中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 1066 倉敷個展の簡単総集編です!

2019年05月22日 21時07分39秒 | 絵文

白壁が美しい「ギャラリー十露」

個展は恙なく終了いたしました。

観光地らしく多くの外国の方もおこしで「絵はがき」などご購入頂きました。
拙い英語で「どちらから?」と、お尋ねしますと
「ドイツ・フランス・ベルギー・オランダ・アメリカ・オーストラリア・中国・韓国・・・」
と、いった答えが・・・特にオーストラリアからおこしの「シャーロット」さんとは
話が弾み、彼女の「Eメール」まで教えて頂けました。

こんな小さな出逢いが案外嬉しいもの・・・

さて、作品の写真「ほんの一部」ですがアップしてみますね。




   

   


実演もさせて頂き・・・

幸せな一週間を恙なく終えることが出来ました。

アップするに、差し支えない方々との写真です。

久々に出逢う幼なじみや同級生たち。遠路をお運び下さった大阪教室の生徒様方。
fb友の皆様。現地の方々。観光客の皆様方。岡山教室の生徒様方、ギャラリーのオーナー様。
稚作をお買い上げ下さった皆々様方。山陽新聞の投稿記事を見たのでと、お越し下さった方々。
大阪から車を飛ばして駆けつけてくださった友人たち。
すべての方々に深く御礼を申しあげます

さて、中井は、すでに次を見据えています。
次行ってみよ~~~!

残された人生はそう長くはない。
その時その時の出逢いを大切にして、悔いなく歩んで生きたいと思います。
共に歩んで下さる方・・これからもどうぞ宜しくお願いいたしますね!


本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 1065 「個展開催 於 ギャラリー十露」in 倉敷!

2019年05月16日 10時51分44秒 | 絵文

倉敷美観地区・・・ギャラリー十露は開業30年になるとか。
白い壁のギャラリーは作品が「映えて」展示方法も工夫次第で如何様にも、自在に・・・
こちらで、5月13日から19日・・・個展を開催させて頂いています。
https://jurouakiko92.wixsite.com/galleryjurou  十露さまのご案内



こちらのギャラリーは岡山教室の生徒様との「深い」ご縁で開催が決まりました。
2014年10月
この地を訪れました時「なんて素敵なギャラリーかしら・こんな素敵な場所で個展が出来たら」
長年の夢が叶いました・・・なんという幸運でしょう・・・生徒さんのご親族が経営なさっていたのです!

幸運を引き寄せる・・・この力運・・・持ってますよね。わたくし!

作品は40点あまり…作品の写真がなくてすみません







お心遣いの「お花」も、13日朝一番で、届きまして、大大感激!
展示も大阪からの生徒さんが4人地元の方が2人。計6人。めいっぱいのご活躍で二時間!


稽古があって一時帰阪している間も「有志の生徒さんたち」で守って下さっています。
ありがたい事でございます。ありがたい事でございます。


晴れの国「岡山」
美観地区は、言葉通り美しい!



本日は個展開催のご案内でした。
最後になりましたが、私は「岡山」出身なんです。

本日ご訪問下さいました皆様・・・ありがとうございました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 1064 紫木蓮の描き方「YouTube」に投稿してみました。

2019年05月07日 01時58分51秒 | 絵文
紫木蓮の描き方です。


上手く入っているかしら!
試しに投稿です!

なんと上手く起動しましたわ!

嬉しいわ!

お稽古中に「生徒さん」に撮っていただきました。
雑談がはいっていますね。。。すみません!
次回からは気をつけます~~!

ご訪問下さいました皆様「有難うございました」




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 1063 兜の名称と鯉のぼりの吹流しのお話し!

2019年05月02日 12時15分26秒 | 日記

鯉のぼりは江戸時代から揚げられるようになったそうですね。
浮世絵にも「鯉のぼりと吹流しは」描かれいるようです。


さて、今回は「吹き流し」について調べてみました。
吹き流しは「五色」です。
五色」(ごしき)は、古代中国の「五行説」(ごぎょうせつ)に由来しています。
万物は、木・火・土・金・水(もく・か・ど・ごん・すい)の五つの要素で形成されているとの考え方です。
「木はこすれえあって火をおこし木は灰となって土を肥やし土の中から金(金属)が生まれ金属の上に水はたまる
水は~~~木を育て~~~・・・これは自然の摂理、輪廻ですね。

この五行は色も表していまして
木は青・火は赤・土は黄・金は白・水は黒を表現して・・・これが吹き流しの色となっています。
黒・・・最近は紫になっているようです。

神道や仏教に根ざした思想でしょうか!

さて端午の節句
と、言えばやはり「兜」飾りですよね!


今回は兜の名称に付いて調べてみました。


もっともっと、沢山の名称があるのですが
「絵」に取り組むときの説明に必要な名称は
この程度で・・・いいかな!

さて、端午の節句はもうすぐですね。
男子 めでたし!・・・おのこめでたし

青葉風を受けて
命一杯に泳ぐ鯉・・・喜びは。。。野にも山にも・・・

本日ご訪問下さいました皆様有難うございました・・・

今から「イチロー19年の足跡」
観たいと思います~~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする