今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

オリンピックのトーチの火は、なぜ消えたのか?

2021-04-08 15:30:08 | 日記
Why has the Tokyo Olympic flame gone out multiple times during the relay?


Question: Did the Tokyo Olympic torch flame go out during the relay?

Answer: On the relay's first day on March 25, the flame went out twice. An official staff member quickly rekindled it using fire from a lantern.

Q: Why did it go out?

A: We think it was caused by a gas cylinder on one end of the torch not being screwed in properly. It was human error rather than a torch issue .


------------------------------

flame:炎 multiple:複数回 rekindle:再点火する screw:ねじ込む
properly:適切に issue:問題

【訳】

聖火リレーの間、なぜ東京オリンピックの炎は数回消えたのか?

Q: 東京オリンピックのトーチの火はリレーの間に消えたのか?

A: 3月25日にリレーの最初の日、炎は2回消えた。公式のスタッフがすぐにランタンからの火を使って再点火した。

Q: なぜそれが消えたのか?

A: 我々はそれが適切にねじ込まれていなかったトーチの端のガスシリンダーが原因だったと考えている。それはトーチの問題というよりむしろ人為的なミスだった。


【解説】

見出し。

「Why has the Tokyo Olympic flame gone out multiple times」
(東京オリンピックの炎はなぜ数回、消えてしまったのか?)

「has gone out」は(現在完了形)です。現在完了形はいくつかの訳し方がありますが、ここでは、(~してしまった)の意味です。

「during the relay」
(リレーの途中で)→消えてしまた


本文。

「Did the Tokyo Olympic torch flame go out during the relay?」
(東京オリンピックのトーチの火はリレーの間に消えたのか?)

「On the relay's first day on March 25」
(3月25日にリレーの最初の日に)

「the flame went out twice」
(火は2回消えた)

「An official staff member quickly rekindled it」
(公式スタッフがすぐにそれに再点火した)

「using fire from a lantern」
(ランタンからの火を使いながら)→再点火した

「using」は「use」(使う)という動詞が形容詞化した「現在分詞」で、(使いながら)の意味になり、前の(再点火した)を修飾しています。

「Why did it go out?」
(なぜそれは消えたのか?)

「We think it was caused by a gas cylinder on one end of the torch」
(我々はそれがトーチの端のガスシリンダーによって引き起こされたと考えている)

「not being screwed in properly」
(適切にねじ込まれていなかった)→ガスシリンダー

「be screwed」で受動態の(ねじ込まれる)という意味ですが、「being screwed」で同様に形容詞となり、(ねじ込まれている)になり、ガスシリンダーを修飾しています。

「not」がついているので、もちろん否定です。

「It was human error rather than a torch issue」
(それはトーチの問題よりむしろ人間のエラーだった)