中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 2142 葉書で楽しむ四季彩画!!

2022年08月18日 21時38分14秒 | 四季の絵文

今日の三枚!

一日数時間・・・机に向かう・・・そんな時間がなかなかとれません。
家事が細切れになります。
三度の食事の用意が生活の中心!
作って洗って、作って洗って!!

その合間に取れる時間が細切れで・・・なかなか落ち着きません。
家事の苦手な私!!
家事から逃れたい毎日!

何とか工夫して・・・絵を描く時間を生み出さなければ!

そんな今日
描いた葉書絵。背景が真っ白なのは寂しいかしら。と、おもって
背景をスパッティングで埋めてみました。

真っ白の方が絵が引き立つかしら?


ただいま実験中!!!



本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2141 葉書絵か絵葉書か?

2022年08月16日 21時19分43秒 | 四季の絵文

私の人生の相棒・・・「四季の絵文・しきのえぶみ」

葉書に描くのは物足りなくて
長く携わっていると、何故か、だんだん大作を描きたくなるのですよね。

でも、今年はあえて、葉書絵を追及してみます。

葉書絵
絵葉書
どちらになるか・・・今年いっぱい考えてみます。


ガクラフトと言いまして画用紙を圧縮して「額の仕立て」に仕上げたもの。
安価です。私は「葉書に描いて」から貼り付けました。


赤い和紙に「愛」の草書を描いてみました。

ガクラフトは「絵」でも「書」でも。うまく収まるようです。
アマゾンでも楽天でも購入可。
楕円形のものもあります→四角いものより少しお高いです・・・

軽くて、何処にでも掛けられます。
まあ。こういったものは「好み」が大きく影響するのですが!

ちょこっと、私事でした!

本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2140 筆ペンで描く「和の葉書絵」!!

2022年08月15日 22時07分44秒 | 葉書で楽しむ四季彩画

/筆ペンで描く
和の葉書絵・・・に挑戦中!

お稽古では「気軽に出来る」「気軽に入って取り組める」
こういったことも「入門第一歩」には大切な事かもしれません。

そう言った事もかねがね考えていたのですが・・・
考えているだけでは、何も始まらない!

本日は葉書絵に挑戦。

画材は下の写真
●「画仙紙の葉書」
●「黒の筆ペン」
●「水彩画用の筆ペン・・・数本・・・筒状の処に水が保存できます」
●「修正ペン」

本格的に・・・硯・墨・半紙・画用の筆・顔彩・・・これらを
・・・・全部揃えると「高額」になりますが・・・上記の材料ですと安価で取り組めます。

入会後すぐに辞められると勿体ない事になるので
まずは、安価に取り組めることも大切な事かもしれません。

お稽古用の手本を
思案中です。

お稽古の時に撮っていただく描き方動画。
YouTubeにアップしているのですが・・・賑やかなおしゃべり入り!
にもかかわらず、沢山のアクセス・登録者数をいただいているので
こちらも「精査してもっと真剣な内容に」グレードアップしたいきたいと思っています。

先生にも反省は必要です!

本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2139 往年の名車をエコカーに!

2022年08月14日 16時44分58秒 | 日記

昭和41年モデルのトヨタ・パブリカ
私が車の免許を取得したのは「昭和41年夏」の事でした。
初めてマイカーを手に入れたのは「昭和46年」頃であったかと。
それは中古の「トヨタ・パブリカ」・・・この写真と同型であったかどうかは。
定かではありません・・・・

お話しはそのことではなく
今もこのモデルの車に乗ることが出来る・・・ってお話し!
往年の名車をエコカーに!
エンジンなどの部品は勿論なく・・・さて。どうするか・?
何とETC車に改造するのだそうです

・・・車のSDGs・・・なんだそうですヨ!
今は2022年・・・56年を経ても「新車の気分」で乗ることが出来る・・・なんと素晴らしい!
でも。その費用「500万円」その金額も・・・なんと素晴らしい!!事か!
マニアにとっては・・・お金には変えられない事なのかもしれませんが。

もう一台は「スバルR360」・・・・こちらもETC車に改造!
360って確か「360CC]って意味だったかと!可愛すぎ!!

小学生の頃、近所にお住まいの「小学校の三宅先生(女性)」が、
颯爽とこの車を運転なさっていまして
カッコイイ~~~~~!ッテ。憧れていたのです。
私も大人になったら車の運転するゾ~~~ッテ!

私、30歳代半ば頃から
「BMW」→「メルセデス」→「いすゞのビッグホーン」→「1980年代のメルセデス」と
乗り継いで、今は「ホンダのモビリ」に、モウ15年乗ってます」
そろそろ「軽」に乗り換えようかと思案中!

先日TV放映を観て懐かしく・・・写真はTV画面からお借りしました。
懐かしくもありましたが、愛するものを慈しむ心って大切だなあと思った次第!

本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2138 亀の子たわしの「ステキなお話し」

2022年08月13日 17時46分19秒 | 日記

先日・・・マツモトキヨシ・・で、レジ前の列に並んでいますと「通路よこの陳列棚」に
亀の子たわしを見つけました。なにやら曰くありげに「包装してある」ではありませんか。
¥298・・・いつもは百均で買いますから。少しお高いなあと、思いましたが
包装紙に引かれて・・・購入!

  
びりびりに破いた後・・・説明をよく読んでみますと奥深そうな由来!
びりびりに破いてしまいましたので、今回もグーグル先生に教えていただました。

発明は西尾正左衛門
明治40年に売り出されたとのことですから115年前になりますね・・・此処でまずビックリ!

さて由来
正左衛門は貧しい家に生まれ育ち。休む間もなく働く「母」に何時か楽をさせたいと
思いながら成人しました。この時の思いが「亀の子たわし」の発案に繋がるのですね。

明治の中頃「シュロを針金で編んだ足ふきマット」を発案。
大量に生産しましたが次第に売れなくなり、大量に在庫を抱えることに


あるとき「妻」が足ふきマットのシュロを切り取って障子
の桟を洗っているのを見て「はたと思いつきます」



足ふきマットの棒状のものを「女性の手に合うように」曲げ、使いやすい
ようにシュロからパーム椰子にかえるなど、工夫を重ね現在の形に。


名前は「子どもが遊ばせていた亀」を見て。似てるなと~。
正左衛門さんは「閃きの」良い方だったのですね!

1915年に特許を取得
2013年には「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞!
「包装」は類似品が多く出ているので区別するために・・なんだそうです。

日本三大発明の一つ「亀の子たわし」←此処でもビックリ!・・・後の二つはなんだろう!
115年を経た今でも「日本をはじめ」「世界各国に輸出されて」いるそうです。

正左衛門さんのお母さんは「幸せな晩年を」過ごされたに違いなく・・・

たわしに秘められた奥深いお話し・・・なかなか良いお話しでした!

※イラストは「お借りしました」



本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2137 長月のお手本仕上がりました!

2022年08月11日 15時54分36秒 | 四季の絵文

季(とき)を 問わぬ 花を 便りに添えて


秋の 日の 一花の そよぎ

こちらの二枚を「長月」のお手本と致しました。

私のお稽古は「新人」さんと「ベテラン」さんの区別のないお稽古!
皆さん、同じお手本でのお稽古です。

描き方は筆遣いで決まるのですが。
その筆遣いは「5種類」ほどしかないのです。これは技術ですから
何度も何度も筆を運んで「マスター」して頂くほかありません。

後は、筆に含む水分の調節と、色出しの工夫が必要になります。
実は、「この二点」が本当に難しい!!!

そのことにプラス、実物を見て「思いのままに描く」のではなく
お手本を見て「模写」していくのですから・・・これも、本当に難しい!

と、言うわけで「今日初めて、明日には描ける」と、そんな訳には参りませんね!

さあ!今月も皆さん頑張りましょうね~~~!


本日ご訪問くださいました皆様ありがとうござました・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする