はこれです。

多彩なバリエーションも持っていてカブリオレやバギー、カントリーワゴンもあります。

レースでも使われた時代があってラリーなどに出場してました。

現在では、生産中止になりニュービートルなどが登場しましたが、

「ビートル」ファンは世界中に存在し、

今も尚、その人気は高いです。

中古市場でも沢山見られますが価格は10万円から150万円まで、

その程度やカスタムなどで差が激しいです。

以外に乗り心地がよく、よく走ってくれます。

カスタムも楽しめるし、ちゃんと整備してあげれば十分走ってくれます。

好きな人にはたまらない1台ですね!



芸能人も大好きゲレンデヴァーゲン。

2011年07月15日 10時59分52秒 | Weblog
メルセデス・ベンツの「Gクラス・ゲレンデヴァーゲン」ですよ。

テレビを見てると、たまに局に入ってくる大物タレントを

映してることがありますが、この「ゲレンデヴァーゲン」に乗ってる人が多いですね!

昔ながらの無骨なデザインでありながら超高級4WD車です。

メルセデスというブランドも人気の要因になってると思いますね。

個人的に思うに何となくイギリスのレンジローバーと張り合ってる感じです。

この「ゲレンデヴァーゲン」初期型の登場は古く79年から。

現行型の2代目も89年からで、現在もなお発売されています。

見た目は登場以来ほとんど変わらないのですが、

実はこの「Gクラス・ゲレンデヴァーゲン」たくさんのグレードが存在してました。

頻繁にマイナーチェンジを繰り返しているんですよね。

今まで日本に輸出されてるものだけでも、合計すると21種類存在します。

で、現在売られてるものは、「G55AMGロング」と「G550ロング」の2種類。

「G55AMGロング」で13型スーパーチャージャー付きV型8気筒、

SOHCエンジンで排気量は5.438cc 最高出力507ps、5速ATで駆動方式は4WD。

また「G550ロング」で273型V型8気筒DOHCエンジン、

排気量は5.461ccで最高出力が387ps、7速ATで駆動方式は4WDです。

ちょっと一般大衆車と比べると比較にならない仕様ですね。(笑)

革張りのシートやあらゆる装備が標準で装着されています。

新車価格は1,340~1,780万円まで。

中古市場では、年式やグレードで大きく差がありますが、

初期型で100万円前後から高年式で600万円あたりまでです。

ある意味、ステータス性の高いクルマと言えますが、

普通に高級セダンに乗りたくない人はこんなクルマがオススメなのかもしれませんね!

とにかく芸能人には大人気のようです。(笑)




ポルシェ 944。

2011年07月14日 10時24分22秒 | Weblog
ポルシェの代表車種である911シリーズの後継モデルとして、

ポルシェ928が開発されたのですが、車体のサイズが大きすぎたため、

改めて開発されたクルマがポルシェ924でした。

でそのターボ付モデルが「ポルシェ944」って訳です。

登場したのは83年。

911のリアエンジン仕様と違い、通常のフロントエンジンFR方式を採用しています。

特性としては「世界一ハンドリングが良い自動車」と賞賛され、

一時期のポルシェの経営を支えたモデルだったようです。

エンジンは2.500ccのSOHC直列4気筒水冷エンジンにターボが搭載されたもので、

最高出力は155馬力。トランスミッションは5MTか3ATが選択できました。

主に耐久レースに使用されたモデルで、

有名どころではルマン24時間にも使用されました。

その時は市販車ベースながら総合7位でGTプロトタイプクラス3位となった実績もあります。

ポルシェは911シリーズ(あのカエルのようなデザイン)があくまでポルシェであって、

こういったデザインはポルシェじゃないって酷評もありますが、

ボクは別に良いんじゃないかって思いますね。

中古市場ではさすがに古いクルマということで、

初期型の安いものであれば50万円以内でも購入可能です。

ただし、故障しやすいので、

あまり安いだけで購入することはお勧めできません。

ちゃんとメンテナンスされた100万円以上のもを買う方が後々、後悔しないと思います。

球数はそんなに多くありませんが、

探せば必ず良いものが見つかると思います。

加速、ハンドリングと国産には無いフィーリングを楽しむなら、

何と言ってもポルシェでありますし、この「ポルシェ 944」も

アリじゃないかと思いますね!



ケーターハム スーパーセブン。

2011年07月13日 10時02分59秒 | Weblog
元々はイギリスのロータス社が開発したクルマですが、

創設者のコーリン・チャップマンの死によってその妻が、

販売チャンネルだったケーターハム社に製造権を委任します。

そこからネーミングが「ケーターハム スーパーセブン」と言われるようになります。

セブンを語るには一番メジャーなネームです。

このクルマは一応、市販車なのですが、

組立られ販売されてるもの以外にキット販売もあります。

キットにはエンジンが存在しないパッケージもあり、

エンジンに関してはオーナーの自由で余所から調達することも出来るため、

多彩なバリエションの「スーパーセブン」が世界各国に存在するんですよね。

これ以外にも、ニア7メーカーというものがあり、

町工場レベルの自動車会社からそのキットが独自に販売され、

さらにそのバリエーションを増やすことになります。

車体数で言えばこちらのニア7の方が出回ってる台数が多いようですね。

この手のクルマのオーナーは実用性を重視していないので、

あくまで趣味として所有してる人達ばかりですが、

おのおのがその個性を持たせることで満足を得ているようですね。

とても興味深く、面白そうなクルマです。

ボクは1度も乗ったことがないのですが、

チャンスがあれば試乗してみたものです。

基本、オープンエアですが、多少雨風を凌ぐレベルの幌もあります。

まぁ、足に乗るクルマでは無いので、

普段はガレージにあり、天候や気温など好条件の時に乗るクルマですけどね。

一風変わったクルマですが、

魅力的であることは間違いないですね。

中止市場での価格はその仕様やコンディションで随分と異なり、

150万円から350万円まで幅広いです。

この手のクルマは自分でメンテナンスが出来る人に限り所有するのが懸命でしょね!


おすすめ国産カー。vol.31

2011年07月12日 10時00分38秒 | Weblog
今日はスバルの「インプレッサWRX-STi」3代目5ドアハッチバックですよ。

それまで「インプレッサ」はセダンとワゴンスタイルできてたのですが、

この3代目で5ドアハッチバックというスタイルに変身することになりました。

世間のニーズから去年4ドアセダンも登場しましたが、

今日は先行型の、5ドアハッチバックをオススメしますよ。

何故、それまでのセダンからこのスタイルに変更したかは、

WRC(世界ラリー選手権)を考えれば想像がつきます。

フォードやプジョー、シトロエンなどが続々とこのスタイルを用いたことが

多分最大の要因です。

理由としては5ドアハッチの特性としてホイールベースを延ばしながら、

車体の長さを短く出来るという、

ラリーレースにとって、とても都合が良いスタイルだからなんですよね。

5ドアハッチバックは今のWRCのスタンダードスタイルになっています。

開発時に、それを意識したことは間違いないですね。

で、性能ですが、新開発のEJ20エンジンが2.000ccのDOHC 16バルブ

デュアルAVCSツインスクロールターボを採用。

パワー規制が緩和されたことで280psオーバーの最大出力308psとなっています。

また、SI-DRIVEやマルチモードDCCD、

マルチモードVDCなどのメカニズムが新たに採用されています。

街乗りからサーキットまで幅広く使えるクルマに仕上げていますね。

ハイテク4WDも重なって三菱ランエボX同様、市販車最強と言えます。

製造は07年からで現在の現行モデルですが、

多少中古市場にも出回るようになってきました。

まだまだ、高額ですが、250万円前後あたりが相場のようですね。

最新テクノロジーを装備した高性能スポーツカーとしては、

かなり良い線をいってると思いますね!


アルファロメオ155。

2011年07月11日 09時16分36秒 | Weblog
国内で販売されてるイタリア車の中では、今も

一番多く売られてる「アルファロメオ」ですが、

その中でも90年代に一世を風靡したクルマが「アルファロメオ155」です。

販売開始は92年からで初期モデルは、

オールアルミ製2,000ccの直列4気筒・DOHC8バルブエンジン、

ツインスパーク8Vと呼ばれてるものと、

それに4WD+ターボを搭載したQ4がありました。

ミッションはMTのみでATはありません。

95年にマイナーチェンジが行われツインスパーク16Vにエンジンを変更、

オールアルミ製2.5リッターV型6気筒のエンジンを搭載したものが現れます。

その4WD+ターボを搭載したワイドバションQ4も発売されますが、

これは短命に終わっています。

96年に250台限定のV6リミテッドバージョンや、

98年にはさようならの意味を持つ最終限定車でシリアルプレートを付けた

V6-250台、ツインスパーク-500台が売られます。

「アルファロメオ155」は元々、

ドイツで開催されてるDTM(ドイツツーリングカー選手権)に焦点を合わせて

作られてたクルマということもあり、

セダンでありながら、走りを追究したものになっていましたね。

スタイルは80年代を思わせる四角いものですが、

一部のマニアではレア性を求めて今でも絶大な人気を博しています。

ある意味、お洒落に乗るならオススメの1台ですね。

もちろん現行型の156もステキですが、

あえて「アルファロメオ155」のオーナーになるのもロマンを感じます。

中古市場でもかなり買いやすい金額のものがほとんどで、

後期のツインスパークでも100万円以内で購入可能です。

さて、この手の選択ってのもどうでしょう!


R35 GTR。

2011年07月09日 09時05分18秒 | Weblog
それまでの「スカイライン」というネームをなくし

「GT-R」というネームミングで販売されてる現行型の「GT-R」R35型ですよ。

それまでのR32、R33、R34の「スカイラインGT-R」とはかなり違う

まさに究極スーパースポーツ車として開発されています。

発売開始は07年ですが、そのコンセプトカーは01年から始まっており、

東京モーターショーなどで発表されていました。

待ちに待ったカタチで登場しましたが、もうこれは一般大衆車ではありませんね。

価格は「GT-R Premium edition」で945万円。

諸経費を入れると1,000万円を超える価格です。

R32型から考えるとかなり高額なクルマになってしまいました。

しかし、世間のジャーナリストから言えば2,000万円を超えるフェラーリなどに比べて

全く引けを取らない仕上がりから考えると安いと言うことのようですけど…。

エンジンはVR38DETT型の3.800cc、V6ツインターボを搭載。

初期モデルでも最高出力480psという国産ではかつて無いパワーを発揮します。

トランスミッションは非プラネタリーギア式のGR6型、

6速デュアルクラッチトランスミッションが搭載。

いわゆるクラッチペダル無しの2ペダルシフトを採用しています。

タイヤサイズはフロントが255/40R20、リアが285/35R20。

純正でこれだけの装備が標準なのはこの「GT-R」だけでしょうね。

とにかく、全てが大改造車並みの仕上がりになってるので、

後で改造する部分はほとんど無いです。

改造好きなボクからすると乗りたいけど、ある意味つまらない感じも受けます。

完璧過ぎて、乗る以外の楽しみが無いですもんね。

まあ、そんなこと考えなくても絶対に買えないですけどね。(笑)

20年経ったら中古で多少は安く売られてるかもしれないですけど…。

でも、その頃はもっと凄いクルマが沢山登場してるんでしょうね!


フォルクスワーゲンゴルフR32。

2011年07月08日 09時55分26秒 | Weblog
一般大衆向けに作られてるドイツのメーカー「フォルクスワーゲン」から

販売されてる「フォルクスワーゲン・ゴルフ」です。

この「ゴルフ」は世界各国に輸出されてるクルマで、

どこの国に行っても見ることができます。

いわゆる世界のスタンダード車なんですよね。

特に西ヨーロッパ、アメリカ、日本で人気があります。

日本ではトヨタ系列で全国にディラーも存在しています。

比較的買いやすい価格に優れた性能が人気の秘密ですが、

その中にボクの気になるクルマがあります。

それは「R32」です。

この「R32」は4代目「ゴルフ」から製造されてるグレードで、

他とは違う特別の1台になります。

通常の「ゴルフ」ではスポーツモデルにGTiがあるのですが、

それよりさらにチューニングされたクルマで走りを意識したもになっています。

エンジンは3.200ccのV6-DOHCで最高出力が250ps。

フルタイム4WDとの組み合わせで「ゴルフ」シリーズの中で最強です。

6代目にあたる現行型は「R」というグレードで存在しています。

新車で買うとなると450万円よりなのでかなり高額なクルマですが、

ボクが一番好きなのは4代目「R32」なので、

中古市場で探すことが出来ます。

相場で200万円前後ぐらいですね。

国産のハイパワー車にひけをとらない走りをしてくれる「R32」に注目です。


シボレー・カマロ。

2011年07月07日 09時57分34秒 | Weblog
アメリカの代名詞とも言えるスポーツカー「カマロ」ですが、

初代から数えると現行型で5代目になります。

販売開始は09年。

この5代目「カマロ」は初代のデザインを現代風にアレンジされたもので、

ここ最近のアメリカのスポーツカーデザインの方向性を見ることが出来ますね。

シリーズの中でも一番人気があったモデルの復刻版のようです。

しかし、これがボクにはとてもステキに見えてしまいます。(笑)

ダッジチャージャーやチャレンジャーも同じコンセプトですし、

なんせカッコ良いですね。

特にこの5代目「カマロ」は映画トランスフォーマーでも使用されています。

イエローボディがキレイでシャープなデザインがとても美しく見えます。

驚くのはこのクルマのデザインをした人物は韓国出身の人でSangyup Leeさん。

なかなか上手いですね。

性能の方ですが、エンジンは3.600ccのV6と6.200ccのV8を搭載、

変速機は6ATと6MTの2種類から選べます。

ハイテクに関してはガソリンの直噴化以外、あまり先代と変わりません。

アメリカのクルマは高性能な方面で言えば日本車やヨーロッパに比べると、

多少劣る部分もありますが、

独自の伝統と方向性を持ってることに関しては共感することが出来ます。

ビッグ排気量に大きな車体、まさに大陸ならではの発想です。

もちろん、時代背景上、低燃費や排気ガスに関する規制も十分にクリアしています。

どこか気になるイカしたクルマなんですよね!