goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

てかてか・・・ホオアカ

2019-07-05 04:00:00 | ホオジロ科
高原に"レンゲツツジ"に絡む『ノビタキ』を観に行ったときに一緒に登場していた子です。・・・『ノビタキ』と同様になかなか近くに来てくれなかった『ホオアカ』です。
あちらこちらで登場して居るのですが、当日はあまりにも天気が良過ぎてテカテカ画像の量産。。。輪を掛けて陽炎発生!!参りましたぁ~!!('Д')
次回は薄曇りの日を狙ってリトライしようと思います。。。『ノビタキ』と一緒に"ニッコウキスゲ"絡みですね!!(^。^)y-.。o○

《頬赤》



















《appendix》

黒い鵐・・・クロジ

2019-05-25 04:00:00 | ホオジロ科
"鵐(シトド)"とは『ホオジロ』、『アオジ』、『ノジコ』等の総称の古名ですが、"鵐"をそのまま鳥名としている『ミヤマシトド』、『キガシラシトド』、『サバンナシトド』も居ますね!!・・・フィールドではシックな羽色で地味ですが、お気に入りの『クロジ』です。
苔生した倒木の上に登場してくれたので色付けになりましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《黒鵐》







































ジミーちゃん・・・クロジ

2019-05-02 04:00:00 | ホオジロ科
全身が黒灰色でペイントされ野鳥の中では非常に地味ではあるのですが、それなりにシックで美しい子です。・・・人見知りが激しくてなかなかカメラの中に入ってくれない『クロジ』です。
暗いポイントより登場してもなかなかジミーちゃんなだけに確認出来ずに余所見をしていると明るいポイントに出ていたりして。。。シャッター音で直ぐにお隠れで~す!!('Д')
探saku中には2回しか顔を見せてくれなかったのでワンチャンス画像だけで~す!!・・・綺麗な♂個体だったのでもう少し観たかったで~す!!

《黒鵐》











癒しポーズ・・・オオジュリン

2019-04-16 04:00:00 | ホオジロ科
この子たちに会うのも今季は二回目になります。・・・どちらかと言うとメインターゲットの付録で撮影した『オオジュリン』です。
付録で撮影なんて書くと"ホオジロ科"大好きで命の鳥友に怒られそうですが、可愛いことには間違いないですね!!(^^♪
今回もいろいろな癒しポーズを見せてくれた『オオジュリン』・・・葦の茎をパリパリ(^。^)y-.。o○

《大寿林》



























再々会・・・シベリアジュリン

2019-04-11 04:00:00 | ホオジロ科
前回は二年ぶりの再会でしたが、鳥友が未だ見たことが無いとのことでフィールドへ出向き再々会でしたぁ~!!・・・丁度タイミング良く到着した時に登場していた『シベリアジュリン』です。
再会は葦に絡むシーンが多く緑の色気が無くてチョット寂しかったので、今回は移動せずに新芽の出て居るヤナギのポイントで待つことにする。
狙い通りにヤナギの木に来てくれたのですが、如何も上手く抜けたポイントには出てくれませぇ~ん(≧▽≦)
まぁ~今回は葦が絡んでいましたが、羽を広げて特徴ポイントである"小雨覆"の灰色が観られたので良しとしましょう!!

《西比利亜寿林》













※羽を広げると良く解るように"小雨覆"がグレー!!(^^♪






再会・・・シベリアジュリン

2019-03-28 04:00:00 | ホオジロ科
二年前に一度だけ遭遇したことがあるので二年ぶりの再会でした。・・・このフィールドを飛び廻っていてルートにはルーティンがある『シベリアジュリン』です。
『シベリアジュリン』の特徴は嘴上方は直線、上嘴は黒っぽく、下嘴は肉薄色、足も肉薄色。。。前回遭遇時に地元CMからの情報でした。
前回のフィールドても『オオジュリン』と一緒に行動して居ましたが、撮影時には単独で行動していましたぁ~!!・・・早朝には『オオジュリン』も居たようです。
今回の個体は白いアイリングが確認出来るので♀なのかな?('Д')

《西比利亜寿林》



























黄色い絨毯・・・ホオアカ

2019-03-24 04:00:00 | ホオジロ科
トラクターが動き回る畑の前方法面には黄色い絨毯が一面に敷き詰められた舞台がありこの子たちがお休みに来て居ました。・・・舞台に飛翔してくるのを観ていないとなかなか確認出来ない『ホオアカ』です。
レストランと思われる畑の畦と菜の花絨毯舞台の間を行き来して居ましたが、食事時間が長くて待ち時間が長~~~いっす(^_-)-☆
このフィールドでは二羽を確認しましたが、常に一緒に行動して居たので仲良しペアーなのかな?

《頬赤》





※距離があると枯葉と同じ色なのでなかなか確認出きませぇ~ん!!('ω')




※法面のトップにとまられると空抜け~~~!!(≧▽≦)




※『セッカ』とまりする可愛い子!!(^^♪




《鶫》※何ですか黄色い絨毯を敷いた舞台に友情出演してくれた『ツグミ』です。(^_-)-☆

一羽が二羽に!!・・・カシラダカ

2019-03-15 04:00:00 | ホオジロ科
撤収際の最後に登場してくれたのですが、一羽が二羽になったぁ~!!・・・何処からともなく飛翔してきた『カシラダカ』です。
このフィールドに精通しているようなCMが“この子は一羽だけなんだよ!!”・・・おぉぉぉ~このフィールドでは貴重な鳥さんなんだぁ~!!
・・・と言うことで沢山撮って居てチョット上方に目をやるとなぬぅ~もう一羽少し薄い羽色の子が居るではないか(^_-)-☆
このCMのおじさんは精通ものだったのか?

《頭高》

















《appendix》チラッと姿を見せてくれた『キバシリ』

目の前に・・・アオジ

2019-02-25 04:00:00 | ホオジロ科
このフィールドのこの子たちはなんともフレンドリーな子が揃っています!!・・・目の前に登場して楽しませてくれた『アオジ』です。
驚くほどに近くに登場しては採餌シーンを見せてくれましたぁ~!!
散策路では余所見をして歩いていたら踏んずけてしまうような足元に左右の法面から登場するので吃驚(^^♪
木道の脇では木道から出て来ると人間様などは気にせずにモクモクとお食事をしていましたぁ~!!

《青鵐》





























まったり・・・アオジ

2019-02-16 04:00:00 | ホオジロ科
早朝のフィールドで何羽かが飛び廻っていました。・・・一羽だけ陽だまりでまったりしていた『アオジ』です。
頭部の褐色の頭側線がなんとも可愛い子でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○
レモンイエローの胸部から腹部の羽がふっくらして寒いフィールドでも暖かさを頂きましたぁ~!!

《青鵐》













Please click here.


人気ブログランキング