goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

氷結池・・・アカハシハジロ

2019-01-31 04:00:00 | カモ科
早朝の気温は-4℃で貯水池も一部分を除き凍結‼️・・・寝ていたのですが、待つこと一時間程で目を擦り擦り動きだした『アカハシハジロ』です。
水面は薄氷が張っているので本日は凍結していない反対側の遠距離ポイントの撮影かと思いきや、凍結していた水面も少しずつ溶けて前季の撮影距離のほぼ半分程度のポイントをスイスイ🎵ラッキー‼️
今季も前季と同様に『ホシハジロ』と一緒に貯水池の中で泳ぎ回っていましたァ~‼️m(_ _)m

《赤嘴羽白》








































巫女さん・・・ミコアイサ

2019-01-15 04:00:00 | カモ科
此処のフィールドは巫女さんだけでしたぁ~!!・・・やはりパンダ君がいないとチョット寂しい『ミコアイサ』です。
在庫から噴出で~す!!。。。至近距離で観たいもので~す(^。^)y-.。o○
女の子もそれなりに可愛いっす!!

《神子秋沙》























 ※2019年もヨロシク~です!!(^。^)y-.。o○ 

レストラン2番穂・・・シジュウカラガン

2019-01-11 04:00:00 | カモ科
餌場に到着して『コハクチョウ』に混じって地上で2番穂を採餌していましたぁ~!!・・・『コハクチョウ』がデカいので隠れてしまう『シジュウカラガン』です。
前回アップ した追録版で地上で採餌している様子もアップします。
やはり蒼空バックの飛翔も良いのですが、田んぼの上を飛ぶ飛翔姿も良いですねぇ~!!(^。^)y-.。o○

《四十雀雁》

























※対岸の80~100mはチョイと距離あり過ぎね!!('Д')






パンダ巫女・・・ミコアイサ

2019-01-09 04:00:00 | カモ科
毎季この子達と至近距離でお会い出来るフィールドに今年は飛来していないようなのでチョット足を延ばして!!・・・巫女さんの争奪戦をやっていた『ミコアイサ』です。
行き掛けの駄賃でフィールドに行ったので到着がな、なななんとPM03:00になってしまいましたぁ~!!
日の出とともに出撃したのですが、遊んでいると時間が経つのが早いもので日の入りまで1時間30分、わっせ!わっせ!!(汗)
パーキングからすぐ前がフィールドでスコープで覗くと対岸に居ました、居ました4~5羽の『ミコアイサ』が『マガモ』、『カンムリカイツブリ』、『オナガガモ』等と一緒にプカプカ(^^♪
しかし、このフィールドは対岸に回るのに距離があり一苦労・・・このフィールドでは6,000歩!!チョット目標には足りないのですが、疲れましたぁ~!!
人見知りの子たちでなかなか至近距離では撮らせてくれませんでしたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《神子秋沙》































塒入り・・・コハクチョウ

2019-01-08 04:00:00 | カモ科
地元の管理人さんがお食事を袋に入れて餌場に来るとこの子達も解っているようで何やらソワソワ!!・・・お食事の後は夕陽を浴びながら3~8羽程度の小グループで塒に飛び立つ『コハクチョウ』です。
『コハクチョウ』・・・デカいので100-400mmズームの手持ちで撮影で~す!!
『アメリカコハクチョウ』も何羽か居たようですが、単体撮影を出来ませんでしたぁ~!!。。。お食事中画像の中に居ましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《小白鳥》





※『アメリカコハクチョウ』を探せ!!(^。^)y-.。o○






※夕陽を浴びて塒へ飛び立つ『コハクチョウ』(^^♪




















《appendix》※大鷺





新春飛翔・・・シジュウカラガン

2019-01-07 04:00:00 | カモ科
2019年の初飛翔は『コハクチョウ』に紛れて毎季渡来する白黒の可愛いこの子です!!・・・早朝は夏のプールでの芋洗い状態の如くに飛来した水鳥の中から探すのが至難の技であった『シジュウカラガン』です。
80~100mの対岸方向に『オナガガモ』、『コガモ』等に混じって『コハクチョウ』と一緒に泳いでいるのを発見!!
まぁ~逆光気味とあまりの距離に正月早々ですが、手も足も出ずに参りましたぁ~!!一本!!('Д')
am09:53・・・離水して飛び出し『コハクチョウ』と一緒に餌場に飛翔~~~(^。^)y-.。o○
餌場では何回か周囲に居たCMを気にしてポイントを変更しながら二番穂をガッツリ食べていましたぁ~!!

《四十雀雁》

※伊豆沼までは行けないので隣県での『シジュウカラガン』の新春飛翔!!(^^♪



































《次回予告》※“ウォリーを探せ”!!。。。『シジュウカラガン』は何処だぁ~!! 



お正月増量号・・・ホオジロガモ

2019-01-03 04:00:00 | カモ科
早いものでお正月も3日に突入して高速道路ではUターンラッシュで渋滞が凄いようです!!・・・毎季会いに行く可愛い『ホオジロガモ』です。
今季は冬鳥の渡来が未だ少ないように思うのですが、この子達も例に漏れず今季はこのフィールドでは数が少ないようです。
確認出来たのは♂×2、♀×4・・・毎季のポイントから上流側に居たので確認出来なかった子も居たのかもです?
“コートシップディスプレイ”も披露してくれて首は大丈夫かな?。。。観ているだけで首が痛くなりましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《頬白鴨》





























※やはりこの子たちはこの“コートシップディスプレイ”が一番!!(^。^)y-.。o○


















※同行した鳥友撮影・・・チョット目を離した瞬間に~!!(^_-)-☆

takeoff ・・・マガモ

2018-12-28 04:00:00 | カモ科
この日はこの子たちがメインターゲットではなくて行き掛けの駄賃でしたぁ~!!・・・行き掛けの駄賃は『コハクチョウ』だったのですが、グリーンメタリックが綺麗だったのでオマケで撮影した『マガモ』です。
最近はあちらこちらの池のあるフィールドでお目に掛る水鳥です。
一羽の『マガモ』が離水。。。連写で追従してみましたぁ~!!飛翔姿では翼鏡は頭部と同様にグリーメタリックできれいでしたぁ~!!('ω')
『コハクチョウ』と一緒にこの沼に飛来していたのは『ハシビロガモ』、『オナガガモ』、『コガモ』、『ホシハジロ』でした。

《真鴨》



































イワシ漁・・・ウミアイサ

2018-11-29 04:00:00 | カモ科
本命ターゲットが遥か彼方の沖に出掛けて行ってしまった合間に撮影!!・・・成鳥夏羽の綺麗な個体は居なかった『ウミアイサ』です。
三羽が一緒に行動していたのですが、今回は綺麗な♂個体とは遭遇出来なかったので残念でしたぁ~!!('ω')
『ウミネコ』、『ユリカモメ』、『ウミウ』と共同で“イワシ”の群れに突撃していましたぁ~!!

《海秋沙》





















《appendix》※海面を飛んで逃げる“イワシの群れ”!!

エクリプス・・・マガモ

2018-11-21 04:00:00 | カモ科
このフィールドでは此処のポイントがお気に入りのようで毎回遭遇しますね!!・・・本命ターゲットの撃沈で帰り道でシャッターを切った『マガモ』です。
まぁ~未だ綺麗な羽には冠羽していない子でしたが、仲良く2羽で並んでいましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《真鴨》

※エクリプスの若様と仲良く一緒に並んでいま~す!!(^^♪






















《懸巣》



Please click here.


人気ブログランキング