goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

♂&♀・・・シマアジ

2019-04-15 04:00:00 | カモ科
今季はあちらこちらのフィールドでこの子たちが観られているようです!!・・・♂&♀のペアーで観られた『シマアジ』です。
フィールドには開園前に到着してしまったのですが、パーキング出口の施錠を外している管理人の方が居てその前で待っていたら“此処は出口だぞォ~!!”
出口だということは解っていたのですが、パーキングに入れるか如何か聞こうと思っていたのです。
何ですかつっけんどんで嫌な奴と思いきや、“鳥撮りに来たんだろォ~入口は前方だよ!!”・・・何だよ良い人なんじゃン(^。^)y-.。o○
既にCMが5~6人スタンバイしていて“五分前には♂&♀で泳いでいた、チョット遅かったね!!”“昨日は朝から三時まで寝ていた!!”・・・なぬゥ~またまたあるあるかぁ~!!
午前中はお寝坊さん達で葦際でずっーと寝て居ましたぁ~11時頃からやっと行動してくれました。(^^♪

《縞味》








※♀を初めて観ましたぁ~パタパタもオマケ!!(^^♪




























《appendix》1


《appendix》2

今季も・・・メジロガモ

2019-03-10 04:00:00 | カモ科
前季は何ヶ所かのフィールドを生活拠点にして行き来していましたが、今季はこのフィールドがお気に入り!!・・・もう旅立ったかと思いつつ観に行ったら未だ居てくれた『メジロガモ』です。
フィールドには四日前にも寄ったのですが、その時には姿を観ることが出来ずに旅立ったのかと思っていました。。。しかし、未だ健在とのことで再出撃!!
早朝には『マガモ』、『ホシハジロ』、『バン』、『カルガモ』、『オカヨシガモ』と一緒にスイスイ!!('ω')
早朝の逆光の撮影はチョット厳しかったですねぇ~!!
このフィールドに長居している理由が解りましたぁ~地元の散歩オジサンと頂く早朝のお食事がお気に入りになってしまったようです!!

《目白鴨》



















※想定外の飛翔に焦ってシャッターを押すが。。。('Д')
















ジミー一番!!・・・オカヨシガモ

2019-03-04 04:00:00 | カモ科
この綺麗な瑠璃色の地球上で水鳥の♂ながら一番地味な羽色を持つと思われる子です。・・・お昼寝から目覚めてチョット未だ眠たそうな『オカヨシガモ』です。
全体的に♂を象徴するカラーリングが無く、中雨覆だけが暗赤褐色の色気。。。この子たちは模様で勝負しているようで胸部の灰色黒褐色の鱗模様が脇にかけて細かい縞模様で繋がり素敵です。
眠そうな目で泳ぎ出した『オカヨシガモ』でしたが、何が起こったのか俄かに大騒動となりフィールドは大混乱!!
この子達も恋の季節に突入しているのかな?

《丘葭鴨》







※♂&♀の二羽で離水で~す!!(^。^)y-.。o○


































パタパタ12・・・シマアジ

2019-03-02 04:00:00 | カモ科
小雨降るフィールドでは『カルガモ』、『マガモ』、『コガモ』と一緒に採餌していました。・・・食後のパタパタを見せてくれた『シマアジ』です。
お魚と同様のこの『シマアジ』の名前の由来には諸説あるようですが、“シマ”は少し変わった種類に付ける接頭語で『シマエナガ』、『シマセンニュウ』等も同じようです、また“アジ(アヂ)”は“カモ肉が美味しかった『トモエガモ』、『コガモ』をまとめて“アジガモ”と総称していたようです。・・・要するに『トモエガモ』、『コガモ』に似た少し変わった種類と言うことのようです。
既に綺麗な夏羽に換羽していて太く白い眉班とパタパタ時に見せてくれた翼鏡のメタリックグリーンが綺麗で印象的でした。
飛翔シーンも撮影出来たのですが、ピン甘となってしまいました・・・動画と合わせて次回にアップ予定で~す!!(^。^)y-.。o○

《縞味》



























恋の季節・・・ハシビロガモ

2019-02-28 04:00:00 | カモ科
この子たちは恋の季節のようなのですが、何故か1羽の♂が2羽の♀を引き連れて仲良くしていましたぁ~!!・・・パタパタを沢山見せてくれた『ハシビロガモ』です。
光線の状況で広げた羽がカラフルなメタリックカラーで綺麗でした。
♂×1、♀×2の3羽ずつのグループが鉢合わせするとお互いに意識しているようで♀同士でも威嚇しあっていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《嘴広鴨》



























《appendix》

換羽・・・ミコアイサ

2019-02-27 04:00:00 | カモ科
珍しく近いフィールドに飛来してくれた神子さんたちです。・・・綺麗な羽に換羽した『ミコアイサ』です。
飛来した時にはスッキリとしない♂でしたが、現在は綺麗な生殖羽に換羽していましたぁ~!!
鳥撮りのハシゴでフィールドに到着したのはお昼前。。。早朝は良いポジションに出て居たようですが、休憩中なのか姿がありませぇ~ん('Д')
フィールドには『オカヨシガモ』、『ハシビロガモ』、『コガモ』、『カルガモ』等がいっぱいです。
2時頃に上空に猛禽でも舞ったのか寝ていたカモ類が一斉に飛び立ち葦原の前に出て来たぁ~その中に3羽の『ミコアイサ』も居ましたぁ~(^。^)y-.。o○
まぁ~右側の端まで採餌しながらスイスイ・・・結局、大きなお魚は獲れずでチョット目を離した瞬間に元のポジションに飛翔~~~飛び出しを撮れずに撃沈でしたぁ~!!

《神子秋沙》





































蒼空飛翔・・・コハクチョウ

2019-02-15 04:00:00 | カモ科
青空をキャンバスにして真っ白な羽で描く飛翔は素敵ですね!!・・・塒から餌場に次々に飛び出す『コハクチョウ』です。
この子たちの飛び出しには前方の水面上に助走するスペースが無いと駄目なので、他の水鳥が沢山居て混雑しているポイントでは飛び出しタイミングが難しいようです!!
それでも前方スペースが空いた時には一気に行きますねぇ~(^。^)y-.。o○
観たことは無いのですが、たまには水上での飛翔事故もあるのかな?。。。その時には潜れるから大丈夫かな(^^♪

《小白鳥》





※ハイブリッドの『アメリカコハクチョウ』!!('Д')




















翼鏡・・・オナガガモ

2019-02-12 04:00:00 | カモ科
本命のターゲットを早朝からカメラに収められて一緒にプカプカしている子にロックオン!!・・・対岸からこちらに向かって飛翔してきた『オナガガモ』です。
ターゲットとした鳥さんが早めにカメラにパッケージング出来るとあとは行き掛けの駄賃で鳥撮りにも余裕が出ますね!!(^。^)y-.。o○
毎回、このようになれば良いのですが、ターゲットとした鳥さんがGET出来ない時の方が多いのでその時は焦りますね!!
今回のお土産は次列風切りの翼鏡がメタリックで光線の照射状況により色々に変化して見えるのでお気に入りで~す(^^♪

《尾長鴨》

































半分近い・・・アカハシハジロ

2019-02-09 04:00:00 | カモ科
前季の1/2程度の距離まで来てくれたので如何にか羽のディテールが少し解りましたぁ~!!・・・頭部の羽がオールバックで綺麗だった『アカハシハジロ』です。
やはり少しでも近くで観察出来ないと羽の細部が解りませんね!!('Д')
まぁ~この貯水池ではこの距離がほぼ最短でもう少し近くで観るとなると他のフィールドに登場してくれないと駄目ですね!!

《赤嘴羽白》































今季も一緒・・・アカハシハジロ

2019-02-04 04:00:00 | カモ科
今季も仲良しの『ホシハジロ』二羽を引き連れてこの貯水池に来てくれたようです。・・・『ホシハジロ』と一緒に行動していた『アカハシハジロ』です。
一緒に泳いでいるとこの子のビックさが解りますねぇ~デカいっす!!(^。^)y-.。o○
今迄は気が付かなかったのですが、頭はまん丸ではなくて側方はオールバックのリーゼント風で格好良いです。

《赤嘴羽白》



























※タコ坊主のように頭は丸いと思っていたのですが、正面アップで見ると“リーゼント”!!(^。^)y-.。o○

Please click here.


人気ブログランキング