ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
心の免疫力~書とことばから
もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里
無心無心無心
2016-10-21
|
つれづれ
先月カナダに住む友人から、ポスターに使いたいから、できれば今週中に
「無心」って書いて送って~とポスターの原案と一緒にメールがきて。
11月に開催されるコンテンポラリーダンスの舞台のポスター。
ひょえ~今週中?と思いつつ、A4のコピー用紙につらつらと一気に100枚。
その中から、舞台の内容とポスターのバランスを私なりに考えつつ
これがいいかなぁと思っていたものを、デザイナーの方も選んで下さり嬉しや
さて、この中からどれがポスターになったのか、続きはまた次回~
コメント
人生に悔いなし
2016-09-23
|
つれづれ
今早朝に、私の書の、そして人生の師でもあった先生が亡くなられたと。
少し体調を崩されたと伺い、古き仲間7名で
あさって25日にお宅にお邪魔する予定でした。
突然の訃報に言葉も出ず、
体じゅうの流れが一気に止まっています。
最後にお目にかかった時
「人生に悔いはない」とお話しされていました。
激動の時代に、燃えるような情熱で書と共に生きてこられた師に
ご縁を頂けたこと、たくさんご教示を頂けたことに
感謝の気持ちで、胸が張り裂けそうです。
コメント (4)
残暑お見舞い申し上げます
2016-08-22
|
つれづれ
(はがき)
なんでもない一人一人の当たり前の日常が
穏やかで、かけがえのない時間でありますように。
久々の今日の1曲は~ やっぱり好き・・
Tom Waits - Take me home
コメント (2)
まだまだ
2016-07-20
|
つれづれ
(はがき)
たとえば。
年を重ねると、家族の形も少しづつ変わってくるわけでして。
それまで当たり前だと思っていた、それぞれの何気ない役割みたいなのが
ちょっとずれるだけで、あっちもこっちも立ち行かなくなったりして。
でも、家族としての次なる形を模索するのもまた、生きる作業なわけで、
初めて!の経験だらけの毎日を、けっけっけと笑いながら過ごしたいなり。
たとえば。
なんだかしんどい毎日があったとして。
それでも志や、自分なりの目標を目指して行動することができたなら
しんどい毎日が、起爆剤や原動力になることもあるかも
父へ〜そんなメッセージを込めて。
生きるとは行動すること。
お互いまだまだ、生きるを楽しもうぞよ
今日のBGMは久々~ 5月にリリースされた ハナレグミ 深呼吸
なんでしょね、この人の声、歌詞、曲、沁み込むごとに癒される~
コメント (4)
夏休みの自由研究に
2016-07-19
|
つれづれ
「游」
木板に墨とポスターカラーの金で彩色。
たまにふらっと、ホームセンターをぐるっと1周してみたり。
意外なものから、何か作品作れないかなぁって、脳みそフル稼働しながら。
これは、木材売り場で格安で売っていた端材。
木の種類も色々、形も色々あって、ラッキーっていう時もあって。
ご自宅の表札、遊び心でもって、ちょっと書いてみませかえ~。
失敗した・・って思っても、自分で書けば味に見えてくるかも
どうしても気に入らないときは、全部墨で塗ってしまって、
その上から、白とか金とか、色塗料で書けばよし~です。
墨は雨に濡れても色落ちしないし、年月を重ねると、
木は多少朽ちてきても、墨の部分は浮き上がってくるのでして。
そろそろ夏休み。
ちょっと早いけど、お子様の夏休みの自由研究にいかがでせう
コメント (2)
未だの未来を
2016-07-16
|
つれづれ
「未」
未だ。未来。未開。
今になってもまだ実現していないさま。
今もなお。
その響きを、憧れとか諦めで受け止めるのではなくて
まだまだこれから続く未来への力として
スキップでもしながら口ずさもう。
そんな思いで書いた「未」。
今日の1曲は Stevie Wonder - I wish ~ Isn't she lovely
かっちょいい~スカッとする~
コメント
運命なんて、ケセラセラ
2016-04-26
|
つれづれ
「運」
和英辞書を引くと
「運」はluck fortune chance
「運命」になるとdestiny fateとか。
運がいいとか悪いとか~♪って
さだまさしの歌(
無縁坂
)があったけど
この「運」は、運や運命を受動するタイプじゃないかな
運命なんて、ケセラセラ~Que Sera, Sera
自分が信じるようになっていくんだって、思いたい。
そんな思いから、単純で粘り強い線を意識して書いてみたなり。
全体を左に寄せて余白を保ち、
しんにょうは紙をはみ出していくことで
意思は強いけど、頑なではないところを見せたかった、のかな。
「車」の部分は、なにくそ~って
強い意志を持った顔に見えてきたぁ
って、実は書いてるときは全く考えてなくて、
自分なりの講評と「運」の捉え方でした~
今日の1曲は、Nina Simone/Ain't Got No... I Got Life (日本語歌詞付)
う~ん
Nina Simone 大好き!
コメント
清虚
2016-04-18
|
つれづれ
清虚 せいきょ
清らかで,我欲などがないこと。心や行いがさっぱりしているさま。
(大辞林より)
もうあれもこれも、うっちゃって
ただ座って、心静かに
風の音とか鳥の声とかを
聞いていたくなる。
不感症になんて、なりたくないから。
そんなことを想う日は、やっぱりこの人の歌が聴きたくなる。
K.D.Lang ♪ Simple
く~沁みるううう・・
なぜかiphoneからリンク飛べないので
ここからも⇒https://www.youtube.com/watch?list=PL0zMoP82GYyDwHHuQ-yWiI96k69FVpgK1&v=yps8XYldq7U
コメント
日々是好日
2016-02-19
|
つれづれ
日々是好日 (色紙)
先週11日、蘭秀会のお仲間のお一人、荒井みどりさんの結婚式にお招き頂き
1月の
書初め会
の時に、両家のご両親に書を贈りたいとのことで
そのご相談も兼ねてご参加下さり。
結婚式の会場と披露パーティの会場のウェルカムボードも、ご自身で制作
蘭秀会展では、こんな力強い作品を書かれる荒井さん。
2013年
2014年
禅語に心動かされるようで、結婚の時に選んだことばも禅語。
ご両親に向けて、これから夫婦二人になっても、
日々を穏やかに過ごして欲しいとのメッセージを添えて、贈られました。
こんな贈り物も、素敵ですよね。
何に対してもまっすぐで、正直なところは、書にも見え隠れしているような
荒井さん、普段は通信で勉強されていまして。
わたくしめが暫くお休みをお願いしてしまい、
書から離れてしまわれないかと心配していましたが
こんなにも書を大事に思って下さっていたなんて、感激でした。
私も、「書が好き」という思いをこれからも忘れずに
日々書に向かえたらと、改めて感じさせられました。
みどりちゃ~ん。
ご結婚、おめでとうございます
コメント (8)
変
2016-01-18
|
つれづれ
「変」 (半紙)
先日の書き初め会で書いた「変」。
昨年は昨年で、色々と変化の年だったけど、
今年はその変化を、変化としてではなく、
特別なことではなくて、生きていることのひとつとして、
日々を重ねていけたらなぁと思ったりしとります。
そんなイメージで書いた「変」。
閃きというか、あっけらかんというか、
あらよ~的な感じ。
あ、泣き笑い的にも見えたりして
「変」は、音楽では本来の音より半音低いことを示すことば→♭(フラット)
半音低い位がちょうどいいかな。
さて。
今日の1曲は、先日ライブでも歌っていたこの人のこの曲
濱口祐自 Nanimonai うた
こんな風に隣で歌ってくれる人がいたら、しあわせ
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
★書を学んでいく中で、線と空間の美に魅かれ、墨、アクリル絵の具などによる抽象作品も描いています。人生何度目かの転機を迎えて、なかなか捨てられないものも多いけど、これからは自分を楽しみたいです。
最新記事
書展、昨日無事終わりました
明日31日は最終日です。
ウィンクしてる「笑」
書展残り3日となりました
書展3日目、無事終わりました
書展、始まりました
24日からの書展準備、整いました
中平南谿先生の作品 -3
気韻生動を感じる皆川雅舟先生の書
中平南谿先生の書ー2
>> もっと見る
カテゴリー
書展@なるせ美術座
(17)
プロフィール
(3)
Music and abstraction
(73)
木簡
(118)
漢詩
(59)
書の話
(157)
蘭秀会書展
(87)
禅語・般若心経
(131)
個展
(20)
個展 祈りのかたち
(12)
表現を探す
(5)
線と空間
(1)
グループ展
(9)
つれづれ
(820)
アートいろいろご紹介
(2)
沙於里書画ムービー
(4)
八木重吉
(19)
お出かけ
(4)
ギャラリースペース游
(11)
山頭火×アブストラクト+music
(4)
山頭火・放哉・良寛
(104)
つれづれ
(17)
岡本太郎
(31)
前衛・抽象
(96)
インテリアの書
(4)
作品集
(4)
ことわざ
(2)
猫
(158)
○○に出会う
(0)
書TEN
(51)
季節もの
(50)
つなぐ展
(22)
書展・展覧会情報
(383)
年賀状・お正月
(26)
展覧会レポート
(8)
萌インターナショナル
(1)
父
(0)
母・父
(28)
植物・畑・公園
(85)
絵手紙
(13)
ワークショップ・ライブレポートなど
(14)
富山 二人展
(6)
二人展 京都うつわ屋めなみ
(16)
論語
(10)
三人展 加賀での三人展
(12)
5
(0)
ブックマーク
書TEN
★インテリアの書 教室
2012年8月開講
You tube 沙於里書画集
墨処
choco*coru*ne♪
私の空想美術館
ヨーガ・癒しのダイアリー
書に関してあれこれ
Happy Valley Blog
Calm official Web.
日本画 ART WORKS 荒井三重子
もぐら庵 遊びの印
父ちゃん坊やの普通の写真
a better life
鎌田舜英の書の展示室
香彩日記
雪割草~木原光威のブログ
忘己利他
中谷翠泉 墨表現
Yoz Home Page
雪月花
こんども人間やろか
書~華文字にて
書らんだむ
西分堂日記
途上-書の道-
文字工房/ 素(shiroki)
桃太郎の世界へようこそ
冬雷の書道散策
墨と硯と紙と筆
つぶやく筆
雲涯書道ウェブ
ゴルフィーライフ
みのり写真ブログ
藤澤重夫の器を游ぶ
Kenta Kobato Web
またさん
Colors of Breath
ハッピーアート
かっこつかないで書くブログ
ペパアミントスタジアム
【猫】Street Cat's 小さな息吹の叫び!
師範日記
タウンズウェブ
東京新聞ショッパーWEB
臨済宗 建長寺派 常福寺
ギャラリー福田
加賀棒茶
可喜庵
イワノ硝子有限会社
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2019年02月
2018年12月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
最新コメント
ストライベック/
遠観山里色
文系数学リスキリング/
喝は喝でも
ストライベック/
喝は喝でも
沙於里/
ゑん魔さんでも地蔵さんでも
Ichii/
ゑん魔さんでも地蔵さんでも
沙於里/
母の情熱
瓢簞舟/
母の情熱
沙於里/
楽しいことが続きますように
瓢簞舟/
楽しいことが続きますように
沙於里/
古今無二路
検索
ウェブ
このブログ内で
最新フォトチャンネル
ch
290081
(19)
絵手紙講習会~春の歌を書く
ch
211284
(8)
巳年の年賀状教室 その4・その5
ch
211272
(6)
巳年の年賀状教室 その1
ch
211276
(7)
巳年の年賀状教室 その2・その3
ch
25313
(18)
夏休み親子絵手紙教室 2010
>> もっと見る
クリック募金
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中