前季はチョット出撃が遅れて遭遇出来ずに猿でもできる反省でしたが、今季も前季の反省が生かされずにまたまた出遅れでしたぁ~!!・・・ラッキーにも至近距離に登場してくれた『ヤイロチョウ』です。
この鳥には野鳥観察を始めた時から是非ともお会いしたい鳥でしたが、なかなか撮影チャンスに恵まれずにライファーでした。
今回も鳥友さんから情報を頂いたのですが、うまく出撃の都合がつかずに出遅れました。(≧▽≦)
しかし、フィールドでの鳥友さんからの的確なアドバイスを頂き至近距離での撮影ができました。・・・鳥友さんに感謝感激雨霰でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○
チビ助の4羽も無事に巣立ったので、先ずは各シチュエーションでの画像をピックアップしてアップします。
《八色鳥》Episode1

※ライファーなので超ドアップ画像を1枚!!(^_-)-☆

※巣材を更に集めて巣の補強で~す!!('ω')














この鳥には野鳥観察を始めた時から是非ともお会いしたい鳥でしたが、なかなか撮影チャンスに恵まれずにライファーでした。
今回も鳥友さんから情報を頂いたのですが、うまく出撃の都合がつかずに出遅れました。(≧▽≦)
しかし、フィールドでの鳥友さんからの的確なアドバイスを頂き至近距離での撮影ができました。・・・鳥友さんに感謝感激雨霰でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○
チビ助の4羽も無事に巣立ったので、先ずは各シチュエーションでの画像をピックアップしてアップします。
《八色鳥》Episode1

※ライファーなので超ドアップ画像を1枚!!(^_-)-☆

※巣材を更に集めて巣の補強で~す!!('ω')















巣材集めの頃が 一番撮りやすかったようで
何度も友から まだ来ないのかーって( 笑 )
そしてやっと行けたときは抱卵中で まるっきり撮れずで リベンジしましたよ( 笑 )
sakuさんでもライファーでしたか おめでとう
もう 何でも撮ってるいるのかと思ってましたよ
おいらを含めて この子のお陰でヤイロに出会えた人がきっと急増したでしょうね
相変わらず西へ東へ・・・精力的に大忙しですね。
ヤイロチョウ•••良いですね。
綺麗に撮られて素晴らしいです。
憧れの鳥をこの近さで撮れるのは、まさに夢のようですね。
良いお立ち台の上で素晴らしいです。
今年知り合いは、偶然足元にいたヤイロの雛を、
撮ってました(^^ゞ
渡ってきた時、4羽程確認できてるようなので、
近場でのヤイロ撮影が、可能になるでしょうね。
家から、20分ほどのお山に八色鳥ですから、
サンコウチョウは、色褪せてしまい、今年は人気がなかったです(^^ゞ
こんな美しい鳥が日本に生息しているのですね。
色もバラエティに富んでいると思っていましたら感じで「八色鳥」
これで納得いたしました。
見事な撮影です。
良いですね。こちらはミミズを咥えたのしか撮れませんでした。
ライファおめでとうございます!
(((o(*゚▽゚*)o)))
いろんな方のヤイロ拝見しましたが
とても良い感じで撮られていて
流石ですね^ ^
ここへは遠くて行けませんが
この子が撮れたら
鳥撮りやめます〜〜(笑)
私は1000枚撮ってもブレブレのオンパレードです。
来期は雛を見に来てください。
そうですね皆さん良い画像が沢山撮れたのではないでしょうか・・・交尾シーンを撮られた方は素晴らしいですね!!(^_-)-☆
鳥撮りはまだチビ助で『ヤイロチョウ』で316種・・・やっととのことで約1/3で~す(^^♪
まぁ~このところ色々な鳥さんがあちらこちらで登場するので分身したいものです。('ω')
至近距離まで来るとは聞いていたのですが、半信半疑で待っていたら・・・出たぁ~
この子は♀でフレンドリーでしたが、♂は敏感で直ぐにお山に入ってしまうようです('Д')
『ヤイロチョウ』はなかなか観られないのでやはり人気は凄いですねぇ~(^。^)y-.。o○
希少種なのでやはり規制しているフィールドもあるようですね!!
まぁ~CMが入れば少なからずとも鳥さんにストレスがかかるし、フィールドも荒れるのは事実なので難しいところですね!!