goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

枯草の上でお休み・・・タゲリ Episode3

2016-11-20 06:00:00 | チドリ科
今季、三回目のアップです。。。Part1とPart2でアップした日に他のポイントで遭遇した時の画像です。・・・後方撮影の画像でもメタリック羽が美しく綺麗な『タゲリ』です。
枯草状態となったフィールドに何故か二羽だけがお休み中・・・あまり動かずに眠そうで~す!!
暫くして一羽が動き出して我々の方へ近寄ってくる、おぉぉぉ~い!!接近し過ぎだぁ~もう少しでフレームアウト!!
嬉しい悲鳴のこんなこともあるのですね(^。^)y-.。o○

《田計里》Episode3

































赤紫光沢が眩しい!!・・・タゲリ Episode2

2016-11-14 12:00:00 | チドリ科
今季、二回目のアップです。。。とはいうものの前回アップした日に他のポイントで遭遇した時の画像です。・・・何処で観てもメタリック羽が美しく綺麗な『タゲリ』です。
アップの時系列が前後しましたが、当日の朝陽が昇った時の田んぼです。
10羽が休憩していたようで未だ眠たそうな目で可愛かったです(^_-)-☆
田んぼの中央では緑が無くてチョット寂しいですね!!

《田計里》Episode2

※早朝一番の朝陽を浴びて・・・未だ眠そうで~す!!('ω')


※朝のお食事に行く前の準備運動で~す!!(^_-)-☆




























冬支度が完了!!・・・ムナグロ

2016-11-09 06:00:00 | チドリ科
メインターゲット探saku中に想定外の遭遇でしたぁ~!!・・・既に冬羽に換羽した『ムナグロ』です。
Black & Whiteの夏羽も非常にシックで好きなんですけどモノトーンに黄褐色が残った羽色も綺麗です。
緑の葉が残っているポイントでは確認出来るのですが、田畑を耕作したポイントでは土色と同化してじっーとしていると認識し辛いですね!!(≧▽≦)
想定外の遭遇は何時でも嬉しいですねぇ~('ω')

《胸黒》



















※う~ん?・・・“くしゃみ”かぁ~!!(^。^)y-.。o○












◆《第12回 秋ヶ瀬野鳥クラブ写真展のお知らせ》◆ プラザウエストのマップコード : 5 688 286*13
 ※2016.11.09 am: 受付当番で会場に居ますので是非お越しください!!('ω')


緑光沢が眩しい!!・・・タゲリ Episode1

2016-11-06 06:00:00 | チドリ科
今季はラッキーにも三ヶ所のフィールドで遭遇出来ましたぁ~!!・・・グリーンメタリックの光沢のある羽が非常に印象的で綺麗な『タゲリ』です。
早朝は未だ起きたばかりだったのか地平線から持ち上がったお日様の暖かい陽射しを浴びて羽繕い中の10羽と遭遇。。。グリコポーズのタイミングにロックオンが出来ない!!('ω')
同行した鳥友に“動くなと”言うのに動いたぁ~~~!!(≧▽≦)・・・案の定、“ほ~らチェルシー”で離陸して飛び去ったぁ~!!Oh my god(>_<)
2番目の遭遇は2羽だけ。。。♂&♀なのか?仲良く近くで採餌、“ミミズ”を捕食していましたぁ~!!
そして『ムナグロ』、『ケリ』との遭遇を挟み3番目は20羽の群れと遭遇。。。これまた直ぐに逃避されて頭上を旋回するもシャッタースピードを間違えてピンボケ画像の量産でしたぁ~!!(≧▽≦)
今回のEpisode1は何故だかこの3番目の遭遇から画像チェックしましたのでアップしま~す!!(^。^)y-.。o○

《田計里》Episode1































◆《第12回 秋ヶ瀬野鳥クラブ写真展のお知らせ》◆ プラザウエストのマップコード : 5 688 286*13
 ※2016.11.09 am: 受付当番で会場に居ますので是非お越しください!!('ω')


四年ぶりの遭遇・・・シロチドリ

2016-09-26 06:00:00 | チドリ科
過去の探saku記録を確認したらなんと前回遭遇は2012.09でしたぁ~!!・・・何故か4年ぶりの再会となった『シロチドリ』です。
毎季シギチ探sakuには同フィールドを訪れているのですが、如何いう訳か『シロチドリ』にはお会い出来なかったようです。
チドリ類の行動を観ていると“達磨さん転んだ”で遊ばれているようで飽きませんね(^_-)-☆

《白千鳥》

























異なる餌場・・・メダイチドリ

2016-09-24 06:00:00 | チドリ科
前季と二週間遅れてのシギチ探sakuでしたが、色々なシギ類とチドリ類を確認!!・・・他のシギチ類とは異なったポイントで採餌していた『メダイチドリ』です。
フィールドの干潟では潮が引いていく沖に向かって採餌の為に移動して行きますが、この『メダイチドリ』の群れは何故か流木等が打ちあがった砂浜で採餌です。
他のシギチ類は干潟の潮だまりで“エビ”、“貝”、“イソメ”等を採餌しているのですが、この子達は昆虫類でも採餌しいるのですかね?('ω')
この時季は幼鳥も一緒に観られるので楽しいですね!!

《目大千鳥》

































◆《第12回秋ヶ瀬野鳥クラブ写真展のお知らせ》◆

綺麗な幼羽・・・ダイゼン Part2

2016-09-20 06:00:00 | チドリ科
Part2は幼羽の個体をアップします。・・・成鳥とは全く異なる羽色の『ダイゼン』の幼鳥です。
当日は1羽だけ確認出来て、最初は『ダイゼン』とは認識出来ないまま沢山撮影してしまいましたぁ~!!('Д')
まぁ~嘴の形状は成鳥と全く同じでしたぁ~!!(^_-)-☆

《大膳》Part2









※ギャオ~飛びますよ~ん!!('ω')












※おぉぉぉ~“ウルトラマン”かぁ~!!('ω')




羽色いろいろ・・・ダイゼン Part1

2016-09-19 06:00:00 | チドリ科
フィールドでは夏羽、冬羽、換羽中、幼羽の色々な個体が居るので戸惑います。・・・未だ夏羽の個体が居てくれた『ダイゼン』です。
やっぱり『ダイゼン』はBlack & Whiteのシックな羽のカラーリングが魅力的ですね!!('ω')
当日は換羽中の個体が多くて夏羽は2羽だけ確認出来ましたが、1羽は識別リングが付いていて可哀想です!!
幼羽の個体は初めて遭遇したような気がするのですが、なかなかきりっとしていて綺麗でした。

※Part2:幼羽個体をアップしま~す!!(^。^)y-.。o○

《大膳》Part1























※潮の引いた潮溜まりよりデカ蟹をGET!!(*'ω'*)






◆《第12回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展のお知らせ》◆

炎天下で休憩中!!・・・ケリ

2016-08-28 06:00:00 | チドリ科
日陰の全く無い田園の片隅でお休みしていましたぁ~!!・・・熱中症になりそうな猛暑の炎天下で居眠りする『ケリ』です。
ターゲット探sakuから撤収して帰り道にチョット“ケリポイント”に寄り道してみました。
既に4~5人のCMが田んぼの奥側にカメラを向けていて『ケリ』を撮影中!!(^_-)-☆
横に入れて頂きお休み中を撮影・・・うむ~殆ど動かずに、撮影側からは確認出来ない凹ポイントにも何羽か居て10羽が居たそうです。
パーホーマンスも見せてくれそうもなく、脳天直下の暑さにも耐えきれずに撤収で~す!!('ω')

《鳬》























冬羽に換羽中!!・・・ムナグロ

2016-08-24 06:00:00 | チドリ科
休耕田にて“シギチ探saku”中に道を間違えてUターンしようとしたら耕したての畑でご休憩!!・・・数えたら36羽が疲れたのか居眠りしていた『ムナグロ』です。
三脚準備しているうちに飛び出しそうだったので、静かに車から降りてまたまた600mm手持ち撮影、鳥友も800mm手持ちにチャレンジだぁ~!!
流石にsakuの600mmより更に700g程度重いのでチョット辛そうでしたぁ~(≧▽≦)
既に冬羽に換羽中のようでまっ黒スッキリの個体は居ませんでした。
その後も上空を50~60羽程度の大群が飛翔していましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《胸黒》































Please click here.


人気ブログランキング