
所用があって「狛江市」を訪問・・・改札を出てビックリ。。いきなり小池先生の絵手紙が?
お出迎え~~!え~~なんで?小池先生は「松山ご出身」なんで??狛江市が???

町中のマンホールの蓋にも!え~~!何で~~!気になるなあ?


温かい眼差しステキな先生・・・絵手紙って言葉は先生の草案・特許です。
おろそかに誰でもが使ってはなりません・・・って先生はそんなことは気になさってないかな?
先生の言葉にも重みがあり慈愛に溢れています。
・一人だけの革命
・動かなければ出会えない
・ヘタでいいヘタがいい
・あせらないけどあきらめない
・手紙は手仕事心仕事
・心よおどれおどれ
・一生涯素人
帰阪後早速調べてみました・・・なるほどなっとく!
納得を下記へ

(絵手紙創始者・日本絵手紙協会名誉会長・狛江市名誉市民)を講師として
日本で初めての絵手紙教室が開催されました。

全国に広がっていきました。

記念講演会や絵手紙マラソン展覧会が行われ、数多くの絵手紙が市内各所に展示されました。






動かなければ出会えない
正に・・・仰る通りであります。
何だかとっても得した気分なった一時でした。
皆既月食が始まろうとする夕刻。太陽の輝きが一時立ち上っていました。美しい!


狛江市は、東京都下の多摩丘陵の東南端多摩川沿岸に位置しています。
注・・・写真は一部お借りしました!
本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・
