Good FrIend!

気軽に集まれるみんなのブログサイト。

ホンダ・NSR250R。(番外編vol.9)

2012年07月31日 09時50分54秒 | Weblog
80年代に入って市販バイクは、どんどんレースマシンに近づこうとします。

ご存知の通り当時はとにかくレーサーレプリカ系が大流行だったですからね。

で、その集大成がこのホンダ「NSR250R」だったと思います。

もちろん他にTZR、RGVガンマなどもありましたが、

常に鼻の差で「NSR250R」が勝利してた気がします。

年々、過激化するレーサーレプリカで2サイクルエンジン搭載の、

低排気量バイクはRZ250以来、一つのフォーマットだったですね。

峠を速く走れるバイクは軽くて軽快でなければいけません。

大型バイクや4サイクルエンジンはその点で多少不利だったんですよね。

で、この「NSR250R」ですが登場は86年から。

水冷2スト90度V型2気筒エンジンが搭載されたモデルから「NSR250R」です。

ピーキーで有名な88年モデルを経て90年モデルで、

ある意味完成系を見ます、それがMC21型です。

その後、カードキーやリアを片持式スイングアーム「プロアーム」に

変更したMC28型へと進化していきます。

この頃になると既に世間ではバイクに求める方向性が変わってしまってたため、

衰退の一途をたどることになります。

「NSR250R」も99年をもって他のレプリカモデル同様に姿を消してしまうんですよね。

しかし、最近ではこの「NSR250R」が中古市場で高値で取引されています。

単純に高性能な速いバイクを求める人が増えたのか?

当時買えなかったかつての若者が思いをよみがえらせ購入するのか?

理由は定かでありませんが、そういった現象が起こっていますよ。

ただ言えるのは最新のリッターレプリカバイクにも負けない走りが出来る、

これは確実に要因になってるかもしれないですね!



ホンダ・スティード。(番外編vol.8)

2012年07月30日 23時22分53秒 | Weblog
ある意味、ホンダ「スティード」は名車です。

ただ悪く言えばハーレーに乗れない人の「なんちゃってハーレー」…、(笑)

な~んて言われ方もされがちですが、ホンモノとか偽物という考えは排除し、

国産アメリカンバイクとしてかなり完成度の高いバイクだと思います。

ただ、この場合の完成度というのは結局ハーレーに近いとい意味ですけどね…。(笑)

それまでのバランスの悪い国産アメリカンに比べ、

とてもバランスのとれたスタイルで登場しました。

88年のことです、結構前ですねぇ。

エンジンは水冷V型2気筒の400ccと600ccの2種類で人気は中型免許で乗れる400cc。

発売開始から直ぐに売れ始め、カスタムバイクも多く見られるようになります。

ボクも長期間、友達から借りてて乗ってました。

カスタムとしては、リアの車高を下げ、ハンドル、マフラー、タンク、ステップ…、

とにかく細かな部分まで言い出すときりがないほど豊富で多彩です。

初期のカスタムの方向性はホンモノのハーレーに近づけるって感じでしたが、

近年の「スティード」に乗ってる人達は、またそれとも違う、

新しいカスタムを施しているようです。

これはある意味「スティード」の存在価値を上げてるように思えますね。

最終モデルで98年まで生産されましたが、

後発で出てきたバルカンやシャドー、ドラッグスターなどにそのポジションを

奪われるカタチで消滅してしまいます。

しかし出来の良いアメリカンバイクの先駆者だったことは間違いないですね!




ヤマハ・SR。(番外編vol.7)

2012年07月30日 09時03分30秒 | Weblog
閲覧者数の調子が良いんで、しばらくバイクのお話です。(笑)

今のボクが気になるバイクを紹介したいと思ってますよ。

まず、手始めに国産のヤマハ「SR」です。

登場は78年からで最終モデルが08年まで。

随分と長く売られたロングセラーバイクでしたが、

08年から厳しくなった排気ガス規制に適用できなくて廃盤車になります。

で、この「SR」ですが、

登場から常に一定の人気を誇ったバイクで単気筒エンジンが特長です。

当初は排気量が400ccと500ccの2種類ありましたが、

途中から人気だった400ccのみとなります。

とにかくカスタムベース車として初期の時代から持てはやされたバイクで、

ボクが専門学生の頃で、すでにカフェレーサー風に改造するのが流行っていました。

アルミの無塗装タンクにセパハン、

車外マフラーにシングルシートと言った感じです。

ただ、現在ではダートトラッカー風やチョッパー風が流行ってるみたいですけどね。

とにかく今はシティーバイカーが流行で街乗りバイクが良いようです。

言えばビッグスクーターなどはそれの極みですね。

でも、せっかくバイクに乗るならオートマよりMTですから、

この「SR」あたりがちょうど良い感じになってくるんでしょう。

それはボクもうなずけます。

遠出には多少不向きなバイクですが、

お洒落に街を流すには超カッコ良いですね!



ヤマハ・TW。(番外編vol.6)

2012年07月28日 10時22分32秒 | Weblog
ちょっと、ここんとこバイクの話しに変わってしまってますが、

今日は現在のボクの愛車であるヤマハ「TW」について少し…。

87年に登場した「TW」ですが、そもそもは冒険家の風間深志による、

北極点到達チャレンジのベースマシンとして使用されたバイクです。

基本スタンスとしては道なき道を走破するアドベンチャーマシンという訳です。

それが90年代後半頃から、シティーバイカー達に、

街乗り用のカスタムバイクとして人気が出始めるんですよね。

要因はあの太いリアタイヤ。

また、それに拍車をかけるようにキムタクのドラマ「ビューティフルライフ」で、

キムタクの愛車として使われたことが切っ掛けとなり、

爆発的な人気を博すことになります。

スカチューンってのもこの頃流行ったカスタムだったりするんですよね。

ビックスクターの登場までは、圧倒的な人気だったのですが、

00年代に入った頃から少しづつ下火になっていきます。

初期モデルは200cc、後期モデルで225ccと大きなリファインがなされていますが、

同じ250ccクラスに比べギア比などがオフロードにふられてる関係か、

トップスピードに難点ありです。

100kmで巡航することはかなり困難です。

ボクもこれにはガッカリで今まで乗ったバイクの中で走りはワースト1になります。

まぁ、ホントに街乗りバイクってことですね。(笑)

時代的にはすでに過去のバイクというイメージになっていますが、

ボクはしばらくこのバイクと付き合っていくつもりです。


カワサキ・ゼファー400。(番外編vol.5)

2012年07月27日 10時42分54秒 | Weblog
ボクの若き日々の最後に乗ったバイクがこのカワサキ「ゼファー400」ですよ。

最後は前を走るトラックの荷台からブロックが落ちてきて、

それに乗り上げ大転倒。

バイクはバラバラになり廃車、ボクは肋骨を2本折って病院送り。

これを期にバイクから15年近く離れることになるのですが、

今思い出しても、あれだけの事故でよく生きてたなぁって思います。

買い換えたばかりのヘルメットが守ってくれたんですよね。

なんせ、ヘルメットのキズが一番激しかったですから…。

で、このカワサキ「ゼファー400」ですよ。(笑)

ボクが乗ったモデルはいわゆる3型というもので、

メーターが砲弾型になった最初のモデルです。

当時、新車で購入しました。

エンジンはかつてのGP400をリファインしたもので空冷式4気筒。

ネイキッド人気の火付け役になったバイクです。

この後、ホンダCB400SFやヤマハXJR400が登場します。

当時のボクは相も変わらず大金をはたいてこのバイクも改造してました。(笑)

アールズのオイルクーラーとブレーキホース、BEETバックステップ、

モリワキマフラー、FCRキャブ、シート、ブレーキキャリパー、リアサスなどなど。

全損した時、バラバラになってたバイクを引き取りにきたトレーラーの人が、

「こりゃ、もったいない。」って言ってたらしいです。(笑)

今となっては懐かしい思い出です。



ヤマハRZ250R。(番外編vol.4)

2012年07月26日 10時31分50秒 | Weblog
今日も番外編、今度はリアルな実際のお話です。

ボクが中型バイクの免許を取得したのが83年。

高校を卒業した年に京都で取得しました。

関西ではいろんな意味で有名なデルタ教習所ですよ。(笑)

で、初めて買ったバイクがこの「ヤマハRZ250R」です。

ホントはFZR400が欲しかったのですが、

当時はまだ新車しかなく学生にとってはかなり高額だったため、

断念し、たまたま見つけた「ヤマハRZ250R」を中古で購入したんですよね。

早々に峠に走りに行き始め、改造、転倒、修理、改造、転倒…修理…。

これを繰り返していました。(笑)

ボクが購入したタイプは29Lというモデルで、

いわゆる初期型です。

たしか83年式だったと思います。

この「ヤマハRZ250R」は先代のRZ250からモデルシェンジされ登場したのですが、

水冷2気筒の2サイクルエンジンでYPVSってのが付いていました。

これは排気されるタイミグを機械的に制御したもので、

RZには付いてないものでした。

また、ビギニカウルやスチールながら強固なフレーム構造にもなっていましたね。

ボクはこのバイクを徹底的に峠仕様してて、

足回りは87年式のTZRを移植しクロスチャンバーにバックシテップ、

メュシュワイヤーにスロットル系もすべてTZから移植してました。

キューピーちゃんをヘルメットの上に貼り付けて、

いつ死んでもおかしくない無謀な走りを毎日してましたよ。

ホント無事で良かったです。(笑)


カワサキ・GPZ900R Ninja。(番外編vol.3)

2012年07月25日 09時00分26秒 | Weblog
ボクがまだ20代だった94年にもっとも乗りたかったバイクは、

スズキのGSX1100刀と決定したこの前の妄想だったのですが、

やはりこちらも捨てがたいのがカワサキ「GPZ900R Ninja」です。

当時ですでに販売開始から10年経っていたバイクでしたが、

ネイキッド系カスタムバイクの代名詞になっていましたからね。

コラボレーションされたイエローコーンブランドも好きだったし、

カワサキが好きだったボクなので、やっぱりこの「GPZ900R Ninja」です。

今の若い世代は全くと言っていいほど大型バイクに

興味を持ってる人がいません。

というかバイク自体に興味がなさそうですよね。

ボクからしたらそれが不思議でしかたないのですが、

まぁ、もっと他にお金を使いたいことがあるんでしょう。

それはさておき、この「GPZ900R Ninja」ですよ。

84年から販売開始されて03年まで売られたロングセラーバイクです。

登場当時はそれまでのスチールフレームや空冷エンジンだったものを

一新し新世代バイクとして持てはやされたバイクです。

どんどん大型化され重くなったカワサキZのボディーを900ccまでスケールダウンし、

水冷4気筒に変更、にも関わらずそれまでのバイクより速い仕様になっていました。

そこが良かったんですね。

今だカスタムパーツも豊富でチューニングしたい人には

持ってこいのベース車です。

ノーマルも良いですが、やっぱりカスタムされた「GPZ900R Ninja」は

かなりカッコ良いですね!(笑)



シトロエン・2CV・チャールストン。

2012年07月24日 09時45分05秒 | Weblog
フランスのシトロエン社が戦後の復興と共に開発した、

「2CV・チャールストン」ですよ。

日本ではルパン3世の映画、カリオストロの城で有名ですよね。

販売開始は48年からで、なんと90年まで生産されていました。

実際のとこはシトロエン社で87年まで、それ以降はポルトガルで生産されています。

2CVの「2」とは2ps(2馬力)を意味してて現在のクルマと比較すると、

かなり性能は劣っています。

しかし、これだけ永年売られ続けれたってことは、

それだけ売れてたってことなので、

このクルマが、いかに魅力的なのがを物語っていますよね。

で、最大の特長はなんと行ってもカタツムリのようなスタイル。

当時は「こうもり傘に4つの車輪」という言われ方もしていたようですが、

個性的でどことなく美しく見えます。

駆動はFFで空冷水平対向2気筒 OHVエンジンを搭載。

シンプルな構造なのでちょっとメカに強い人ならある程度のメンテナンスは

自分で出来そうです。

長い年月の間にこの「2CVチャールストン」から沢山のバリエーションが

派生しててフランスでは比較的スタンダードなものがあったりします。

とにかく、スポーツカーではありませんが、

クルマとしての面白さや魅力は絶大ですね!


フェラーリ・400GT。

2012年07月23日 08時57分18秒 | Weblog
あなたにも、私にも買えるかもしれないフェラーリ。

それはこの「400GT」ですよ。(笑)

70年代後半に販売開始され89年まで生産されたクルマです。

基本的には、同年式の308GT系と共通してる部分が多いのですが、

2by2で一応4人乗れるFR駆動のフェラーリです。

エンジンはフェラーリ伝統の60度V型12気筒で、最高出力は340ps位。

365GT4、400GT、412と進化してるクルマですが、

特にプレミアムが付いてないため、中古市場ではかなりお安く売られています。

球数もフェラーリにしてはまぁまぁで、

探せば必ず見つかりますよ。

相場としては250万円から400万円あたりまで。

程度でかなり左右されているよいですが、

フェラーリにしては随分と安いですよね。(笑)

ただし、ご想像の通り故障すれば後で大金がかかることは

覚悟しておかないといけません。(笑)

維持に関しては買ったクルマの当たりハズレでかなり左右されるでしょうね。

また、燃費も期待出来ないので、ガソリン代もかかると

これまた覚悟が必要です。

まぁ、普通に通勤などの足には使えない可能性も大ですけどね!(笑)


スズキ・スイフトスポーツ(3代目)。

2012年07月21日 20時35分35秒 | Weblog
軽自動車のスズキから販売されてるコンパクトカーの「スイフトスポーツ」ですよ。

このタイプで3代目になります。

通常の「スイフト」とは異なり、

スズキの中でもかなりスポーツカーとしての位置づけです。

WRC(世界ラリー選手権)の下位クラスに位置する

「JWRC」に使用されてるクルマですからね。

最初から目的が定まってるので、作りもそれに合わせて設計されてて、

特にサスペンションなどはストロークを長く、

しかし車高は低くという味付けになっています。

エンジンはM16A型 1.600ccの直列4気筒 DOHC VVTで最高出力は136ps。

ミッションは6速MTとCVTと選べるようになっています。

2代目がそれなりに人気だったので、

その勢いで11年から販売されてて今の現行型です。

スズキの良いとこは他社と違い最初からかなりの装備を標準設定してるところです。

例えばホンダ・フィットRSと比較しても基本価格はほぼ同じですが、

「スイフトスポーツ」がそのまま買える状態に対し、

フィットRSはハダカ売りなので多数のオプションを別購入するようになりがちです。

結果意外に高い買い物になってしまうんですよね。

トヨタのヴィッツRSや三菱のコルトラリーアートにも同じことが言えます。

気がつけば一番安く買えるのが「スイフトスポーツ」だったりします。

この3代目は2代目のキープコンセプトですが、

コンパクトスポーツの中では一番良いんじゃかいかとボクは思いますね!