「光」 (部分)
6月2日の拙ブログ でも一部をアップした作品の、また部分。
藤澤さんのブログ で、その作品が展示されていたとご紹介下さり
自分で好きに書いている作品と違って、依頼されて書いた作品は
気に入って頂けたかなぁ・・と不安になるものでして、
なかなかアップできずにおりましたが。。
「雑樹異光色」
色々な樹木が重なり合い、共存しながら光を放っているという意味とのこと。

この(↓)油絵(作家さんのお名前を失念
)から浮かんだ
インスピレーションでこの句を書いて欲しいとのご依頼でして。
北の雪景色というと、どこか演歌のような世界を思うかもしれないけれど
私はこの絵とこの句から、自然を生き抜くたくましい生命力と、
共に生きるものとしての、懐の深いやさしさを感じたなり
6月2日の拙ブログ でも一部をアップした作品の、また部分。
藤澤さんのブログ で、その作品が展示されていたとご紹介下さり

自分で好きに書いている作品と違って、依頼されて書いた作品は
気に入って頂けたかなぁ・・と不安になるものでして、
なかなかアップできずにおりましたが。。

「雑樹異光色」
色々な樹木が重なり合い、共存しながら光を放っているという意味とのこと。

この(↓)油絵(作家さんのお名前を失念

インスピレーションでこの句を書いて欲しいとのご依頼でして。

北の雪景色というと、どこか演歌のような世界を思うかもしれないけれど
私はこの絵とこの句から、自然を生き抜くたくましい生命力と、
共に生きるものとしての、懐の深いやさしさを感じたなり
