goo blog サービス終了のお知らせ 

『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(419):疲れは身体の深部の入る

2017年11月06日 06時14分31秒 | 健康・病気
長年、健康指導をおこない感じる事を気ままに書いている。

腰や膝などを痛めている人と、毎日のように接している時によく思うのが、「何故もっと早くに対応しておかなかったのか?」という事…。
膝などは、骨が変形する前に対応できていればと思う時が多々ある。

人間の身体は、常にメッセージを持ち主に発信している。
よく「身体の声を聞きましょう」などという言葉を聞いた事があると思うが、とてもあいまいな表現なのでピンとこない人が多い。

例えば、「こり」「不快感」「便秘」「冷え」「むくみ」「顔色が悪い」etcなどは身体からの「黄色信号」で、できれば対応しないとやがて「赤信号」に変わるという警告信号。
ちなみに「赤信号」は、ダウンするという事。
(動けなくなる)

この「黄色信号」は、毎日頑張って働いた「疲れ」が1番の原因。
肉体的にも、精神的にも頑張ると、当然疲労が残る。
ところが、疲労も蓄積してくると徐々に身体の深い部分に入り込んでくる。
深部に入り込んだ疲労は、なかなか自覚しにくいという特徴を持ってくる。

この深部に入り込んだ疲れを自覚し、取り去る為の行動を起こすのと、そのままでいるのとでは当然結果が変わってくる。
そこで、ボディリフォームストレッチやヨーガなどの体操をおこなっている人と、日頃から改善行動を取らない人とでは治療期間が全く違ってくる事が多い。

疲れを取る為の運動は、日常動作の逆の刺激を与えるということ。
すると、身体の感受性が高まり危険察知能力は向上する。
(鈍感な身体から敏感な身体へと変わる)


更に現代生活の「便利」「快適」「飽食」「娯楽」を追い求めるライフスタイルは、身体の野生を低下させ、更なる鈍感を作り出してしまう。

1番大切なものは「健康」であるはず!。
これからの時代は健康が資産の時代。
身体の深い部分に、疲れが入り込まないように心がける「養生」の考えが大切になってくるのだが…。