八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

クロスジフユエダシャクの交尾

2018-11-23 15:48:31 | 昆虫
雑木林で早くもクロスジフユエダシャクの雄が3頭飛んでいるのを見つけました。
蛾の1種で冬(晩秋)から早春の間にしか見られない蛾です。
しかも、私が見た初日にしかも真昼間にその交尾を見ることが出来ました。
普通は交尾するのは夜なのにラッキーです。

拡大


ご覧のとおり雌を上にして雄は下向きになっています。歩くときは雌が雄を引っ張って歩きます。
雌は翅が退化しており飛べない蛾です。フェロモンを出して雄を呼びます。

冬尺以外でもまだ昆虫はいました。

カマキリ


お花畑のノースポールにベニシジミ


キタテハが日向ぼっこです。


ウラナミシジミがパンジーに


お花畑にオオハナアブが


他にもモンシロチョウやモンキチョウも飛んでいました。

湯殿川では冬鳥のコガモが大分増えていましたし、久しぶりでオオバンを2羽見つけました。


イソシギもいました。


見つけた秋です。

桜紅葉:イロハモミジも綺麗ですが、サクラの紅葉も見事です。


公孫樹の絨毯


ハナミズキの果実が真っ赤に熟しています。


我家で面白いことがありました。
夏にタップリ取り入れたミニトマトがプランターに残してあったのですが、それに2度目の花が咲きミニトマトまで出来ました。まだ1個ですがどれだけ採れるかな?


以上
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする