goo blog サービス終了のお知らせ 

旅する小林亜星

小林亜星情報満載

こんな夜にはこんな映画「Starship Troopers」

2009-03-31 05:03:49 | こんな夜にはこんな映画
青い眼をした、かわいいかわいいカレシが

「これ、SFなんだけど、コメディ」というので
いっしょに見てみた「Starship Troopers」。

英語字幕。

いつまで経ってもおもしろくなってこないので???と思っていたら

「これ、ステレオタイプなアメリカ映画だよね
 『バーン、バーン、ドピュンで俺、アメリカ、すげー』みたいな」

と解説。

なるほど。

アメリカと仲良い振りをしてる日本では気づかなかったけど
NZではアメリカ文化にけっこう批判的。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜にはこんな映画「Sex and the City」

2009-03-31 04:59:54 | こんな夜にはこんな映画
「Sex and the City」を見てみる。

字幕なし。

字幕なしでもほぼ完璧に理解できるほど
内容のない映画。

見なくても起承転結を予想できる映画。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜にはこんな映画「The Bourne Ultimatum」

2009-03-31 04:53:13 | こんな夜にはこんな映画
日本語であらすじを読んでから
満を持して「The Bourne Ultimatum」。

字幕なし。

ジェイソンとニッキーの距離を置いた関係が素敵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜にはこんな映画「The Bourne Supremacy」

2009-03-31 04:48:14 | こんな夜にはこんな映画
続いて見てみる「The Bourne Supremacy」。

字幕なし。

いっしょに映画を見ると必ず

「この映画好き?」と映画中に聞いてくる、

ホームステイしてるドイツ人の高校生に妨害され
何が起こってるんだか、さっぱりわからず終い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜にはこんな映画「The Bourne Identity」

2009-03-31 04:43:55 | こんな夜にはこんな映画
ずっとずっとBorn Identityだと勘違いしてた、
「The Bourne Identity」を見てみる。

字幕なし。
マット・デイモンの英語、意味不明。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜にはこんな映画「The Motorcycle Diaries」

2009-03-20 08:33:14 | こんな夜にはこんな映画
劇場公開時から見たいと思ってた
「The Motorcycle Diaries」をとうとう。

大好きなガエル・ガルシア・ベルナル。
英語字幕にて。

ただの旅行記にしか見えなかった。
いや旅行記なのだから当然なのだけれど

もっと歴史に名を残したひとの片鱗を期待していたので。

アメリカに行ったとき

なにげなくスーツケースの片面にゲバラのステッカーを、
もうひとつの片面に宇宙人のそれを貼っていて

飛行機から出てきたスーツケースからは
ゲバラのステッカーだけ

意図的にか、たまたまか剥がれていたのを思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜にはこんな映画「Hot Fuzz」

2009-03-19 11:18:24 | こんな夜にはこんな映画
見たあとに何も残らない映画でも
心の底から笑い倒せれば見る価値はあると

最近思えるよになったので

学校をズル休みしたホームステイしてるドイツ人の高校生と終日映画三昧で
該当しそうな映画、「Hot Fuzz」を見てみる。

英語字幕にて。

「Shaun of the Dead」より

内容が複雑だったので
あまり理解できず笑えなかった。

あたしが笑えなかったところで
ホームステイしてるドイツ人の高校生がバカ笑いすると

ちょっとむっとくる。

けれど「Shaun of the Dead」と同じ
味のある俳優ばかりで

それだけでおもしろい雰囲気。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜にはこんな映画「BURN AFTER READING」

2009-03-17 08:15:16 | こんな夜にはこんな映画
第13回オンライン映画字幕翻訳コンテストに応募するために
見てみる「BURN AFTER READING」。

英語字幕。

コーエン兄弟の作品ならはずれがないと思っていたけど

登場人物のそれぞれのおばかっぷりと
その行動結果のシュールさが

相変わらずよくできてると思った。

CIA内で行われてる会話がクール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜にはこんな映画「The Return of the King」

2009-03-17 08:12:50 | こんな夜にはこんな映画
DVDレンタル屋に

青い眼をした、かわいいかわいいカレシといっしょに買った、
NZ$78当たったLOTTOチケットを換金するついでに。

SPECIAL EXTENDED EDITIONがなかったので
ノーマル版「The Lord of the Rings: The Return of the King」を満を持して。

そろそろワンパターンな戦闘シーンに飽き飽きだったけれど
泣いた。

ともにした長い長い旅が終わるのが
ちょっとだけ寂しかった。

いろいろ文句もつけたけれど

「『The Lord of the Rings』は退屈で大嫌い」というのは撤回しよう。

すごくおもしろいわけじゃないけど
退屈ではないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜にはこんな映画「Shaun of the Dead」

2009-03-17 07:52:13 | こんな夜にはこんな映画
青い眼をした、かわいいかわいいカレシと
同じ部屋で暮らし始めて2週間ちょい。

セックスは概算で2日に1回だ。

「うちらがこの先やっていけるのかわかる、いい機会かもね」と

いろんな意味がこもってそうなことを
カレシが言ってたけれど

cabin feverという

いっしょにいすぎて
相手への気遣いがなくなるという状況になりつつあったので

ちょっと息抜きが必要かと思って

カレシが仕事から帰ってくるころに
あたしは散歩に行って

互いに自分だけの時間を作ろうと思っていたら

15時ごろ帰ってきたホームステイしてるドイツ人の高校生が
カレシが帰ってくるまでの間、いっしょに見ようというので

「Shaun of the Dead」を見てみる。

お腹がよじれた。
よじれすぎて一周した。

そのうちカレシが帰ってきたけど
いっしょに笑った。

しょっぱいのに甘い感じ。

近年稀に見るおもしろい映画。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする