夏休み番外編-3・・・チゴハヤブサetc 2016-08-25 06:00:00 | ハヤブサ科 《稚児隼》チゴハヤブサ 《ベンガル鷲耳木菟》ベンガルワシミミズク 《面梟》メンフクロウ 《大梟》オオフクロウ 《森梟》モリフクロウ 《白梟》シロフクロウ
飛翔準備中!!・・・チゴハヤブサ Field-2B 2016-08-20 06:00:00 | ハヤブサ科 体形は既に親鳥より大きいのではと思われますが、親鳥からまだまだ給餌を得ています。・・・給餌シーンが可愛いかった『チゴハヤブサ』です。 木の上では盛んに飛翔の準備中で羽搏く姿はもう立派なチビ猛禽で~す!!(^_-)-☆ 来季はこの仔たちが周辺フィールドで子育てをするのかな? 《稚児隼》Field-2B ※お尻で失礼~~~!!(^_-)-☆
稚児隼の梯子・・・チゴハヤブサ Field-2A 2016-08-19 06:00:00 | ハヤブサ科 同一種鳥撮りのハシゴとなった一日でした。・・・未だ頭頂に産毛が残る『チゴハヤブサ』です。 前回Field-1でアップした『チゴハヤブサ』のフィールドとはさほど離れていないフィールドですが、ここでも幼鳥が既に巣立ちしていました。 この仔も羽搏きを繰り返して飛翔準備をしているようでした。 《稚児隼》Field-2A
巣立ち稚児のおねだり!!・・・チゴハヤブサ Field-1 2016-08-17 06:00:00 | ハヤブサ科 昨年とは異なるフィールドでの撮影となりました。・・・フィールドでは三羽の幼鳥が既に巣立ちしていた『チゴハヤブサ』です。 幼鳥はあちらこちらへ飛び回っていましたが、まだまだ給餌をおねだりです!! 只今、食欲旺盛で足で餌を持っているのに更におねだりしていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○ 今回はラッキーにもカメラをセットした直後に飛び出しシーンをGET・・・このフィールドは早々の撤収となりました。 ※Field-2:他フィールドでの『チゴハヤブサ』をアップ予定です。乞うご期待あれぇ~!!('ω') 《稚児隼》Field-1 ※ラッキーにも待たずに飛び出しシーンを観られましたぁ~!!('ω') ※未だお食事残っているでしょう!!(^_-)-☆ ※別の木の高いポジションから幼鳥を見守る親鳥!! ※食べ過ぎてお腹いっぱい・・・お昼寝!!
飛翔訓練!!・・・チョウゲンボウ 2016-06-15 06:00:00 | ハヤブサ科 人口物の巣から巣立ちして周辺を飛び回っています。・・・只今、飛翔訓練中の『チョウゲンボウ』です。 幼鳥でも羽搏く姿はやはり迫力があり良いですねぇ~!!。。。ちょっとコンクリート製の人口物が気になります。('Д') 未だ頭には羽毛が生え代わって付いていましたぁ~!!(^_-)-☆ ≪長元坊≫
巣立ち頑張れ!!・・・チョウゲンボウ 2016-06-12 06:00:00 | ハヤブサ科 今季も無事に巣立ちしましたが、まだ飛翔は心細いお子ちゃまも居ます。・・・巣の下の地上へ着陸してしまった『チョウゲンボウ』です。 毎季ですが、巣立ちのこの時季には巣穴から出てしまいソフトランディングというか、落下するお子ちゃまが必ず居ます。 まぁ~巣穴位置の高さまで飛翔出来ているので大丈夫だとは思いますが、猫ちゃん等の天敵がいるので要注意ですね!!(^_-)-☆ このフィールドはこれから巣立ちラッシュになると思いますのでお子ちゃまの飛翔訓練の様子が楽しみです。 既に親鳥は捕獲して来たお食事を直ぐには給餌せずに飛翔を促しているようでした。('ω') ≪長元坊≫
朝食に間に合わず!!・・・ハヤブサ 2016-06-04 06:00:06 | ハヤブサ科 今季2回目の探sakuとなりましたが、受け渡しどころかお子ちゃまの朝食時間にも間に合いませんでした。・・・親鳥はお腹いっぱいでパンパンの『ハヤブサ』です。 早朝の6時に給餌をしたとのことで、フィールドに到着した時には♂も♀も木とまりでまったりでしたぁ~!!(≧▽≦) 暫くはお子ちゃましか見ることが出来なかったのですが、周囲を飛翔する『トビ』が領空侵犯をしたらしくまったりしていた♀がスクランブル発進!! 緊急追撃で『トビ』を蹴散らしていましたぁ~!!・・・予期せぬ出来事に唖然として観てしまいシャッターを押すのが遅れてジャスピンは『トビ』だけ!!あれぇ~('Д')
空飛ぶチーター・・・ハヤブサ 2016-05-14 10:43:02 | ハヤブサ科 水平飛翔のスピードは100km/hとかでフィールドでも何度か目の前を飛翔してくれましたが、メッチャ速かったですね!!・・・三羽のお子ちゃまを子育て中の『ハヤブサ』です。 フィールドに到着する前にチョット道を間違えてポイントに到着した時には“空中餌渡し”の真っ只中。。。その後は見せてくれませんでした。 お子ちゃまは三羽でしたが、既に黒い羽もちらほら見える程度の成長ぶりです。 “空中餌渡し”は見せてくれなかったものの♂♀で餌を運んでいました。・・・♂は周囲の木で居眠り時間が多かったような!! 何故だか営巣ポイントの下の枯れ木に10羽程度の『ドバト』が飛翔、何処かで見ていたのかこの群れに『ハヤブサ』が突撃したのですが、残念ながら劇的な狩猟シーンは見られませんでした。 撮影が午後からとなったのでほぼ真上からのお日様がギラギラでした。・・・やはり鳥撮りは早朝ですね!!大失敗の巻でしたぁ~!!(≧▽≦) ≪隼≫ ※巣の見える木立での居眠りが多いす。 ※水平飛翔は超速いっす!!(^_-)-☆ ※距離がありま~す!! Googleマップで測定すると75~80m程度あると思われます。
お気に入りポール・・・チョウゲンボウ 2016-02-01 07:49:38 | ハヤブサ科 本命ターゲットを探sakuするもこの日はお日柄がよろしく無いようで出てくれませぇ~ん!!・・・トホホ。。。そんなsakuを慰めてくれた『チョウゲンボウ』です。 何ヶ所かのお気に入りポールにとまっては朝食の獲物を探しているようでした。 撮影は全て車中からとなりました・・・デカいレンズは車内での取り回しが大変で~す!!(≧▽≦) 陽が沈みかけた時に『チョウゲンボウ』の狩りを目撃・・・地上に降りて“ネズミ”を捕獲・・・慌てて撮影したためにISO感度オーバーで砂嵐でしたぁ~<`ヘ´> そして撤収間際の最後の最後で本命ターゲットととも遭遇出来ましたが、枝被りで撃沈でしたぁ~!! ≪チョウゲンボウ≫ ※シャッタースピードを戻し忘れてISO感度オーバー・・・砂嵐!!
紅白ジャングル…ハヤブサ 2015-11-19 08:00:01 | ハヤブサ科 フランスは最悪の非常事態となっていますが、1日も早く平穏な状態に戻ることを願うばかりです!! 今回はフランス国旗と同様のトリコロールカラーの画像をアップします!! スッキリと澄みわたった青空は綺麗なのですが、なんとも『ハヤブサ』には似合わない紅白鉄塔のジャングルがお気に入りのポジションのようです。 撮影している間にはお食事シーンはなかったのですが、次の獲物の為にストレッチをしていましたぁ~!! しかし、撮影には距離が有り過ぎる…せめてもの救いは順光だったことかな(*^^*) ≪ハヤブサ≫ ◆◆◆◆◆もっと見る!!◆◆◆◆◆淡水魚倶楽部 野鳥館◆◆◆◆◆