扇子と手拭い

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

なぜか医者は落語好き(落語2―100)

2012-07-26 01:12:56 | 日記
▼笑いと健康をネタに
 アマチュア落語家が本職の師匠から真打に認められた、という記事が載っていた。松江市在住の医師で、笑いと健康をネタに独自の落語スタイルを考え、年間70回前後、公演を続けているという。

 この人は形成外科医の安部正之さん。69歳。ご多分に漏れず安部さんも、子どものころから落語が好きで、ラジオの落語番組やレコードを聴いているうちに、自然に古典落語を覚え、宴会などで披露したという。

▼病院に本格的な寄席
 読売新聞によると、59歳の時、東京の炉端焼き店で偶然にも噺家、春雨や雷蔵に出会い、弟子入りを直談判。何度も頼み込んで2006年6月、63歳で入門を許された。精進の甲斐あって師匠雷蔵から「春雨や落雷」、真打として認められた。今年6月16日には450人を前に真打披露公演を行ったというからすごい。

 医師免許を持つ噺家と言えば、群馬県高崎市の中央群馬脳神経外科病院理事長の中島英雄さんが有名だったが、先月末に突然、亡くなった。院内に本格的な寄席を設けて自ら高座に上がるだけでなく、人気落語家を呼び寄せて、定期公演を開くほどの力の入れようだった。

▼「医者もできる噺家」
 中島さんのキャッチフレーズは「医者もできる噺家」。はじめて本格的に医療に落語を取り入れた医師である。中島さんは落語家になるのが夢だったが、医師の父親に反対され、やむなく医学の道を進み、親の後を継いだ。

 しかし、噺家への想いは断ちがたく、子どものころから自宅に出入りしていた桂伸治(のちの十代目文治)に稽古を付けてもらっていた。父没後は晴れて弟子入りを志願、1986年に師匠文治から初代「桂前治」の芸名をもらった。

▼根っからの落語好き
 他にも本職の噺家になった「立川らく朝」のような医師もいる。共通しているのは、子どもの時から根っからの落語好き、ということである。ところで、笑いが免疫力を高めることが分かり、治療に笑いを取り入れる医療機関は次第に増え、落語を覚える医師が各地にいるという。われわれも、負けれはおられませんぞ、ご同輩。精進、精進!!!

コメントを投稿