大学生のときちょっとだけ齧ろうとした写真、
けれどまだはじめてない写真、
そしていつかやりたいと思ってる写真、
でもまだ機が熟してないと思う写真。
そんな写真の世界に潜り込む前の準備段階として
縁があるとどんな写真展でも足を向ける。
今年で訪れるのは3回目の一橋祭。
4人で呆れるくらいしこたま買い食いしてから
写真部の展示だけ見にいく。
入り口に部長の断り書きがあって
心惹かれる一文。
「カメラは今の一瞬しか切り取ることが出来ません。
今の一瞬は次の瞬間には今の一瞬ではなくなってしまいます。
そしてその今の一瞬は永遠に戻って来ることはありません。
写真は永遠に戻って来ないその一瞬を写しこんでいるのです。
そう考えると、今の一瞬と写真が同様に愛おしく感じてきます。
やっぱり写真て素敵です。」
あたしがいまだデジカメがあまり好きになれず
アナログを使い続けてるのは
切り取った一瞬をすぐにリセットできてしまうところを
受け入れられないからかもしれないと思った。
写真の世界の掟のことはよく知らないけれど
若さの気まぐれにアジアを放浪して
貧しさと笑顔を対比にした偽善者の写真を撮って満足するよにはなりたくない。
まだ機は熟していない。
けれどまだはじめてない写真、
そしていつかやりたいと思ってる写真、
でもまだ機が熟してないと思う写真。
そんな写真の世界に潜り込む前の準備段階として
縁があるとどんな写真展でも足を向ける。
今年で訪れるのは3回目の一橋祭。
4人で呆れるくらいしこたま買い食いしてから
写真部の展示だけ見にいく。
入り口に部長の断り書きがあって
心惹かれる一文。
「カメラは今の一瞬しか切り取ることが出来ません。
今の一瞬は次の瞬間には今の一瞬ではなくなってしまいます。
そしてその今の一瞬は永遠に戻って来ることはありません。
写真は永遠に戻って来ないその一瞬を写しこんでいるのです。
そう考えると、今の一瞬と写真が同様に愛おしく感じてきます。
やっぱり写真て素敵です。」
あたしがいまだデジカメがあまり好きになれず
アナログを使い続けてるのは
切り取った一瞬をすぐにリセットできてしまうところを
受け入れられないからかもしれないと思った。
写真の世界の掟のことはよく知らないけれど
若さの気まぐれにアジアを放浪して
貧しさと笑顔を対比にした偽善者の写真を撮って満足するよにはなりたくない。
まだ機は熟していない。