二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年05月21日 22時36分46秒 | ニ言瓦版
面白い。
人気は、面白いからだろう。



「HKT48の指原莉乃(21)が暫定1位に立ち、初の連覇へ向け好発進し た。自身のツイッターで「ありがとうございますとさか言えません、こわいですが、正直かなり うれしいです! こわい気持ちもあります不思議な感情です」(※原文ママ)と率直な感想を漏 らした。

指原の得票数38582票は、2位の渡辺麻友(20)の25283票に1万票以上の大差をつけて圧倒。 速報発表が行われた東京・秋葉原のAKB48劇場のステージで見守っていた渡辺は、指原の票数を 聞くと、口に手を当て、目を見開いて驚いた。倉持明日香(24)が「さっしー(指原)、すご くない?」と嘆息をもらすと、メンバーは「無敵じゃない?」と呼応し舌を巻いた。

自身が昨年記録した、速報値の史上最高記録2万8563票を1万票近く更新した指原は、前田敦 子(22)や大島優子(25)の“2強”も成し得なかった初の連覇がかかる。

今年で6回目の同選挙には、過去最多296人が立候補。20日からスタートしたファン投票によって、37thシングル(タイトル未定、 8月発売予定)の表題曲のセンターや選抜16人、カップリング曲を歌う80人を決定する。投票締め切りは6月6日午後3時。開票イベン トは6月7日に東京・味の素スタジアムで行われる。」


何か健全な、営業活動だ。
芸能界は、面白い。のと、変な記事がおおいから、いっぷくの清涼に、見える。
投票いい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い、そうだろうな。

2014年05月21日 05時20分59秒 | ニ言瓦版
この記事は、正しい。
本当、日曜は、いいともの再放送が楽しみだった。
番組の裏みるのが。

今は、日曜は、ニュースが、他の遊びにいくか、テレビ見ない人が、多い。
12時の伴組にも、影響は、本当かもしれない。
視聴率は、機械のある人の対象。
テレビを見てない人は、調査にはない。





「『笑っていいとも!』(フジテレビ系)が終了して1か月以上経ち、フジテレビは苦戦を強いられている。『いいとも』の後番組として始まった『バイキング』が低迷。その余波は、後ろに控える『ごきげんよう』も受けており、視聴率が低下。2%台を記録することも珍しくない。

 実は、同じ現象が日曜日にも見られている。『笑っていいとも増刊号』の後番組として始まった松本人志の『ワイドナショー』が大不振。初回の7.2%以降、6.1%、5.8%と右肩下がりに視聴率が落ち、4月27日の放送では4.9%と、5%を切った(数字は10時開始の1部のもの)。

 この視聴率の低さが、12時開始の『ウチくる!?』にも波及しているというのだ。テレビ局関係者が語る。

「これまでは『いいとも増刊号』を観た流れで、『ウチくる!?』までチャンネルを合わせ続ける視聴者が確実にいたはずです。同じようなトークバラエティ番組ですからね。

 同じ時間帯のテレビ番組を見ると、各局は見事なまでに棲み分けができている。TBSは『サンデー・ジャポン』から『アッコにおまかせ!』へとワイドショー的な番組を、テレビ朝日は『報道ステーションSUNDAY』から『サンデースクランブル』へと報道系の番組を続けています。

 そのなかで、フジテレビはトークバラエティ番組を観たい視聴者を獲得していたわけです。そこに、『ワイドナショー』を開始させた。裏番組の『サンデー・ジャポン』に真っ向勝負を挑むという試み自体は買えます。ただ、トークバラエティ番組を観ていた視聴者が、フジテレビから離れて行ったのも間違いないでしょう」

 その『ワイドナショー』の低視聴率の影響が12時台の『ウチくる!?』にも伝染してきているのだという。その理由として、トークバラエティの流れが寸断されたからだと分析されている。

「最近の『ウチくる!?』の視聴率は7~8%台で、ゲストによっては9%台を獲得することもありました。たしかに3月に入ってから少し数字は落ちていたのですが、4月は6%が3回続き、27日には5.7%と5%台に突入した。半年ほど前と比べ、かなり悪化しています」(同前)

 加えて、『ワイドナショー』の後に、スポーツドキュメンタリー番組『ミライ☆モンスター』(11時15分~45分)を始めたことも、マイナスに作用していると、指摘される。」



何か、ソニーのように、没落の始まりに見える。
一つの番組は、終わると、赤字が大量に出てくる。
映画界も、アニメ、軽視していると、映画を見に行く人は、いなくなる。
アンパンマン、ドラえもん、ポケモンが、興行が減ると、
酷い映画も、賞撮っている映画も、赤字でになっていく。

ソニーも、ゲーム機とテレビ、映画にこだわり、パソコンもこだわり、最期は、
酷い投資と、維持で、資産、食いつぶし、もう、
収益は、金融と不動産、損保。

一つが扱けると連鎖反応で、破滅していく。


テレビは、インターネットのテレビが、主流かもしれない。
ニコニコ動画のような、サイトが、繁盛することかもしれない。
今に、映画も、インターネットのテレビでしか、利益がでないかもしれない。


ワンセグの視聴率でも、確立して、本当に視聴率のいい番組をあるか、問われる。
ワンセグと、テレビと、インターネットの視聴率の統合があると、
違うのかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士は、問題、制度が問題かもしれない。

2014年05月21日 05時16分36秒 | ニ言瓦版
酷い、人騒がせの事件。
これは、もともと、弁護士が悪いのかもしれない。
弁護士とは、罪、減らす仕事か、諭すしことか、
意味不明の職。




「「真犯人」を名乗るメールは、やはり自作自演だった。

 パソコン(PC)遠隔操作事件を巡って威力業務妨害罪などで公判中の元IT関連会社社員・片山祐輔被告(32)は20日、自らの弁護団に対し、無実を訴えていたPC遠隔操作事件そのものへの関与も含め、一連の事件への関与を認めた。「徹頭徹尾、事実無根」と訴えていた片山被告。無罪主張はもろくも崩れた。

◆騒然◆

 行方がわからなくなっていた片山被告が、ようやく姿を現したのは、20日午前7時半頃。主任弁護人の佐藤博史弁護士と共に、東京都港区赤坂のビル4階にある佐藤弁護士の事務所に入った。半袖シャツにジーンズ姿で、帽子と白いマスクで顔を覆い終始無言。佐藤弁護士に服の袖を引かれながら、うつむいて事務所へと姿を消した。

 その後、片山被告が19日夜の段階で、佐藤弁護士らに電話で「自分が真犯人だ」と認めたことがわかると、事務所には報道陣がどっと詰めかけ、騒然とした雰囲気に。インターホン越しに応答した女性は「対応しかねる。記者会見を待ってほしい」と繰り返した。

 午前10時25分頃には、東京地検の係官3人が事務所へ。同10時50分頃には片山被告を伴って事務所を出た。片山被告は報道陣の問いかけには答えなかったが、薄笑いを浮かべ、車に乗り込んだ。

◆経緯◆

 東京地検の係官が事務所に入った直後、佐藤弁護士が事務所前で経緯を説明した。

 それによると、19日午後9時半過ぎ、片山被告と電話がつながると開口一番、「私が犯人でした。一連の遠隔操作事件も私がやりました」と話し始めた。報道各社への「真犯人」メールを送ったスマートフォンを河川敷に埋めたことも認め、「まさか警察に見張られているとは。ばれないと思った」と漏らした。メールを送った理由については「母親が心配しているので裁判を早く終わらせたかった」と話したという。

 佐藤弁護士と片山被告の通話は20日午前0時頃まで続いた。佐藤弁護士によると、片山被告は「片山氏をスケープゴートにした」とのメールが自作自演との疑いが報じられたため、「自殺を考えて都内の公園のトイレや山をさまよったが、死にきれなかった」とも話したという。

 この電話の際、佐藤弁護士がどこにいるか尋ねたところ、片山被告は「電車の線路近くにいる」と話したため、佐藤弁護士が「そんなことやめなさい。事務所に戻ってきなさい」となだめた。片山被告は20日朝、事務所近くに自ら姿を見せたという。」



罪でも、数年間の無所暮らしで、すむのに、
誤魔化して、誤魔化して、最期は、死に切れない。
親の教えが、解決させたというのか、疑問でならない。
弁護とは、問われる。
弁護士の制度は、考えることではないか。
裁判官、検事、弁護士は、分離される制度が必要。
一つの法の教育では、酷い弁護士ばかり、生まれる。
弁護士の大学、検事の大学、裁判官の大学と、分離して、
制度も、冥々、資格試験を作るべきである。
正しい弁護士は、何か、問われる事件に見える。
刑、軽くする弁護ではなく、
早く、裁判、終わらせ、新しい生活にするのが、
弁護に見える。
罪を認めて、監獄から早く出る、
再生する人材になる。
監獄も混まないことだろう。
殺人事件は、別だが。


裁判は、めいめいの論の戦いのするべきだ。
酷い裁判官、酷い検事、酷い弁護士は、管理できるのだろうか、
今の制度。

無罪主張させることが、弁護士が問題。
結局、昔のアニメではないか、直ぐに、判決と、罰金か、する。
その場で、支払う罰金か、する。

難しい事件は、裁判にかける。

この事件は、簡単に事件として、早く、処分していれば、
問題なく、今頃、娑婆にでて、普通の生活と、パソコンの正しい操作する者に、なったかもしれない。

すべては、弁護士と、犯罪者の思惑が、原因に見える。
裁判する前に、認めて、刑に服すような、弁護士が、本当だろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い

2014年05月21日 05時12分36秒 | ニ言瓦版
面白い記事。



「5月11日から大相撲の夏場所が開催されているが、その前月4月に行われた慶應幼稚舎(以下、慶應)の入学式でのこと。笑顔あふれる保護者の中に、ひときわ目を引く大柄な男性がいた。

「横綱の白鵬でした。長女が合格したそうで、ご夫婦そろってうれしそうに参加されていましたよ。2メートル近い巨漢の登場に、周囲から歓声も上がってました」(出席した保護者の一人)

 慶應といえば、言わずと知れた私立小学校お受験界の最高峰。慶應受験専門の幼児教育学校が多数存在するほどで、入学は極めて狭き門である。

「一般に、定員の6〜7割がコネや卒業生を親族に持つ子どもで埋まるといわれています。特に政財界の子息が多く、有名人とはいえ、スポーツ選手や芸能人の子どもにはハードルが高いとされています」(教育コンサルタント)

 そんな背景もあってか、現役横綱の長女の入学は、お受験界ではちょっとした驚きをもって受け止められているという。

「数年前、元プロ野球選手・清原和博さんの2人の息子が相次いで合格。その意外性とともに、カリスマモデルとしても活躍する夫人の子育てに注目が集まるなど、大きな話題になりました。一方で、OBやいわゆる慶應閥の人からは『慶應も俗化した』といった批判の声もあるので、今回の白鵬の長女入学には心穏やかでない人たちもいるのではないでしょうか」(同)

●教育熱心な白鵬夫人の功績
 確かに、八百長問題などの不祥事に揺れる相撲界のイメージは、お世辞にもよくない。公益法人移行の混乱なども相まり、人気低迷が叫ばれる中、“サラブレッド”のイメージが強い慶應カラーにそぐわないと見る向きもある。

 だが一方で、外国人横綱でありながら角界をひとりで引っ張ってきた白鵬の誠実な人柄はよく知られており、国際化時代の象徴として慶應が子弟を受け入れるのは当然、という声もある。もっとも、こうした外野の声とは関係なく、当の白鵬はお受験にはそう積極的でなかったらしい。

「白鵬本人は自然豊かなモンゴルで育ったこともあり、子どもには伸び伸びと育ってほしいという感じで、学歴などにこだわりはありませんでした。ただ、奥さんは学習院大学卒で教育熱心。将来を見据えて、学歴や人脈を培って選択肢を増やしてあげたいと考えていたようです」(角界関係者)
 
 ちなみに、慶應の女子入学者数は48名のため、お受験ママの間で慶應入学者はAKB48をもじりKIO48と呼ばれている。いずれにしろ、横綱の娘がお受験界の最高位に上り詰めたといえよう。」


考えてみると、慶応は、それは、最初から入ると、
もう、大学まで、安泰。

芸能人も、子供の評価になるのかもしれない。

相撲界でも、一つのイメージになるのかもしれない。
いや、すべては、死んだ前代の理事長のおかけかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつら

2014年05月21日 05時08分23秒 | ニ言瓦版
これからは、かつらの時代かもしれない。
高齢者、中年、若い人でも、食事が、よすぎると、
髪の消えていく。





「女性用かつらのイメージが変わってきた。白髪や薄毛が気になる女性だけでなく、ファッション感覚でヘアアレンジを楽しむ女性が増えたためだ。大手かつらメーカー・アデランスによれば、男性は欠点を隠す目的でかつらを買うことが大半だが、女性の約4割はファッションの延長として購入するという。

 女性用かつらは「ウィッグ」とも呼ばれ、ファッション性が高いものが増えている。自毛となじませてボリュームをアップさせたり、和装やパーティーの時など、服装やシーンに合わせてヘアスタイルを変える人も多い。矢野経済研究所が2012年に発表した調査結果によると、かつらや増毛関連の毛髪業市場は、11年度で約1330億円となっており、男性用の需要は縮小傾向にあるという。その背景としては、坊主頭やスキンヘッドにオシャレなイメージが定着しつつあることや、発毛や育毛などの市場が成長していることがある。そのような中、男性用かつらの需要減を補うかたちで女性用かつらが拡大している。
●かつら市場、医療用と女性用が牽引
 かつらの価格はピンからキリまであるが、女性用の場合、オーダーメイドで平均40~50万円。既製品でも10万円程度するため、一般的にかつらは高額な印象が強かった。しかし近年は、新興企業の参入により、ネット通販やテレビショッピングで手軽に購入できるかつらが増えたため、市販品の価格は下落傾向にある。

 アデランスやアートネイチャーなど、既存の大手かつらメーカーも、駅ビルやスーパーへの出店を加速。また、美容室チェーンの田谷が自社開発のかつら販売を始めた。購入後も全国の美容室店舗でカットなどの調整が可能なため、普段の美容院通いで手軽に購入し、維持できる。こうした販売チャネルの拡大により、女性用かつらに対するマイナスイメージは薄れ、身近なファッションアイテムとして認識されつつある。

 かつら市場の中でも、ニッチな分野として成長著しいのが医療用かつらだ。通常のかつらと何が違うのか。医療用かつら専門店のanによれば、「医療用かつらは、お薬による脱毛や事故などによる髪の脱落にお悩みの方が、一時的に着用されるかつらです」と説明する。明確な定義はないものの、「投薬治療を行う場合、脱毛による頭のサイズの変更や、頭皮が普段よりデリケートになる」(同)といった事情から、医療用かつらを専門とする業者も増えてきた。
●購入費を補助する企業や自治体が登場
 特に女性の場合、一時的でも髪を失うことは大きな精神的苦痛となるが、医療用かつらも数万円から数十万円と高額のため、購入をためらう人が少なくない。そうした闘病生活中の外見的な悩みを解決しようと、低価格で必要な期間だけ貸し出す医療用かつらのレンタルサービスが広まってきた。

 医療用かつらの通販サイト「アンベリール」を運営するセラヴィでは、初期費用(1万4800円~)を払えば、大手なら30万円程度する高品質のかつらを1日あたり150円で利用できる。実店舗を持たず、工場から直接仕入れることで、「市販品の半額から3分の1以下」(同社)での提供が可能だという。また、宅配無料試着サービスがあるため、自宅で納得がいくまで品質やフィット感を確認できるのもうれしい。往復送料や手数料は一切無料だ。

 かつらの購入費を補償する仕組みも現れた。アデランスはAIU損害保険と業務提携し、抗がん剤治療による脱毛を理由とした同社製かつらの購入費を、医療保険の特約支払い対象にする。かつらの購入費を保険でカバーするのは、業界初の取り組みとなる。

 また、山形県では14年度から医療用かつらの購入費を補助する全国初の制度を導入した。県は市町村と折半で最大1万円を負担する方針だ。

 通常、髪が抜けてから生え揃うまでは1年半程度かかるという。その間、抗がん剤治療を受ける女性の多くは、精神的な不安と肉体的な苦痛を抱えながらも、日常生活では“がん患者ではない普通の人”としての暮らしを望む。こうした行政や民間企業の取り組みが増えることで、社会復帰の後押しや以前の自分を取り戻すきっかけとなることに期待したい。」



かつらの時代かもしれない。

一年半のかかるのか、髪の毛。

必要なことかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする