八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

高尾山6月24日の残り蛾

2016-06-25 10:59:52 | 
6月24日に高尾山で出会った蛾たちでその一部をご紹介します。全て普通種でよくいる蛾です。
前夜は曇っていたので割合多くの蛾が活動し、朝まで残っていたようです。
最近、街灯や自販機の灯りが少なくなりましたが、ビアガーデンが夜まで営業していることも影響しているのでしょうか?

シャクガ科の蛾

上段左:ヨコジマナミシャク。面白い模様をした綺麗な蛾です。
上段右:クロスジアオナミシャク。小さい波尺で濃い緑色の蛾です。
中段左:キガシラオオナミシャク。名前の通り大型の波尺です。
中段右:ウストビモンナミシャク。ヨコジマナミシャクもそうですが、なぜ、腹部をこんなに持ち上げて止まるのでしょうか?
下段左:アシブトチズモンアオシャク。緑色の綺麗な蛾ですね。
下段右:シロツバメエダシャク。この仲間は見分けが難しいので間違っていたらごめんなさい。

その他の科の蛾

上段左:アオイラガ。イラガ科・亜科の蛾で小さな蛾です。
上段右:カノコガ。ヒトリガ科カノコガ亜科の蛾で平地・市街地でも日中によく飛んでいます。およそ蛾らしくない蛾ですね。
中段左:ホタルガ。ヒトリガ科ホタルガ亜科の蛾でこれも平地・市街地でも日中に飛びます。頭が赤く、体が黒いのがホタルに似ているからか。
中段右:アゲハモドキ。アゲハモドキ科の蛾で蝶の毒を持つジャコウアゲハに擬態しているといわれる。蝶にそっくりですね。
下段左:マルシラホシアツバ。ヤガ科クルマアツバ亜科の蛾でこの仲間では大きいほうの蛾です。
下段右:モモスズメ。スズメガの仲間では普通にいる蛾で、幼虫がモモを食べるからか、モモスズメの後翅が桃色を帯びるからか?

名前不明の蛾

左はハマキガ科ヒメハマキ亜科の蛾で、右はエダシャク。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の高尾山:オオカモメヅル等の花

2016-06-25 09:35:04 | 
6月24日、6月1日以来の高尾山です。ちょっとした怪我で激しい運動が出来ず久しぶりの登山になりました。
あいにくの曇り空で高尾山頂はご覧のとおり雲の中です。


ラン科クモキリソウ属の多年草、クモキリソウ(蜘蛛切草、雲霧草?)もその名の通り霧の中で咲いていました。


しかし、薬王院の本堂前にあるボダイジュは花が満開で蝶たちが吸蜜に一生懸命です。

アサギマダラ


スジクロシロチョウ


トンボエダシャク


こんな天候にもかかわらず人出は多く、種々の花も咲いていました。

まず、オオカモメヅル。普通7月から咲く花があちこちで咲いていました。
ただし、名前には「オオ」が付きますがあまりに小さい花なので、通りすがりの人たちは気が付くことなく通り過ぎていきます。
私の人差し指と比べるとご覧のとおりです。

オオカモメヅル


我が家の近くではすでに咲き終わったギンリョウソウやシャクジョウソウがまだ咲いていました。

ギンリョウソウ(左)とシャクジョウソウ(右)


イチヤクソウ:この花も我が家の近くではもう咲き終わっています。


ツチアケビはまだほとんど蕾でした。なお、キバナノショウキランは今日は見つかりませんでした。


1号路周辺でオオバジャノヒゲが沢山咲いていましたし、面白い形をしたウスタケ(臼茸)も出ていました。

オオバジャノヒゲ(左)とウスタケ(右)


また、今日は多くの残り蛾がいましたが次回にご紹介します。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする