goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

珍鳥・・・オナガ

2020-04-26 04:00:00 | カラス科
珍鳥は珍鳥でも普通は尾が長いのに何故だか尾が短いチョット変わった鳥さんです。・・・久々に聞いた”ゲェーイゲェーイ”と鳴きながら飛び廻って居た『オナガ』です。
この子たちは騒がしいほどに鳴きながら移動するので部屋に居ても解りますね(^^♪
10羽程度の群れで木の高いポジションを移動していましたが、一番煩い子にロックオンしたら何故だか尾が短~~~い?
飛翔する姿を観た時にも最初は『ムクドリ』が混じっているのかと思いましたぁ~!!・・・姿は確認出来なかったものの周囲で『ツミ』の甲高い"キィーキィー"も聴こえたのでひょっとすると攻撃されたかな?('Д')

《尾長》



















※君~『尾長』なのに尾っぽ短くない?(^_-)-☆

《appendix》※八重桜

実り・・・オナガ

2019-12-05 04:00:00 | カラス科
あちらこちらで美味しそうな柿がたわわに実っていますが、この子たちも見逃す筈もなく頂いていましたぁ~!!・・・柿の実に群がる『オナガ』です。
赤く熟しているものから頂いていますが、若様たちは未だ熟していない柿の実まで齧っていましたぁ~!!(^^♪
最近、観察している自宅周辺の柿の木は30個ほどがありましたが、本日は既にヘタだけ残して完食していました。

《尾長》





















《appendix》※チョット前の『オナガ』!!(^。^)y-.。o○











若旦那・・・オナガ

2019-10-03 04:00:00 | カラス科
フィールドではこの子たちがゲェーイゲェーイ煩いくらいに鳴いている!!・・・『ツミ』に猛追されていた『オナガ』です。
群れで20羽程度が一緒に行動しているのですが、その中の今年生まれの若様だけが二羽の『ツミ』に襲撃されていました。
この子たちも必死に逃げ回り観ていた間は無事に逃げ回っていましたぁ~!!
『ツミ』も幼鳥でまだまだ狩りが上手く無いようでした。・・・もう少しすると危険がいっぱいかも?('Д')

《尾長》

※至近距離でフレームいっぱい!!('Д')














強面・・・カケス

2019-09-01 04:00:00 | カラス科
久々に大砲担いでお山に行くもののこの日は『コガラ』等のカラ軍団は飛び廻っていましたが、その他はサッパリ!!・・・撤収間際のパーキング手前で偶然にも目の前を飛び抜けた『カケス』です。
このフィールドでは毎回この子たちの煩い鳴き声は耳に入ってくるのですが、殆どが高い木の空抜け天辺でなかなか撮らせてくれませぇ~ん!!
飛翔を確認したのは二羽だったのですが、三羽居たようでした。・・・若様のようで未だ頭の羽毛もボサボサ(^。^)y-.。o○
暫くして高い木の天辺にパパさんとママさんが飛翔してきましたが、これは毎回の如く高すぎて駄目、駄目!!
最後の最後でボウズを逃れた一日でしたぁ~!!。。。まぁ~こういう事もあるので鳥撮りは楽しいですね、それにしても大砲は重いっす!!(^_-)-☆

《懸巣》





















胡麻塩・・・オナガ

2019-08-30 04:00:00 | カラス科
五月に"花水木"に絡んだこの子たちをアップしましたが、その時には近くのサクラの木に小枝を運んでいたので営巣を楽しみにしていたのに人通りと車をチョット警戒したのか他の場所で子育てしていたようです。・・・胡麻塩の可愛い頭が四個並んだ『オナガ』です。
巣立ちして近くの公園の黒い実を盛んに食べていましたぁ~!!。。。この黒い実の名前を調べたのですが、如何も合致するものが見当たらず、昨日は寝られませんでしたぁ~!!(≧▽≦)Please tell me
他の家族も居るようですが、このポイントでお食事していたのはこの家族だけのようでした。

《尾長》



















※いろいろと検索してみたのですが、名前が解らなかった黒い実を食べていましたぁ~!!(^^♪




近過ぎぃ~!!・・・ホシガラス

2019-07-29 04:00:00 | カラス科
今季もチビ助たちとの出会いを求めて標高2772mのお山に出撃!!・・・足元にまで来て採餌していたフレンドリーな『ホシガラス』です。
前季は遭遇出来なかったこの子たちは若様も混じり4~5羽で飛び廻っていましたぁ~!!(^^♪
残念ながら今回はメインターゲットの『ライチョウ』のチビ助とは出会えませんでした。。。代役でこの子たちが登場してくれたようです。
何回となく登山道の直ぐ横に飛翔して来て直近の足元で植物の中に貯蓄していた種子を採餌していましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《星鴉》

※採餌の為、足元に来てくれた『ホシガラス』。。。君~近過ぎィ~!!(^。^)y-.。o○




※飛翔シーンの時だけ何故か濃霧発生だぁ~!!('Д')
































《appendix》※"コマクサ"の白タイプも!!(^^♪







恋鴉・・・ハシブトガラス

2019-07-10 04:00:00 | カラス科
フィールドで探saku中に目の前の枝に二羽のデカイ黒い鳥!!・・・恋の季節なのかお互いの羽繕いをしていた『ハシブトガラス』です。
まぁ~お世辞にも可愛いとは言えませんが、この時の二羽の羽繕いを観ていると何故だか癒されましたぁ~!!(^_-)-☆
まっ黒なのですが、良く見ると光の具合で綺麗な青紫色のメタリックにも観えます!!
最近はこの子たちの悪さをあちらこちらで観ていますが、『マミジロ』のようにせめて白い眉班でもあればもう少し観てもらえるかもですね(^。^)y-.。o○

《嘴太鴉》





















※どう私って綺麗?(^。^)y-.。o○


《appendix》

真っ赤なツツジ・・・・オナガ Episode2

2019-05-20 04:00:00 | カラス科
満開で綺麗な真っ赤な"ツツジ"をバックに畑の杭にとまったぁ~!!・・・撮影中に目の前の杭にとまった『オナガ』です。
何ですか自分の目を一瞬疑いました・・・何で目の前に飛翔してくるの?('Д')
目の前だったのでポジション移動が出来なくて杭から"ツツジ"の木に飛翔してとまった時には目の位置にワイヤーがぁ~!!(≧▽≦)

《尾長》Episode2









※目の位置にワイヤーがぁ~!!(≧▽≦)











花水木・・・オナガ

2019-05-07 04:00:00 | カラス科
突撃しようとパーキングに辿り着くと何やら世の中が騒がしい!!・・・葉桜となった街路樹に営巣を始めている『オナガ』です。
車からカメラを取り出して手持ち撮影で~す!!
細い枝を嘴で折ってはサクラの木に運んでいます・・・何ペアーかが営巣しているようです、もう少しすると"尾長マンション"になりそうです(^^♪
何回かお食事と枝GETに紅白の"ハナミズキ"に絡んでくれましたぁ~!!・・・『オナガ』は目が出ないっす!!(^。^)y-.。o○

《尾長》





















強面・・・カケス

2019-04-05 04:00:00 | カラス科
お山では可愛い野鳥たちがとまり木をあけるチョット怖い顔の煩い奴です。・・・なかなか可愛く撮ってあげられない『カケス』です。
虹彩が淡灰色で瞳孔が黒いので強面に観えちゃうのかな?('Д')
北の大地の『ミヤマカケス』、南の島の『ルリカケス』・・・この子達の虹彩は黒系統なのでそれなりに可愛く撮れるのですが、『カケス』を可愛くそれなりに撮るのは至難の技!!
・・・次回は如何にか可愛く撮るべくリトライ。。。出来るかな?(^。^)y-.。o○

《懸巣》

























Please click here.


人気ブログランキング