goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

立春の候・・・ミヤマホオジロ Episode3

2020-02-10 04:00:00 | ホオジロ科
Episode3は枝とまり画像の第二弾で~す!!・・・これぞと思う細い小枝には思うようにはとまってくれなかった『ミヤマホオジロ』です。
やはり毎日の飛び廻りコースでお気に入りの枝があるようで、此処にとまってくれぇ~と思う枝にはとまってくれません(≧▽≦)
水場には早くも春を感じたのか"カエル"が登場してケロケロ合唱♬

《深山頬白》Episode3



































《appendix》※カエルも春を感じているようでしたぁ~!!(^。^)y-.。o○

枝とまり・・・ミヤマホオジロ Episode2

2020-02-04 04:00:00 | ホオジロ科
Episode2では枝とまり画像を集めてアップしま~す!!・・・小枝が絡み合っていて綺麗に抜けたポイントにはとまってくれなかった『ミヤマホオジロ』です。
このポイント周辺を周回しているようで20~30分毎に登場してくれました。
この子たちの他には『ゴジュウカラ』、『マヒワ』、『シジュウカラ』、『ヤマガラ』、『カシラダカ』等が登場!!・・・そしてそしてな、なななんと"ホンドリス"が顔をみせてくれましたぁ~!!

《深山頬白》Episode2





































《appendix》※"ホンドリス"

冠羽・・・ミヤマホオジロ

2020-02-01 04:00:00 | ホオジロ科
今季は毎季会いに行くフィールドになかなかこの子たちが入ってくれないのでお初フィールドへ!!・・・冠羽を立てたお気に入り画像をあまり撮らせてくれなかった『ミヤマホオジロ』です。
お嬢さんは常に冠羽を立てて登場してくれたのですが、若旦那が如何も冠羽を立てるときが少なかったです!!('ω')
周辺の枝にもとまってくれるのですが、ゆっくりとしていることは無くシャッターチャンスはすくなかったです。
次回は枝とまりも画像チェックしてアップしま~す!!(^。^)y-.。o○

《深山頬白》







































葦原・・・オオジュリン

2020-01-27 04:00:00 | ホオジロ科
フィールド片隅の葦原で『メジロ』が目に入り観ていたらこの子たちも確認!!・・・葦茎を上下しながらパチパチと音を立ててお食事をしていた『オオジュリン』です。
本命ターゲットを観に行く入口でこの子たちを発見してしまい、足止めをくらい撮影タイム~~~!!🐥🐥🐥
なかなか近くには来てくれませんでしたが、久々のご対面にウキウキ(^。^)y-.。o○

《大寿林》























超カワ・・・アオジ

2019-12-12 04:00:00 | ホオジロ科
"チッチッ"と小さく可愛い鳴き声が聴こえると地上の草むらで採餌しています。・・・あまり人見知りせずにフレンドリーな『アオジ』です。
必ず三羽で行動していて一羽を見つけると残りの二羽も近くで確認出来ます。🐥🐥🐥
なんともお目目が可愛いっすね!!(^。^)y-.。o○

《青鵐》



















※背伸びをして種子を採餌していま~す!!(^。^)y-.。o○




一泊二日・・・カシラダカ

2019-12-08 04:00:00 | ホオジロ科
最近、パーキングにある"柿の木亭"にいろいろな鳥さんがお食事処又は休憩処にしているので観察していた時に飛来したこです。・・・なんとこの子たちが一番短くて一泊二日の滞在だった『カシラダカ』です。
前夜からの小雨が上がった午前中に『アオジ』が"柿の木亭"の枝にとまったので撮影していたら何故かこの子たちも一緒に居ましたぁ~!!
翌日も同じ場所で二羽を確認出来たのですが、次ぎの日には何処かへ旅立ったようでしたぁ~何処へ?。。。『アオジ』たちは未だ滞在中で~す(^。^)y-.。o○

《頭高》




















道路脇・・・ホオアカ

2019-08-16 04:00:00 | ホオジロ科
フィールドで移動中に道路わきの枝にとまって囀っていた子です。・・・おっとととこんな処でお唄を披露していた『ホオアカ』です。
道路の路肩に車を寄せて急遽この子の撮影会を開始。。。後席からカメラをとって車中撮影です。(^。^)y-.。o○
手持ちサイレント撮影でも何枚か撮影したらこちらを認識されてしまったようで飛翔~~~!!
フィールドでは"トンボ"が沢山飛び廻っていましたぁ~(^^♪

《頬赤》













《appendix》"アカバナシモツケソウ"、"チダケサシ"







百花繚乱・・・ホオアカ

2019-08-09 04:00:00 | ホオジロ科
高原フィールドでは多種多様なお花が咲き乱れていま~す!!・・・この子も綺麗なお花の中での遠距離撮影となった『ホオアカ』です。
やはり今季は天候不順が影響して梅雨明けも例年に比較すると約一ヶ月も遅かったので鳥さん達も影響を受けているのかもですね?
毎期は『ニッコウキスゲ』にも絡むのに今季はなかなかお花畑に鳥さんが入って居ませぇ~ん!!('Д')
たま~に飛翔してくるのですが、とにかく遠距離で手も足も出ない達磨さんで~す!!

《頬赤》























※散策路脇のワイヤーには至近距離で時々とまります!!('Д')

《appendix》



のりうつぎ・・・ホオアカ

2019-08-06 04:00:00 | ホオジロ科
だだっ広い湿原ではお日様が容赦なく照り付けて鳥さん達もお昼休みのようでした。・・・"ノリウツギ"の天辺で囀る『ホオアカ』です。
時々囀りが耳に飛び込んでくるのですが、探してみると超遠距離のポイントで囀っていましたぁ~!!(≧▽≦)
ボランティアの方にお聞きすると"早朝は『ノビタキ』、『ホオアカ』等が木道近くまで来て見られる"とかでしたが、只今はお昼寝中のようです。
綺麗なお花はあちらこちらに咲いていて本日はお花鑑賞。。。と思いきや近くで囀りが聴こえた。。。チョット距離はあるが『ホオアカ』を発見!!(^^♪
確認したポイントに木道を逆戻りしようとした時、ななななんと『ホオアカ』がこちらに飛翔~~~して来たぁ~!!ラッキー
白い綺麗な花を付けた"ノリウツギ"にとまり囀り再開。。。此処がソングポストだったらしくて一度飛んで何処かへ行ったが、再び戻って来たぁ~!!
よそ見もせずに一心不乱にシャッターを押していてふと横を見ると何時の間にか木道にはこの子を撮影する人がいっぱい。。。おぉぉぉ~吃驚!!

《頬赤》



















《appendix》"エゾカワラナデシコ"、"ヤナギラン"、"キンバイソウ"、"オカトラノオ"、"ウツボグサ"









三枚目・・・アオジ

2019-07-12 04:00:00 | ホオジロ科
このお山では『コマドリ』、『コルリ』、『キビタキ』が大人気でこの子は三枚目に徹していましたぁ~!!・・・胸部の薄い黄色が素敵な『アオジ』です。
黄色は黄色でも控えめな黄色が何とも日本の野鳥らしくて良いですね!!
派手なカラーの鳥さんも魅力的なのですが、ジミーな羽色の鳥さんもそれなりにお気に入りで~す!!(^。^)y-.。o○

《青鵐》





















Please click here.


人気ブログランキング