goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

チビ助C・・・チゴハヤブサ Episode4

2017-08-24 04:00:00 | ハヤブサ科
午前中は葉っぱが盛りだくさんの木の枝にとまっていて姿があまり確認出来なかったのですが、三羽の中では一番飛翔出来るようでした。・・・チョット離れた松の木に飛翔した『チゴハヤブサ』です。
他のチビ助を見ているときにママさんがこの仔に朝食を運んできたようです・・・おぉぉぉ~千載一遇のシヤッターチャンスを逃してしまいましたぁ~!!(≧▽≦)
このフィールドでは確認した三羽が全て別々のポイントに居たのでトンボのような複眼でないと駄目で~す!!

《稚児隼》Episode4





















チビ助B・・・チゴハヤブサ Episode3

2017-08-22 04:00:00 | ハヤブサ科
巣立ち直後のチビ助たちは羽はあるものの未だ飛翔能力が無いのでチョットのことで落下!!・・・このフィールドでもこの仔が地上を散歩していた『チゴハヤブサ』です。
早朝には自力で太い木に攀じ登ろうとしたらしいのですが、登れずに諦めたとのことでした。('Д')
未だ本日の朝食を貰ってい無いようでチョット元気が無いように見えましたが、暫くしてママさんが地上に降りて食事を与えたようで無我夢中で貪っていました。
前後左右の移動が出来ずにアップアップのデカ画像になりましたぁ~!!
撤収後にズームレンズも準備して行ったことを思い出して・・・なぬぅ~宝の持ち腐れ!!(^^♪

《稚児隼》Episode3

※如何にもフレームアウト寸前で~す!!(≧▽≦)




















チビ助A・・・チゴハヤブサ Episode2

2017-08-21 04:00:00 | ハヤブサ科
昨日も雷雨と強風で雹が降った地域もあったとかでどうも天候がスッキリしない今日この頃ですが、如何にか画像チェックが完了!!・・・チビ助A、B、Cの三羽を異なるポイントで確認出来た『チゴハヤブサ』です。
先ずはママさんの木とまりをアップ済みですが、フィールド到着後の早朝一番手はこのチビ助Aでしたぁ~!!(^^♪
松の木の天辺でママさんから朝食を貰ってお食事中でした。
未だ飛べずに横枝から隣の枝にジャンプをして移動する程度ですが、一生懸命に羽搏きを繰り返して飛翔訓練中でした。(^。^)y-.。o○

《稚児隼》Episode2

※早朝一番に遭遇して睨まれましたぁ~!!チビ助なのに怖っ!!(^。^)y-.。o○




























ハイポジション・・・チゴハヤブサ Episode1

2017-08-19 04:00:00 | ハヤブサ科
ここのところ18日連続の長雨がなかなか途切れずに出撃できない中、曇り⇒晴れの天気予報を信じて突撃してきましたぁ~!!・・・既に三羽のチビ助たちが巣立っていた『チゴハヤブサ』です。
途中は小雨と霧の中をドライブしましたが、フィールドに到着してからは青空も広がりスッキリ蒼空となりました。。。。天気予報は当たるのだぁ~!!('ω')
フィールドに到着してポイントに行くなり、地元のCMから注意事項の伝達。。。フィールド以外の畑等への侵入禁止及び駐車について・・・昨日はポリスも出動したとかでした。
何ですか出鼻を挫かれたようでしたが、幸いにも当日は何事も無く撮影が出来ました。・・・CM数が多いといろいろとトラブルが発生しますね!!近隣住民等への配慮が必須ですね!!
地元CMのお話では四羽巣立ったようなこともお聞きしましたが、当日のチビ助確認は三羽のみでした。
今回はとりあえず高いポイントで羽繕いをしてお休みしていたママさん画像です。
飛翔シーン、チビ助たちも撮影してきましたので、画像チェックしてから順次アップ予定で~す!!(^。^)y-.。o○

《稚児隼》Episode1





















蜥蜴・・・チョウゲンボウ Part2

2017-07-12 04:00:00 | ハヤブサ科
本日は朝食も昼食も“蜥蜴”でしたぁ~!!・・・給餌を受けたチビ助は隠れて食べていた『チョウゲンボウ』です。
今季も無事にチビ助たちは巣立ったようですが、また営巣に来季も渡来してくれると良いですね!!
暫くはこのフィールド上空で飛翔訓練が続くでしょう(^。^)y-.。o○
蒼空をバックに飛翔するチビ助たちはまた観に行ってみま~す!!

《長元坊》Part2

※朝食に“蜥蜴”を持ってきたぁ~!!(^。^)y-.。o○


























飛翔訓練・・・チョウゲンボウ Part1

2017-07-07 04:00:00 | ハヤブサ科
都市型コンクリートマンションがお気に入りのようで毎季、営巣しています。・・・こちらのマンションでは四羽のチビ助が巣立った『チョウゲンボウ』です。
雨、風が防げて子育てには好都合のマンションなのでしょうか?
お父さん、お母さんが給餌時に巣立ちを促すように飛翔を見せて訓練中で~す!!(^。^)y-.。o○
巣立ちしても未だ飛翔は完ぺきではないので地上に落ちたり、竹藪に刺さったり・・・おぉぉぉ~早く一丁前に飛翔してほしいものです。

《長元坊》Part1

































蒼空に飛翔・・・チョウゲンボウ

2017-06-19 04:00:00 | ハヤブサ科
ターゲット待ちの青空で飛翔、そしてホバリングを見せてくれました。・・・雲一つない真っ青な空を飛んでくれた『チョウゲンボウ』です。
羽欠損が無く痛んでいない個体は綺麗ですねぇ~!!('ω')
暫くして『ノスリ』も登場・・・本命はなかなか飛んでくれませんでしたぁ~!!
まぁ~予備隊が登場してくれたので良しとしましょう(^。^)y-.。o○

《長元坊》

※とても綺麗な個体でしたぁ~!!('ω')




















《鵟》ノスリ ※タカ科

どの子も綺麗・・・チョウゲンボウ Part2

2017-03-25 06:00:00 | ハヤブサ科
未だ渡来したばかりでどの子も羽の痛みが無くて綺麗でした。・・・スッキリと晴れた青空だったのですが、とまるポイントはスッキリしなかった『チョウゲンボウ』です。
恥ずかしいのか小枝が沢山蔓延ったポイントにしか雌がとまらなので如何しても小枝被りの画像となりましたぁ~!!(≧▽≦)
民家の屋根、電信柱にもとまりましたが、流石にレンズを向けられないですねぇ~!!( ;∀;)

《長元坊》Part2























春を迎えて・・・チョウゲンボウ Part1

2017-03-11 06:00:00 | ハヤブサ科
“南の島”シリーズはチョットいっぷく、“北の大地”シリーズもいっぷくしたままなのですが、いよいよ何時ものフィールドに六羽が渡来したようで素晴らしい飛翔と繁殖行動を披露してくれましたので緊急レポートで~す!!・・・春を迎えて“キィーキィキィキィ”と盛んに鳴き交わしていた『チョウゲンボウ』です。
今季もフィールドには3カップル六羽の『チョウゲンボウ』が姿を見せてくれて今後が楽しみです。
午前中だけでも5回の交尾を確認して、前季の可愛い雛が脳裏を横切りましたぁ~(^。^)y-.。o○
『カラス』との空中戦も見応えがありました、また蒼空の中に友情出演で『オオタカ』も姿を見せてくれました。

《長元坊》Part1



※交尾の後に眼下へ飛翔してきたぁ~慌ててシャッターON!!(^^♪




※雌のとまるポイントが小枝がいっぱいあるポイントで小枝が被るぅ~!!(≧▽≦)




※後姿を1枚・・・痛みの無いなかなか綺麗な羽でしたぁ~!!(*^。^*)












※悪役の『カラス』とのバトル・・・空中戦は圧巻でしたぁ~!!(^_-)-☆

【Appendix】『大鷹』

マーブル模様!!・・・チョウゲンボウ(白化体) Part1

2016-11-13 06:00:00 | ハヤブサ科
先だっては『エナガ』の部分白化体をアップしましたが、またまた綺麗な部分白化体です。・・・白色、黒色、茶色、灰色のマーブル模様の『チョウゲンボウ』です。
真っ白い『チョウゲンボウ』は以前に遭遇したことがありましたが、今回はマーブルで綺麗な個体でしたぁ~!!('ω')
河川敷のフィールドでは通常の『チョウゲンボウ』もホバリングしていて縄張りを越境するとバトルもあるそうです。
フレンドリーな個体で何回も採餌の為に滑空して見せてくれました。

《長元坊》Part1































◆《第12回 秋ヶ瀬野鳥クラブ写真展のお知らせ》◆ プラザウエストのマップコード : 5 688 286*13
※本日が最終日で~す!!(^_-)-☆
 

Please click here.


人気ブログランキング