中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 235 三楽の教え

2012年09月30日 12時04分13秒 | 絵文
   
   見出しの写真の右上・・・三楽 の押印

   この印は「引首印」または「関防印」と言い、書幅の右上に捺す印のことです。
   形は長方形、長楕円形を用います。
   文字を白く抜いた「白文印」を用いることが多く、
   雅号印(書画の作者の印)は文字が朱く出る・・「朱文印」を用いることが多いのです。

   
     この方は孟子
   Wikipediaによると
   「孟子」は紀元前372~289/・・中国戦国時代の儒学者です。
   孟は姓、子は先生と言うほどの意味であるそうですが。

   ・・・恥ずかしながら、わたしは、孟子がお名前だとばかり思っていました。
   儒教では孔子に継いで重要人物であり、
   そのため儒教は「孔孟」の教えと呼ばれるところであるとか!

   ところでなぜ「孟子」
   実は「三楽」 はこの孟子の教えの言葉なのです・・・内容を下記に。
   君子には三つの楽しみがある。
   父と母が共に健在で、兄弟姉妹が皆無事なのが、第一の楽しみである。

   常に天に対して恥じるところがなく、また何人に対しても後ろめたいことがないのが、第二の楽しみである。

   天下の英才を見いだすことが出来、これを教育するのは、第三の楽しみである。


   君子には三つの楽しみがあるが、天下の王者となることは、その中には入っていない。

   この二字の言葉に込められた深い意味!
   昨今、この言葉を思い出させる事件が多く・・・説教臭いかなあ・・と思いつつ載せてみました。
   
   

   昨日は岡山への出張稽古!
   絵文を通しての温かい交流・・・長く続くことを念じつつ帰阪いたしました。
   今日予定していた「お墓参り」・・・台風接近!行けそうにありません!

   久々のアップ!でした。
   ご訪問下さいました皆様有難うございました・・・・

   

  


  
  
   
   

   
   
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 234 樋口恵子さんの講演で!

2012年09月23日 20時41分41秒 | 日記
   

   金曜日
   徒歩10分のところにある千里丘市民センターに「樋口恵子さん」をお招きしての講演会がりありました。

   何時もは体操を楽しんでいる大ホール!
   小規模ながらこういった施設があることが幸せです。
   実はこのセンターは「絵文」のお稽古で、私も利用させていただいているのですが・・・

   前置きが長くなりました。

   樋口恵子さんは女性評論家!
   見出しの本・・・賛否両論を呼びそうなタイトルですね。
   でも「働く」と言うことを人生の目標にしてきた私には、とても魅力的な
   タイトルとして目にとまりました。
   
   簡単には上手くまとめられないですが。
   樋口さんの「デンマークにおける社会保障」を例に挙げてみたいと思います。
   デンマークでは「老若男女」を問わず多くの国民が、働いているのだそうです。
   勿論、働ける「職場」が確保され、女性の「妊娠」「出産」「子育て」そう言った事への
   援助体制が整っていることは言う迄もないことです。

   そうした中で「消費税3割負担」・・・・
   けれど、充実した社会保障・・・・納得できませんか?

   専業主婦で・・・悪い?・・・って言われそうですね!

   樋口さんは「女たちの<労働力>が日本の未来を開く」とおっしゃりたいのだと思います。
   高齢化世界一の日本何かしなければ、子供達に豊かな未来を残せない・・・と、言うことだと思います。
   医療費の問題、年金のこと・・・等々!
   あらゆることに、「甘んじてはいられない」時代が、やがて来るのですから・・・
   HB・・・つまり「くハッピーあさん」・・・を目指しませんか、とのお誘いです。

   「はや卒寿 身を引きしめて 眉をひく」
   装いをわすれず、かくの如く私も老いたい、と願っています。

   
   目の前のたった一人のために・・・
   自分をたいせつにそれ以上に他人を大切に・・・
   
   どうぞ、一度「樋口」さんの著書を手にとってみてくださいね。

   皆様ご訪問有難うございました・・・・
   本日でブログ開設1年をむかえました・・・
   
   

   

   

   
   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 233 絵文の手本!

2012年09月22日 21時00分49秒 | 絵文
   

   今日描きました・・・来月のお手本の一枚・・・サルトリイバラです。
   枯れゆく 木々も ひとつの美・・・と添えました。
   お手本の作成にとりかかっても、全く描けない日もあるのです。気が乗らず
   今日は運良く・・・全部で5枚・・・仕上がりました。

   

   写真は[ナンバンギセル]・・・南蛮から渡来した煙管に似ていることからその名の由来。
   そしてもっとも有名なのは「思い草」という・・・別名。
   万葉集に・・・「思い草」と読まれたことで・・その名が広まったとか・・・

   遠く万葉の時代から咲き継ぐ花・・・・健気に生きているのですね。
   でもこの花は「寄生植物」・・・葉緑素がなくて「光合成が」できない。
   それで、稲科の植物、又は薄などの根元に寄生して生きて行くのだそうです。

   時には宿主を枯らしてしまうこともあるとか・・・・物言わず動けず。
   そんな、植物たち。
   生きるために「密かな戦い」を何千年も繰り返しているのですね。

   初めてこの花に挑戦しましたが・・・上手く描けない。。再挑戦して明日アップに!

   

    ところで樋口恵子さん
    ・・・評論家であり、またNPO法人「高齢社会をよくする女性の会」会長でもあります。
    この方の「講演会」に昨日参加!
    これからの「老い支度」について、考えさせられました・・・・!

    BB、貧乏ばあさんから・・・HP、働くハッピーばあさんへ・・・
       BB  HPへ

    愉快なお話は又明日に・・・・つづく~~~

    皆様今日もご訪問ありがとうございました・・・
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 232 先斗町・・・ぶらり(2)

2012年09月20日 20時44分50秒 | グルメ
   
   向かって左は 「T」 君。
   長い間当塾の 「理科の教師」を勤めて頂きました。
   大学一回生の時新聞の募集広告をみて・・・面接・・・お若いのにしっかり者。

   すぐに採用が決まり・・・大学院を卒業するまでの 「6年間」 人気の教師でした。
   院二回生の時・・・お母さんの「癌」が再発。
   下宿を引き上げ故郷に帰省。
   それからは「土」 は登校して、夜は塾でその日は日帰り。
        「月」 は登校してそのあと「塾」で・・・わが家に泊まり。晩ご飯は一緒に食べて。
        「火」 は朝ご飯を一緒に食べて、その後登校して帰省。

   そんな生活を一年間・・・通して立派に卒業しました。
   阪神大震災のおきた 「火」曜日はわが家に泊まっていましたので・・・頭に瘤が出来ました・・・(笑)
   わが家には何の被害もなかったのに、彼の頭の上に 「猫のケージ」が落ちたんです・・・すみませんでした!

   それ以後折に触れてご連絡を頂き・・・今回の先斗町も彼からのお誘い。
   写真の方の上に「イチローさん」の顔を乗っけて下さいね・・・それが彼です・・
   そっくりなんです・・・年齢もほぼ同じ・・・

   さて・・・・お料理ですよね
   

   

   

   

   

   

   

    

   横着して並べました・・・・例によって,写真を取り忘れ・・・2品ほど・・・でも・・お味はなかなかのものでした。

   満足して帰宅したのは言う迄もなく・・・
   T君お誘い有難う~~~!楽しかったよ! 

   皆様ご訪問有難うございましたあ!!!!! 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 231 先斗町へ・・・ぶらり(1)

2012年09月19日 18時17分26秒 | グルメ
   
   京都「先斗町」祇園と並ぶ花街です。
   鴨川の西岸に沿って四条から三条にかけ南北に通る・・・とっても細い通り・・・三人と並んで歩けません。

   ぽんと・・・はポルトガル語。
   ポルトガル語のカルタの用語で、先端の意の「ポント」からという・・・

   前も後ろも人の波。大賑わい・・・流石やなあ外国の観光客も多く見受けられましたよ。
   通りの両側は、ぎっしりと多国籍のお食事処の店が軒を並べています。

   
   さて、目的のお店。天下一品「味がさね」ラーメン屋さんで有名な天下一品の経営でしょうか。

   16日・・・お誘いを頂いて「京都川床」・・・へ、出かけたのです。

   暖簾をくぐると、そこは早、異次元の世界。古き日本の風情が・・・
   床はちょっときしみのある、板張り・・・長年の間に多くの人を迎えいれたのでしょう・・・
   町家に特有の坪庭。蹲いが清らかな水をたたえています・・・ぐるっと廊下を回った先に床の設えが・・・
   
   床から見えた景色はこんな感じ!
    
   東南の方角→右奥の瓦屋根は「南座」ですね。
   東北の方角→京阪三条駅が見えます。長刀を持った乙女。古都に似合います。。足元が・・・今風(^-^)!
   鴨川名物・・・アベックもちゃんといましたあ  うん!いい感じ!

   さて、夕風を受けて爽やかさ一際となった・・・・午後6時過ぎ!
   会席が始まりました。
   まずは前菜です
   

   すみませんが・・・今日はここまで・・・お楽しみは又明日~~!

   皆様ご訪問有難うございました・・・
   


   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 230 故郷個展ご案内

2012年09月16日 23時58分37秒 | 絵文
   
   
    故郷個展(岡山市東区西大寺)・・・ダイレクトメールができあがりました。
    コスモスを載せてご案内させて頂きます。
    故郷を離れ「47年」思えば、遠くへ来たもんだ・・・

    団塊の世代。
    中学では550人を越えるほどの生徒数。
    A~K組まで・・・・11クラス。

    知らない方の方が多い
    私は子供時代、おとなしく目立たない子でした。
    同窓会では同じクラスにいた男子から「あんた、おったか?」

    そんな調子。
    ですから、お越し下さる方がいるかしら????
    ちょっと心配 

    平成24年10月27日(土)から29日(月)まで。於・西大寺観音院。
    四季の風物を絵筆にのせて綴る「四季の絵文」展
    ご高覧お待ち申しあげております。

    

    このお寺が子供時代の、思い出のお寺。観音院。
    写真は本堂、向かって左端の柱のすぐ横に見える小さな屋根が
    鐘楼門・・・・門をくぐって右へ・・・そこが会場の「大広間」
    100畳あるんです。

    上手く飾れるかしら?
    幼なじみの、とっちゃんとA君とO君。
    大阪から駆けつけてくれる生徒さんたち8人・・・・頼りにしてるよ!

    皆様ご訪問有難うございました・・・














    
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 229 秋きぬと

2012年09月15日 20時16分05秒 | 日記
   

   今日、午後3時前。所用があってコンビニまで。
   歩いて5分のところ・・・・便利です!
   道すがらには・・・秋の気配が佇んでいました・・・

   性能の悪い携帯と性能のわるい「目」ですから・・・写真が今ひとつふるいませんが!

      

   途中、手入れのよく行き届いた裏庭を持つお宅が・・・雑草一本ありません。
   一種間ほど前に通ったときは、ザクロもこんなに豊かではなかった。
   カンナも咲いてはいなかった。紅葉葵・・・は秋の花だったかしら?

   秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどかれぬる
   藤原敏行 百人一首の18番
   秋が来たとハッキリとは分からないのだが風の音ではっと気づかされたよ 
   ・・・・おどろかれぬるを=おどろいた・・・とする解釈もあるようですが、私は気づいた、
   又は気付かされたの方がいいなあ・・・なんて、職業柄・・・考えたしりつつ、テクテク!

   帰宅すると「虫の音」
   暑さの中でも「コオロギ」はリ~~~ン!リ~~ン!爽やか涼やか!
   カネタタキは「チッチッチッチ・・・」と金属音で!
   デモ、どんなに耳を澄ましてもこの二種の鳴き声しか聞こえません。

   鈴虫やウマオイやクツワムシ・・・どこへ行ったのでしょう?
  
   
   
   ↑  カネタタキです。コオロギに似ていますが・・・ちょっと違いますね。
   
   ↑  エンマコオロギ・・・カネタタキとは「装いが」違うようです。

   小学校唱歌。ご記憶ですか?♪・・・秋の夜長をなき通す ああおもしろい虫の声♪♪

   虫の声を愛でるのは世界中でも「日本人だけである」とか・・・
   春夏秋冬の美しさ!やっぱり日本に生まれて良かったなあ!

   さて、今日はこんなところです。皆様ご訪問有難うございました・・・

  
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 228 ちょっと嬉しいこと!

2012年09月14日 22時21分22秒 | 絵文
     
   嬉しいことがありました。
   先日の近鉄での展示会・・・作品の追加注文を頂きました。
   写真のお地蔵様の「秋バージョン!」頭に赤とんぼが止まっているのです・・・

   展示期間中のこと、「いいなあ」と思ったんですが、その折、持ち合わせがなく・・・
               でも、やっぱり欲しくて・・・・
               と、近鉄の美術部にご連絡を下さいました「Y」さん。

   こんな風にお客様と作者が直接連絡を取ることは、まずは、ないことなんですよ。
   たぶん禁じられているはず・・・

   では、なぜ?
   実は「Y」さん。
   私が懇意にしている画材屋の「誠華堂」さんのサイトで、私の名を見つけたそうなんです。
   名前も覚えて下さっていたのです・・・

   で、他の作品も購入できないかと・・・誠華堂さんにお問い合わせが!   
   そんな訳で誠華堂さんからご連絡を頂き、ご本人と直接お電話でお話しすることが出来たのです。

   近鉄にご連絡頂いた方と同一人物・・・とは・・・むろんお電話するまではわからず・・・
   ???どなたでしょう?怪しい人ではないでしょうか?
   連絡とって・・・・いいかしら???

   おっかなびっくりでした・・・・

   こんなありがたいご縁を頂けるなんて「お地蔵様」のおかげでしょうか?
   感謝!感激!

   書き添えた  あれもこれもではなく あれかこれかにしようね
   この言葉が今の自分の「心境」に・・・いたく響きました・・・とのことでした。
   作者冥利に尽きました・・・・と、いうちょっと嬉しいお話しでした!

   皆様ご訪問ありがとうございました・・・

   

   

   


   

   
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 227 秋を描く

2012年09月13日 23時08分53秒 | 絵文
   

   いつの間にかブログ・・・も積み重なり、本日で「Vol.227」
   よく続いたものです・・・と思いながら・・・まもなく開始一年目を
   迎えようとしています・・・

   四季の絵文日記・・・とタイトルしましたが、内容は雑多で取り留めなく。
   自己満足、自画自賛の内容です・・・文字通り自画自賛(笑)
   ブログは「日記」につきお許し頂いて・・・これからも取り留めなく続ける所存!

     

   これは「タペストリー」 12×150
   文字の入らない物に最近挑戦しています。これはその挑戦にうってつけ・・・
   縦に描くのでバランスもとりやすく、大きく描くと貫禄があり。
   細やかに描くと、繊細さが美しく際だちます。
   その上飾るのに場所をとりません・・・・GOOD!

   ところで、最近私の目では写真がうまく撮れません・・・なんだかゆがみが目立ちます。

   写真が上手く撮れないとガッカリです!
   
   さて、そんな今日・・・皆様ご訪問ありがとうございました。

   
   
   

   

      
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 226 個展準備中

2012年09月11日 21時37分17秒 | 絵文
   
   風さわさわ 鐘ごんとつく 秋の暮  滋賀県出身の画家柴田晩葉の作品を臨書させて頂きました
   

   皆様こんばんは!
   しばらくお休みさせて頂いていました・・・・「目」の斜度が「5」から一気に「12」に
   これは復活ではなく・・・悪い傾向!

   どうした訳やら・・・原因不明・・・PCの前に座りすぎたのかと・・・想像!
   そんな訳で、勝手休眠・・・させて頂ていました。
   どうも「ごめんなさい」です・・・

   さて、8月は絵文のお稽古はお休み・・・・これは毎年のこと。
   で、この間個展の作品を描きました。
   絵文は本来「和紙の巻紙」に描く手紙なんですが・・・
 
   これはなかなかに難しく・・・相当の反復練習と努力を必要とします。
   絵は描けても「書」の道が遠いのです。
   行書の崩し方は・・・一文字ずつ、辞典を引いて覚えるほかなく・・・

   自分の「字」として身に付くまで ・・・一文字「一万回」の反復練習が必要とか!
   それだけの時間を生活の中で「生み出す」ことは至難の業です。
   また、時間は生み出せてもその時間を「絵文」に掛けられるか・・・どうかも問題です。

   そんなこんなで「最近は」書のない作品にも取り組んでいます。
   こうでなければならない・・・ってことには「こだわらず」
   柔軟に考えてみても「いいかな?」

   そんな訳で
     
   団扇の後ろは「タペストリー」幅12×150ほどの長さに「カラスウリ」と「萩」の絵
   写真では見えませんが
   右側は、「ハガキ絵」用の下書きですが・・・「封筒」「便せん」「ランチョンマット」等に応用しています。

   筆を持っているときが一番心安らぐ時・・・!
   個展に向けて、あともう少し「作品」を仕上げます。

   作品は「お地蔵様」「ハガキ絵」「茶掛け」「半紙作品」「巻手紙」「タペストリー」「団扇」「扇子」等!

   久々の報告となりました。
   皆様ご訪問有難うございました・・・
   
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする