八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

番外:飛騨高山&新穂高(3/3)

2018-11-02 11:25:40 | 旅行
10月30日。朝食後、長座をチェックアウトし今日の宿舎「民宿粋泉荘」に荷物を移す。
福地山登山組10名はすぐ近くのある石動朝市で食料等を仕入れて登山に出発しました。

我々二人はバスで新穂高温泉のロープウェイ駅へ向かいました。駅前の山の紅葉は綺麗でした。


ロープウェイ駅でモニターの画面を見ると西穂高口駅では雲の中で何も見えません。でも取り敢えず上まで行こうと決定。
ロープウェイの乗り継ぎ場所である鍋平、しらかば平はカラマツや紅葉の紅葉が真っ盛り。
ビジターセンターで山と自然の展示や槍穂の写真展を見学。槍穂の写真は見事な出来栄えでした。

しらかば平の紅葉


2階建ての第2ロープウェイに乗ると素晴らしい景色と紅葉が360度眺められました。
 

西穂高口駅に着くとすぐ展望台へ。気温は氷点下1℃で周りは霧氷の森です。
まずは眺めをご覧ください。

第2ロープウェイ:後方の山は笠が岳等


錫杖岳:この右方が笠が岳ですが雲の中です。


焼岳方面:右端の雲の中が焼岳です。


双六岳方面の眺め


栃尾方面の眺め:中央に低く薄っすらと福地山が見える。


あとで聞いてみると福地山からも西穂山荘やロープウェイが見えたとのことでした。

この展望台のメインの景色:西穂高岳は西穂山荘から上は雲の中で見えず。随分粘ってやっと雲が切れた時に撮影したのがこの写真で西穂高千石尾根の独標の少し上部までなんとか見えました。右端に西穂山荘が小さく見えます。


上の写真の拡大


この冬型の天候の時にこれだけ見えればまず満足しなければならないでしょう。
また、このロープウェイは設備が整っていて車いすの人や90歳の老人まで来ていたのには感心しました。

同じ道を民宿まで戻ると既に登山組は宿に戻っていて、あとはお定まりの宴会です。

あくる日、平湯温泉まで仲間の車に同乗し、平湯から高速バスで帰宅しました。

以上


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする