不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 982 扇面に春から秋にかけての花を描いてみました。

2018年06月28日 22時34分15秒 | 絵文








 
桜 桐 朝顔 萩

こういった構図で描くのは初めてです。
書を入れないで「墨彩画」で仕上げました。

水墨画の手本を参考にして構図を決めました・・・まだまだ修行中です!

文として、便りとして、描き上げることが最近めっきり減りました。
四季の絵文ではなくなりそうですので、「四季彩画」にかえようかと「思案中」です。

皆様本日もご訪問頂き有難うございました・・・



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 981 七夕月のお手本描けました!

2018年06月26日 17時45分13秒 | 絵文

暑中見舞い・・・少し早いけれど「お手本用意しました」
いつもは「葉書絵」にするのですが・・・封書でのご用意も良いかしらと、思いまして・・・1


暑中見舞いと描かなくても、こちらで十分「お見舞い絵」になりますよね。
と、独り合点!

昆虫を描くと・・・蜂なのに・・・チョウチョ!と言われたり。
カマドウマなのに・・・コオロギと言われたり。
こちらは「キリギリス」ではありません・・・バッタです。
念のために!


二年前。生徒さんの練習用にと描いた一枚。こういったまとめ方も「愉しい」かもしれませんね!

試行錯誤しながらの毎日です。
教室運営も長くなりました・・マンネリにならないように・・・これが
今の「志」です。

本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 980 日めくりを一枚ちぎった今朝の幸!

2018年06月24日 16時33分35秒 | 日記
   
   最近この言葉を良く思い出します。
   年を重ねた今こそ深く胸にしみ入る言葉です。

   今日は友人の旦那様から頂いた「篆刻のお便り」登場!
   一彫り、一彫り・・・心を込めての手彫り作品。
   モクモクと灯火の下。一人、取り組まれたのかと思うと胸が熱くなります。

   ご紹介させてくださいね。
   

   

   
   書風も愉しく、遊び心を感じます。「愉快なお人柄」がつたわってきますよね。
   それに、ありがたくも同郷の方・・・ってことが何故かとても嬉しいのです。
   良ちゃん有難うございました。大切に致しますね。

   

   さて、さて、生きていると色んなことが起きるけれど
     今日を嘆かず 明日を生きる

   しあわせは いつも 
        じぶんの こころがきめる

   言い得て最高「相田みつを」さんの言葉がすきです

   皆様本日もご訪問頂き有難うございました・・・
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 979 変わりゆくJR吹田駅界隈!

2018年06月21日 18時07分00秒 | 日記
     

   夏至の日の今日。
   筆で一刷けなでたような「美しい雲がかかっています」
   空が美しいと言うだけで、何か良いことがありそうな気がしませんか。

   今日は余震もなかったのですが、18日の地震の影響で古い建物は崩れたり
   瓦が落ちていたり、被害はあちこちにみられます。

   そんな中を「年金受給の手続きに」行って参りました。
   70歳からにしましたので、少し割り増しで頂けます。
   偶然にも昨年の担当者と同じ方
   一年もたつのにお互いに「あれ?」

   
   年金事務所の向かい・・・大和大学が誘致されています・・・
   学校法人西大和学園が大阪府吹田市にて運営する大学。
   3学部(教育、保健医療、政治経済)を擁しているそうですよ。
  
   
   大学周辺には「阪急オアシス(スーパー)」とグリーンプラザと銘打ってのレストラン街が軒を並べています。
   
   
   JR吹田駅南側には古くからの商店街があるのですが
   こちら北側にこれだけ美しい「街」が出来ると・・・さて?
   その上、近くには「ユニクロなどの入る商業施設」が、できるとか。工事中でしたよ。
   
   
   お昼時でしたのでランチを頂きました。
   「ドンク」で・・・美味しかったけれど塩辛く「固い」年寄りには向かないなあ~~!と、贅沢!
   向かい側に年金事務所・・・ひっきりなしに人が出入りしていました。

   買い換えた「スマホ」HUAWEI・ハーウェイ・・・で撮った写真。
   ライン機能で撮ると「加工」したようになります。
   これはちょっと頂けませんね。

   最後のコラージュした一枚はカメラ機能から撮りました。
   一眼レフ機能を備えているとの謳い文句・・・サテ、いかがでしょうか?

   さて、皆様,本日もご訪問頂き有難うございました・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 978 パドックを去った競走馬たちの過酷な運命!

2018年06月19日 12時07分16秒 | 日記
   
   JRAの角居勝彦調教師
   一般財団法人ホースコミュニティによって運営されている「Thanks Horse Project」は
   角居さんが代表を務められています。

   競走馬は、現在年間7000頭が生産されているそうですが、
   活躍でき天寿を全う出来る馬はほんの一握りです。
   登録を抹消された馬たちはその後どうなるかご存じでしょうか?
  
   そのうちの多くの行く先は不明、または、飼育コストがかかることが理由で「廃馬」となるのです。
   廃馬とは「」されること。場へ向かう馬は皆涙を流すと言います。
   (馬の寿命は25~30年。競走馬たちが引退するのは4~8歳なのです)

   そんな馬たちを一頭でも多く救おうと立ち上がったのが「角居」さん。
   サンクスホースプロジェクト・・・の代表
   そのプロジェクトの一つが「引退馬ファンクラブTCC」
   引退馬のキャリア支援を主たる目的としています。

   TCCは「サラブレッド・コンビニエンス・コミュニティ・カルチャー・クラブ」の略です。

   
   TCCの山本代表が活動説明をなさっています。
   栗東市に計画中の「TCC PARK 栗東」についての詳しいお話です。

   

   ファンクラブはこちらから
   https://www.tcc-japan.com

   故郷納税でこちらでも
   岡山県吉備中央町
   岡山県加賀郡吉備中央町
   https://www.furusato-tax.jp/gcf/150 

   子どもの頃、馬は身近にいました。
   溶けたアスファルトに荷車の輪が食い込みながら引くという重労働。足下の熱さはいかばかりか。
   雨に打たれ、汗にまみれて。馬はバッタリたおれて死ぬまで「働くのです」
   今度は人として生まれておいで・・・子供ながらそう語りかけていたこと、今も忘れずにいます。

    賢く優しい心を持った馬たちを一頭でも多く救おう  
   この活動に賛同する者の一人としての今回のブログです。
   

   皆様ご訪問頂きまして有難うございます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 977 中井悠美子の「バトンを渡そう」放送日です

2018年06月11日 20時30分28秒 | 日記
   
   パーソナリティーをつとめる「ゆめのたね放送局」の放送日です。
   今回は「チベット体操のインストラクター」A・Mさんをゲストにおむかえしました。
   放送は「第一・第二・第三・第四「月曜日」の22時から22時半までの30分間!
   毎週同じ内容で流れます。

   https://www.yumenotane.jp/play-kansai 
   
   こちらにアクセスして頂くとお聴き頂けます。
   スマホ、PC・・・からお聴き頂ける「Wi-Fiラジオ」なんです。

   AM・FM ・・・ラジオからはお聴き頂けません・・・あしからず。

   Aさんの体操を通して勝ち取った「健康」への道筋。
   5種のポーズをマスターして、自主訓練・・・一人で出来るところが素晴らしいのです。
   毎日10分。5分でも良い。続けることが大切なんですね。
   
   そんなチベット体操の伝道師のお話し、
   お耳傾けて頂けましたら嬉しいです。

   
   心を込めて・・・宜しくお願いいたします・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 976 本日ブログ開設以来2452日目となりました!

2018年06月10日 14時01分40秒 | 絵文
   
   今日の「絵文」
   紫陽花の花は「綿棒の先に」顔彩をつけて、ポンポンと軽く葉書に押しつけたもの。
   簡単に立派な紫陽花が花開きました。黒い点は「雨の雫」

   紫陽花にカタツムリ・・・雨の季節にお似合い!
   絵文の題材に良く取り上げるんですが・・・なな、なんと!

   「カタツムリ」は紫陽花の葉は「食べないんだそうですね」
   毒があるんだそうです。
   そう言えば虫の食った後のある紫陽花の「葉」・・・見たことないですよね。

   たっぷり青々と豊かに。が紫陽花の葉のイメージです。

   
   可愛いハートの形に咲いた紫陽花。見つけました!

   ところで、紫陽花は花が大きいので「雨」が降らないと枯れやすいのだそう。
   水無月という時期を選んで咲く紫陽花。
   自ら花開く時「好季」を良くわかっているんですね。

   さて、本日ブログ開設以来「2452日目!」をむかえました。
   
   毎日「多くの方々に」ご訪問頂いています。
   皆々様本日もご訪問頂き有難うございました・・・

   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 975 茶道のお稽古 at パナソニックリゾート!

2018年06月09日 21時29分51秒 | 茶道
    
   パナソニックリゾートはパナソニックの保養所です。こちらには「松下幸之助」さん
   の肝いりで  造られた
   三畳台目と言う本格的な「お茶室が備えられています」 
   見出しは木漏れ日が美しい影を落とす腰掛け待合と蹲いです。

   
   この道を下ると

   
   正面玄関へと

   今日は茶道の仲間の皆さんと「互稽古」
   ①炭点前  ②濃茶付き花月  のお稽古を致しました。  
   
   まず、風炉の「初炭」と「後炭」
   炉の中に炭を手順に従って置くことを「炭点前」と言います。夏と冬ではその所作・手順も違うのです。
    
   まずは「ベテラン」様から

   この後は「濃茶付花月」
   花月と言いますのは「五人一組で取り組む」特殊な点前です。
    
   折り据えと呼ばれる物の中に「五枚の札」が裏向きに入っています。
   5人で順次札を取っていき花札があたった方が「点前」月札があたった方は
   「お茶」をいただける・・・
   など、どの札があたるか分からないのですから「かなり上級」
   ある程度の心得を備えた上でのお稽古となりますね。
   

   今日はお天気も良くて、久々にお会いしたお仲間たちと和気藹々!
   ご用意頂いた美味しいお菓子を頂いたり
   おにぎりとお茶でお腹を満たしたり
  
   お茶で結ばれた一つの心!
   恥をすて 人に物問ひ習ふべし
             是ぞ上手の基【もとゐ】なりける


   長年お茶に親しんできましたが、お若い方の記憶力・熱意。等々。
   すでに遠く及ばない年頃になってしまいました。
   
   教えてきた人たちから、教えて頂くようになった。
      それが何故かとても嬉しいことに思えるのです。
          親子ほども年の違う方々との愉しい一時でした。
 
   お部屋の予約からお道具の準備まで。お世話になりました。
   Oさんに深謝を!

   本日ご訪問下さいました皆様有難うございました・・・
   

   

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 974 団扇を八柄(本)描いてみました!

2018年06月08日 18時11分32秒 | 絵文
   
   黒田清輝さんの描かれた「湖畔」  婦人の持っている「団扇」が印象的ですね。

   扇(おうぎ)は扇子のことですね。
   扇子と団扇。どちらも仰ぐ→「扇」という意味合いをもっているのですが、
   扇子(せんす)がどちらかといえば儀礼の道具として用いられる場合が多いのに対して、
   団扇は身分の別なく、夏の季節に気楽に使われたのではないでしょうか。

   「団扇」
   子どもの頃「七輪」での火お越しには必需品で、どんなご家庭でも沢山備えていましたね。
   扇風機のない時代の「手動式扇風機でした」お祭りには着物の帯に挟んで「持ち歩きました」
   夕涼みの時には「蚊」や「虫」を払う道具として役に立ちました。

   主に商店の宣伝用として頂くことが多かった「団扇」
   現在もそうかもしれませんね・・・商店の売り出しに合わせてとか。
   我が家には「阪神タイガース」の応援グッズとして・・・ 
 
   詳しくはこちらへ
   ↓
   https://ja.wikipedia.org/wiki/うちわ

   季節のものですから「絵文」のお稽古用に描いてみました。
      
  
   

   

   
   こうして並べてみると「豪華ですね(*^_^*)」
   
   余談ですが「団扇」は柄がついいていることから
         「・・・柄」あるいは「・・・本」「・・・枚」などと数えるそうです。

   さて本日ご訪問下さいました皆様有難うございました・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 973 よもぎ=蓬=サシモグサのお話!

2018年06月07日 12時47分58秒 | 日記
   
   ヨモギ・・・平安時代の医術書として有名な「医心方」には「ヨモギは名医草という」とあるそうです。 
   最近の研究では抗癌作用もあると分かったそうですよ。

   ヨモギは、古来からヨモギ茶、ヨモギ酒、ヨモギ風呂、せんじ薬等、万能の民間薬とされていたんですね。
   お灸の材料となる「モグサ」は、茎や葉の裏に密にある絹毛を集めて作られるんだそうです・・・びっくり!
   モグサがヨモギから作られるとは知っていましたが、絹毛からとは・・・大変な作業ですよねえ!

   春の若葉の天ぷら。美味しいですよね。
   
   
   ご存じ草餅・草団子。美味しいですよね。独特の香りが好きだなあ!
   
 
   ところで変わった利用法として
   信長が黒色火薬の代わりにヨモギを使ったとか。硝石がとれたんだそうです。
   どのようにして?はて?素晴らしい発想!


   さて、このように、古くから薬草として、またその他、種々の用途に使われてきたヨモギ。
   万葉の時代には灸をすえる意味の指燃草(サシモグサ)、サセモの名で呼ばれていたとか。
   百人一首にも次の二首がありますね。
   「かくとだに えはやいぶきの サシモグサ さしも知らじな 燃ゆる思いを」 
   「契りおきし サセモが露を 命にて あわれ今年の 秋もいぬめり」
 

   ところで「ヨモギ」を無農薬で栽培している方々を見つけましたよ。
   
   この方たちです。
   「よもぎ」で健康「蓬生の里」
       無農薬自然食品
         活性炭・イオン水・蓬 のハーモニー

   
   http://www.obako.or.jp/ota/yomogiu2.htm
   こちらからどうぞ。

   最近「ヨモギ蒸し」ってよく耳にしますね。
   デトックスの効果があるとか・・・さて!?どうなんでしょうね?
   信じる者は救われる・・・・たしかに!
 
   今日は蓬のお話しでした。
   本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・
   

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする