Good FrIend!

気軽に集まれるみんなのブログサイト。

バイクの運転技術と慣れ。(番外編vol.901)

2015年08月31日 09時20分31秒 | Weblog
免許を取得して2ヶ月経った頃が一番危ないなんて言われますが、

実際そうで、この時期の初心者はよく事故を起こしてしまいます。

これは運転技術が向上したと勘違いしたライダー自身の過失だったりします。

実際は「ただ、そのバイクの運転に慣れただけ」だったりするんですよね。

これは初心者に関わらず、ベテランのライダーにも共通して言えると思います。

自身にとって過去最高のハイパフォーマンスなオートバイを購入して、

しばらくすると運転が上手くなったと勘違いし、とても危険な状況に陥る…。

こんな経験ってみんな少なからずあると思います。

これはバイクを上手く操ることが出来るようになったのではなく、

あくまでそのバイクに慣れただけのことであって、

決局、無理な運転をすると危険度合いに変わりないということです。

この勘違いはとても危険です。

あくまで「上手くなった」と「慣れた」は全然違いますからね。

さらに分かりやすく説明すると、

自分のバイクじゃない、他人の同等クラスのバイクに初めて乗った時、

すぐに「同じだけの運転が出来ない」ということに気づくことがあると思うのですが、

要はそれです。(笑)

プロのライダーなら、一瞬の時間でどんなバイクに乗っても同じパフォーマンスを発揮します。

しかし、一般ライダーの場合、そうなることはほぼありません。

これこそが、まさに実証してる訳で、何度も言いますが、

結局、これは「運転が上手くなった」のではなく、ただ「慣れだった」ことを意味します。

サンデーレースをしてる友達に言わせれは、

ほぼ、みんなそうで、自分に過信することが一番危険と言ってます。

本当に運転が上手くなりたいなら、

基本・基礎をしっかり身につけて、常に細心の注意を怠らないこと。


な〜んて、知ったかぶりで偉そうなことを書きましたが、

今日書いてる内容は、すべて、ボクの友達の受け売りです!(笑)

でも、ボクは自分自身に置き換えて考えて、

これは「確かにその通りだ」と思ったりするんですよねぇ!(笑)












そうきたか!カワサキ・ZR-7S。(番外編vol.900)

2015年08月29日 11時25分15秒 | Weblog
近畿、中国、九州をさまよいながらサンデーレースを楽しんでる学生時代からの友達が、

ボクの知らないうちに、日常の足として、カワサキ「ZR-7S」を購入してました。

昨日、突然、バイクと共にウチの事務所に現れたんですよねぇ。

「いやぁ、買っちゃったよ。」なんて言いながら。(笑)

彼は奥方と実家での2人暮らしなので、所有するバイクもこれで6台目。

ボクと同じ「返り咲きオジサンライダー」なのですが、ここまであっと言う間でした。

ある意味、羨ましいです。(笑)

現在、彼が所有してるバイクはレース専用のカワサキ「ZX-10R」と、

以前ボクも借りてサーキットを走ったレース専用の「ZX-6R」に、

公道を走れるカワサキ「ZX-10R」と「ZRX1200 DAEG」に原付の「KSR-1」、

そして今回中古で購入した「ZR-7S」です。

クルマはホンダ「バモス」1台ですが、バイクはこんなにたくさん所有してるんですよね!(笑)

彼は、かなりのカワサキファンなのですが、

「こんなに持ってどうするの?」って聞くと、

レースマシン2台は完全なサンデーレース用で、

公道を走れる「ZX-10R」はトレーニング用、「ZRX1200 DAEG」はツーリング用で、

原付の「KSR-1」はカスタムするためのオモチャ用、

そして通勤や日常の足として今回この「ZR-7S」を買ったそうです。

…なるほど。(笑)

聞けば、ボクがバイク購入をどうしようかと迷ってることを受けての登場で、

「オレはこうしたよ!」ってな感じです。(笑)

ボク的に「ZR-7S」は結構珍しいバイクで、現車を見たのは初めて。

エンジンは空冷式4スト並列4気筒2バルブで、排気量は738cc、

カワサキ「ゼファー750」からの流用エンジンです。

最高出力は72psで、2002年から2006年までの5年間生産されてたレアなバイクです。

中古で総額50万円だったとのこと。

外品マフラーにバックステップ、フェンダーレスにアップハンドルが装備されていました。

彼いわく「ちょっと重いけど十分街乗り出来る」とのこと。

買う時はカワサキ「ゼファー400χ」と、どちらにしようかと悩んだらしいですが、

「ZR-7S」の方が程度の良いものが多く、安かったのでこっちに決めたそうです。

もともと走りに重きを置いてる彼なので「ZR-7S」は足レベルなんですね。

2人で、2ヶ月前に走ったサーキットでの話題に花が咲きながら、

楽しい時間を過ごすことができました。

それにしても、ここのところボクの心を揺さぶる人たちが多く訪れてくれます。(笑)

余計に、どうしようか悩んでしまってます!(笑)






オートバイ量販店。(番外編vol.899)

2015年08月28日 09時24分40秒 | Weblog
田舎町のここら辺にも、気がつけば「オートバイ量販店」が一気に増えました。

例えば「バイク7」「ナップス」「2りんかん」などなど。

関西圏を中心とした「南海部品」系列の老舗「ルート30」も含め、

以前に比べこの手の「オートバイ量販店」が増えた背景には、

その需要も増えたことが大いに関係してそうです。

昨日、仕事仲間と新しく出来た「ナップス」に行ってみましたが、

なかなかの品揃えで見応え十分。

何も買わず、満喫して帰りました。(笑)

やっぱ、今ってバイクブームなんでしょうかねぇ。

今更ながらそう思ってしまいました。

かつて80年代のような圧倒的なブームとは、また違う気がするのですが、

間違いなくバイクに乗る人が増えてる傾向なんでしょうね。

しかし、店内に入るとボクを含め、やはり「おじさん」世代の人たちばかり。

若い人はあまりいません。

今って学生だったら夏休みのはずなのに…、そこは残念です。(笑)

でも逆に考えると、ある程度お金を持った世代が中心になってることで、

こういった「オートバイ量販店」が増えたとも考えられます。

昔だったらパーツ1つ買うにしても、まだ若いし貧乏だったりするので、

あまり高額なものは買えませんでした。

ボクなんかは、バイクの解体屋に行くことの方が多かったですもんね。(笑)

でも、ある程度お金に余裕がある人や、高額なものにうろたえない年配者が、

買ってくいくことで、多くの需要があるとも言えます。

しかし、昔に比べ衣料品関係からカスタムパーツまで、

たくさんの品々があります。

ボクなんか見ても「これって何のパーツなのか?」よく分からないもの多く、

知識不足も実感してしましいました。(笑)

まぁ、とにかく「オートバイ量販店」が増えたことは、とてもうれしいです。

これからも、安定したバイクブームが続くことを強く望みますね!(笑)








アプリリアRS4 125、ご購入おめでとう!(番外編vol.898)

2015年08月27日 09時28分43秒 | Weblog
ほんとは「実際の画像」を掲載したかったのですが、夜中で暗く撮影出来ませんでした。

そこは勘弁してください。(笑)


以前、一緒にレッドバロンで契約した友達の「アプリリアRS4 125」が、

イタリアより海を渡って昨日ついに納車されました。

早々にボクの事務所に駆けつけてくれたのですが、

現車を見るのはボクも初めて、で、その感想ですが、実物はやっぱ凄いです。

作り込まれた仕上がりは大型リッター系のSSとほぼ同等レベル。

高級な素材、走るための機能や性能、全てが最高です。

迫力こそありませんが、何より軽くとても扱いやすい。

これなら毎日乗れますし、十分ツーリングにも使えそうです。

ちらっと近所を走って見ましたが、とにかく125ccとは思えないほど加速力があり、

旋回性や乗り心地も最高でした。

見た目も、フルカウルということもあり250ccクラスに近い大きさで、

身長170cmの友達が乗っても、そんなにバランスが悪くありません。

ここのところ、大型バイクばかり見てたのですが、

良いものは大きさに関わらず良いですね。

そこは改めて実感しました。(笑)

今一度「アプリリアRS4 125」の仕様を書きますが、

エンジンは水冷式4スト単気筒DOHC4バルブで、最高出力は15hp。

電子制御フューエルインジェクションシステムとの組み合わせです。

フロントフォークは倒立式でフレームはオールアルミ製。

タイヤサイズは前100/80-17、後130/70-17です。

彼のカラーはSBKという特殊カラーで、早くも社外のマフラーに交換されていました。

爆音ではありませんが、低音が心地いい良い音をさせていましたよ。

結局、総額で60万円+マフラー代!

かなり高額ですが、外車ですし、それだけのことはあると思います。

早速、近々に「近場までツーリングしよう」って誘われましたが、

ボクのバイクでついていけるかどうか…。(笑)

でも、もっと小型スーパースポーツの性能を知りたいので、

その日がくるのが楽しみです!(笑)








ネオ・クラシック・カスタム。(番外編vol.897)

2015年08月26日 09時33分45秒 | Weblog
「ネオ・クラシック・カスタム」とは、分かり易いところで言えば、

よくある、カワサキ「GPZ900R」やスズキ「GSX1100Sカタナ」などのカスタム車両のことで、

足回りからエンジンまで大幅に改造されてるバイクを指します。

さらに、最近では製造年代が70年代から80年代にかけて作られたモデルを、

全て「ネオ・クラシック」と言い、

それをカスタムしたものを「ネオ・クラシック・カスタム」と言ってます。

実は、ここもボクの好きなジャンルなのですが、

カワサキ「Z1」やホンダ「CB900F」など車両自体が高額なモノともなると、

中古で見ても余裕の300万円オーバーです。(笑)

カスタムの度合いにもよりますが、かなり高額なバイクばかり。

比較的安く球数の多いカワサキ「GPZ900R」で100万円〜150万円あたり。

で、その中でもボクが気になるのはカワサキの「Z2」と、スズキ「GSX1100Sカタナ」。

この2台に関して言えば、安いもので90万円台から高いものになると180万円あたりまでです。

そのカスタム範囲は様々ですが、ノーマルエンジンで足回りと吸排気だけであれば、

比較的安心して乗れそうな車両だったりします。

空冷式の4スト並列4気筒エンジンを搭載してるこの手の車両もステキで、

走りこそ大したことはないですが、

所有してる自己満足度は高いです。(笑)

もちろん、ちゃんと整備しておけば、ロングツーリングもOKですし、

古いハーレーを日常の足として考えれば、乗って乗れないこともない。

機械ものなので、逆に毎日乗れば大きなトラブルは減ります。

一番うれしいのは、一般中古ショップでもこの手の車両を取り扱ってること。

最寄りのレッドバロンでも車両を探してもらえば引っ張ってもらえます。

とにかくそこがポイントなんですよね。

故障率は確かに高いバイクですが、修理してくれる保証付きです。

「ネオ・クラシック・カスタム」、

じっくり待てば、望みのバイクを手に入れることが出来るジャンルなんですよね!(笑)







ビンテージバイクの魅力。(番外編vol.896)

2015年08月25日 09時14分46秒 | Weblog
70年代から90年代にかけてのバイクを「ネオ・クラッシック」なんて、

雑誌などで分類されちゃってるので、

「クラッシック・バイク」が、明確にそれ以前のものということがハッキリしました。(笑)

60年代以前のバイクということになりますね。

ただ「ビンテージ・バイク」となると、さてはて、いつ以前のバイクを言うんでしょうかねぇ?

「クラッシック・バイク」=「ビンテージ・バイク」と位置付ける人もいるでしょうし、

もっと昔のものを言う人もいます。

まぁ、「ビンテージ・バイク」の境界線は曖昧ですが、

昨日のような新しいバイクでツーリングを愛する人たちもいれば、

この手の「ビンテージ・バイク」を愛する人たちも結構いるんですよね。

ボクのみじかなところでも2人いて、1人はハーレーのビンテージで年式は1938年モデル、

戦前の代物に乗ってる人がいます。(笑)

もう1人はトライアンフのビンテージで年式は1953年式。

いわゆる復刻版の「ボンネビル」ではない英国ロッカーズが愛した先代モデルです。

どちらも関東圏より専門ショップを通じて購入したもので、

かなりレストアされた美しいバイクです。

購入価格も相当なものですしね!(笑)

昨日のボクのブログを読んでくれたハーレーの「ビンテージ・バイク」に乗ってる友達が、

夜中にボクの事務所に来てくれて、「ビンテージへのススメ」を提案していただきました。(笑)

それは、こだわりの「ビンテージ・カスタム」。

これだそうです。(笑)

最初から走りを追求するつもりが無いのであれば、

中途半端なことは考えず、

古いバイクをカスタムし「こだわりのライダーを目指せ!」というアドバイス。

しかもハーレーの場合だと、いくら古くてもちゃんとハーレーを取り扱ってるショップが

面倒を見てくれるというのです。

なるほど…。

ボクの中で、またまた優柔不断な意識が芽生え「確かにそれもアリだなぁ」って、

思っちゃってしまいました。(笑)

しかも「ビンテージ・バイク」に乗れば、共有し合えるバイク仲間が増えるとのこと。

それなりの予算があるなら購入も不可能ではないので、ぜひと言われました。

しかも彼はそのハーレーを「毎日の足として乗ってる」ことを知ってるので説得力があります。

もちろん、ボク的に嫌いなジャンルじゃないので、

思い切ってその世界に飛び込むのも良いのではないかと、

ちょっり思ってしまってたりするんですよねぇ!(笑)





迷い!高級バイクのオンパレード。(番外編vol.895)

2015年08月24日 09時22分22秒 | Weblog
昨日、最寄りのカスタムショップでヤマハ「XS650」カスタムの相談をした後、

テンションも高くなっていたのでそのまま、

1人でちょこっとツーリングしてきました。

瀬戸内海が見渡せる海岸沿いを走ったのですが、

晴天の日曜日ともあって、まぁ、ツーリングしてる集団の多いこと。(笑)

しかも、どこを見てもデッカイ高級バイクばかり…。

せっかく「この線で行こう」って思ってたボクの心をグラグラせさる光景です。(笑)

「やっぱ、大型バイクはスケールが大きい方が見応えがあるなぁ」って、

しみじみ思ってしまいました。(笑)

ボクが考える「毎日乗れる大型カスタムバイク」とは程遠く、

ツーリング主体で乗ってるであろう高級大型バイク。

BMWやハーレーの高級ツアラーや国産の高性能リッターバイク、

ドゥカティにトライアンフなど、とにかく新しそうで高級で大きなバイクたちです。

「考え方の違う人たちだ」って思う反面、「こうゆうのも良いなぁ」って、

思っちゃう自分がいたりします。(笑)

今回、奥方から許されたボクが買うバイクの総予算は200万円まで。

買おうと思えば、新車・中古車問わず十分、手が届きます。

ただ、普段の街乗りには、どう考えても不向きなバイクたち…。

「まいったぁ」、いつもの優柔不断な自分が現れてしまいました。(笑)

ボク:「わぁ、どうしよう!」。

ボク:「みんな、いいなぁ」。

ボク:「やっぱ、ハッキリ大型バイクと分かる高級バイクがやっぱ良いのでは…」。

ボク:「でも、それじゃ本来の目的と違ってくるし…」。

ボク:「いや、でもこんな日のように、ツーリングしてたら見栄えが良くて、

    自己満足度がMAXな、この手のバイクがやっぱ良いんじゃないか…」。

と、誰と話す訳でもなく、一人で瞑想にふけてしまいました。(笑)

ボク:「あっ、子供たちが待ってるので早く家に帰らなくては!」。

迷いが増幅される中、またまた高級バイクの集団とすれ違いながら、

家路に急ぐボクだったりしたのでした。 チャンチャン(笑)






ヤマハ・XS650。(番外編vol.894)

2015年08月22日 11時09分14秒 | Weblog
カワサキからは「W」シリーズで人気のバーチカルツイン・モデルですが、

ヤマハにもかつて「XS650」という同じコンセプトのモデルが存在していました。

生産期間は1969年から1980年まで。

同時期にホンダから「CB750フォアー」が登場したことで、

その影に隠れてしまった不人気モデルだったのですが、

現在では、その独特のエンジンが好評を呼び、

旧車ながら、新たな注目モデルとして見られていたりするんですよね。

特にカスタムバイクのベース車両として人気が高まっているのですが、

個人的にも購入する候補としてかなり注目してます。

意外なのですが、「XS650」を取り扱ったカスタムショップは国内でも多くあり、

特にヤマハ「SR」を中心にカスタムしてるショップが、

かなりカッコ良いモデルを作ってたりしてます。

エンジンは空冷式4スト並列2気筒OHCで、排気量は653cc。

最高出力が53psでノーマルだと前後ドラムブレーキです。

さすが古いだけあって性能を見ると大したことはないです。(笑)

また、カスタムの種類としてはボバーが多いのですが、他にもカフェレーサー系や、

トラッカー系もあったりします。

実は、バイク購入に向けいろいろ車両やショップを検討してる中で、

たまたま地元の小さなカスタムショップを見つけ、

そこが「XS650」カスタムを得意としてるんですよね。

まだ、お邪魔したことはないのですが、

ホームページを見る限りかなりイケてる車両があるので、

もし、そこでバイクを購入することになれば、

昨日書いた、カスタムバイクの長期維持管理に関して、後のことについて

何かあった時の条件を1つクリアしたことになります。

明日、とりあえず話をしに行く予定にしていますが、

話がまとまればヤマハ「XS650」のカスタムバイクを購入することになるかも。

キチンとした仕上がりであれば、車格・車重やパワーを考えても普段の街乗りもOK。

ボク的には良い線だと思ってます。

明日が楽しみなんですよね!(笑)







街乗りかツーリングか?(番外編vol.893)

2015年08月21日 08時27分10秒 | Weblog
…「街乗りかツーリングか?」ボクがバイクに乗る目的は…?


世間は意外に「自分がどのようにバイクと付き合っているのか」このことを深く考えずに、

ただ「乗りたいバイクに乗ってる」人が、多分、大半じゃないかと思うのですが、

それが故にあまりバイクに乗ることがなくなってる人も多い気がするんですよね。

現在「カスタムと街乗り中心でバイクを楽しんでる」ボクの場合、

排気量の大きい大型バイクを購入するにあたり、ちょい悩んでしまってます。(笑)

よくよく考えてみれば、

普段の街乗りに適している大型バイクってそんなにないことに気づかされるんですよねぇ。

だから結局、大型バイクが欲しい人は「必然的にツーリング思考」に向かう訳で、

かなり無理しないと普段の足として、乗り続けれないのが現実なのでは…。

ボクは今「夢の大型バイク購入」を現実的なものとしてるのですが、

どのバイクにしようかと、いろいろ考えてるうちに、

ふと「ボクは大型バイクを買って今まで通り街乗りをするのだろうか?」、

それとも「これからはツーリングを目的としてバイクと付き合っていくのか?」。

ただただ、大型に乗りたいってだけで、手に入れてからのことを思うと、

いろんな疑問を感じてしまいます。

で、買いたい買いたい!を一回リセットして、もう一度冷静に考えてみました。(笑)

現在ボクの場合、ほぼ毎日バイクに乗ってるのですが、

短い距離をちょこっと乗るのがよくて、

ロングツーリングは、たまにあれば楽しいだろうなぁって思う程度。

これでは、逆に強烈なパワーを持った大型バイクを買ってもほとんど乗らなくなり、

どんどんバイクから離れていくような予感すら…。

目的が欲しいだけじゃ、購入した後どうなるか?

持ってるって満足感を満たした後、ボクはどうするのか?

ボクは、ただ眺めるだけのバイクコレクターになってしまうんじゃないか?

そう考えると街乗り重視が目的のボクの場合、

排気量の大きいバイクを購入すること自体が正解なのか?

実はもっと違う方向を自分は目指しているんじゃないかって…。

そうゆうことに気づかされる訳です。(笑)

自分なりの物欲を満たしてくれ、さらに毎日気軽に乗れるバイク。

ボクにとっての正解はそこな訳で、

その「そこ」をもっとよく考えて次のバイク購入を目指していかないと

いけない気がするんですよねぇ!…以上です(笑)








カスタムバイクを購入する難しさ。(番外編vol.892)

2015年08月20日 09時16分37秒 | Weblog
ノーマルバイクを一から自分でカスタムした車両は別として、

最初からフルカスタムされたバイクを所有するのはかなり困難を極めることが分かりました。

特にボクが住んでる田舎町だと、

維持・管理をするにあたり、その後の面倒を見てくれるショップが見つからないんですよねぇ。

今まさにボクが、それにぶち当たっています。(笑)

「中古でフルカスタムのバイクを買おう」と計画しているのですが、

その車両があるのは、遠く離れた他県。

名義変更や点検・車検を受けて陸送するまでは、そこのショップがしてくれるので良いのですが、

その後のことについてで、問題を抱えてしまっています。

フルカスタムなだけに、みじかで面倒を見てくれそうなバイクショップがないんですよね。

今後のトラブルや車検を踏め全て自分で回避することが出来るなら問題ないのでしょうが、

それが不可能な場合、さすがにエンジンの破損や、難しい電装系のトラブルが発生したら、

自分ではどうしようのないので、どこかで面倒を見てもらう算段が必要…、

ところが、それを見てくれるところがない…。

何軒かあたったのですが、とにかく、どこのショップに聞いても、

「よそでフルカスタムしたバイクに責任を負うことはできません」とのこと。

まぁ、言われてみれば当然のことですが、いやぁ誤算でした。(笑)

こっちからすれば、購入後なにかあった場合の対処は大切ですから、

この状況のまま、購入するのはとても危険と考えてしまいます。

結局、まずはノーマル車両を購入し、

最寄りのショップでカスタムしてもらう…。

時間と予算が嵩みますが、結局これしかなさそうです。

特に足回りとエンジンに関しては自分でカスタム出来ないのでそうするしかない…かも。

せっかく、適当な予算で「理想的なフルカスタム車両を見つけた」のですが、

いざ、購入時となってこんな状態になってしまいました。

いやぁ、ボクの考えが甘かったですねぇ!(笑)