中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 1000 四季の絵文をスタートさせた頃!

2018年08月31日 18時37分45秒 | 絵文

平成2年に「清水流絵手紙」と出会いました。
平成4年に清水流の講師として教室を開講。
平成13年に清水流を離れ独り立ち。

この写真「遊月」は独り立ちして3年目。
張り切っていた56歳の頃ですね。

随分年月が経ちましたが。。。この作品には思い入れがあって
目にすると「初心」を思い出せるのです。

渋さと簡略を好まれた先生の作風から離れて
明るく華やかさのある作風に「転換」をはかった・・・
その頃の思い入れのある作品なのです。

何度か「ご購入」のお申し入れを頂きましたが
どうしても手放せなかった一枚です。

さて、もう一枚。
こちらは、2007年・・・一回り前、亥年の年賀状の下絵です。

少し早いけれど、年賀状用に練り直してみようと思っています。
私は亥年生まれ、還暦はとおに。古希はつい最近過ぎました。
おおかた12年前。驚き・・・あっと言う間だったような!

さて、さて、もう一枚

みつをさんのこの言葉。
いつも胸に置いています。

宿命はかえられないけれど「運命」は自分の力で切り開ける。

濁らない心根で、その心根は柔らかく持ち、
足下をしっかり見つめてホノボノと歩んでゆくのです。

皆さん宜しくお願いいたします・・・





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol. 999 岡山教室「一服一会... | トップ | Vol. 1001 日本文化の一つ・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (臥龍)
2018-09-01 04:45:41
悠美子の百科事典1000号おめでとうございます。
継続は力、努力の結晶が1000号に本当に素晴らしい!!
先生のブログを朝一番に見るのが私の楽しみであり日課です。
引き続きよろしくお願いいたします。
(先生のブログは森羅万象わかり易い説明が付いているので勝手に百科事典と呼んでいます)
ありがとうございます~~~! (臥龍様へ)
2018-09-01 12:10:19
ご拝読有難うございます。
いつの間にやら此処まで。
多くの皆様方の励ましを頂いて此処まで。

これからもボチボチ参ります。

応援団団長様・・・これからも宜しくお願いいたします。


悠美子のウィキペディア・・・笑
私の話はウィキペディアから拝借が多いのでまさに
その通りですね~~~

コメントを投稿

絵文」カテゴリの最新記事