goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

枯れ紅葉・・・ニシオジロビタキ Episode2

2020-01-06 04:00:00 | ヒタキ科
令和二年も早いもので三が日も終わりそろそろ仕事初めの方もいらっしゃるのでは?・・・鳥撮り納めの第二弾『ニシオジロビタキ』です。
未だ今年度の鳥撮り初めには出撃出来ていないので三が日に整理した昨年末の画像です。
元旦にツマミ喰いでアップした続編で~す!!(^。^)y-.。o○

《西尾白鶲》































白腹固まり・・・シロハラ

2020-01-03 04:00:00 | ヒタキ科
このフィールドにはターゲットの鳥さんポイントまでに行く途中でこの子たちが沢山!!・・・遭遇して少しずつ近づいたら固まった『シロハラ』です。
おぉぉぉ~久しぶりにこの子が動けなくなるシーンと遭遇でしたぁ~!!。。。"白腹固まり"(^。^)y-.。o○
匍匐前進で近づくと何故か本当に動けなくなるんですよねぇ~この子たち!!🐥

《白腹》





















新春・・・ニシオジロビタキ

2020-01-01 04:00:00 | ヒタキ科
令和二年あけましたぁ~おめでとうございます、2020年も引き続きヨロシク~です!!・・・鳥撮り納めの『ニシオジロビタキ』です。
早朝は良く出てくれたのですが、お昼近くになってくるとお子ちゃま達がフィールドに雪崩れ込み全く出なくなったようです。
フィールドでは『オジロビタキ』とのお話もありましたが、下嘴は光線の具合で黒くも見えるのですが、やはり下嘴は茶褐色ですね!!('Д')
ツマミ喰いでアップしま~す!!・・・続きは近々に!!(^。^)y-.。o○

《西尾白鶲》











ハゼの実・・・ルリビタキ

2019-12-19 04:00:00 | ヒタキ科
今季二回目の遭遇でしたが、"ハゼの実"をホバリングしながら採餌して直ぐに飛翔~!!・・・何度か同じパターンで登場してくれた『ルリビタキ』です。
『メジロ』、『シジュウカラ』、『コゲラ』はじっくりと"ハゼの実"を採餌していましたが、この子の食事時間は超早っ!!(^。^)y-.。o○
チョット離れたポイントでは若旦那も地上近くの枝にとまって鳴いていましたが、直ぐに林の中に飛翔~~~!! 🐥

《瑠璃鶲》























民家好き・・・ジョウビタキ

2019-12-10 04:00:00 | ヒタキ科
必ず毎季来てくれる最も民家好きの子たちです。・・・自宅周辺に飛来するとアンテナにとまって"ヒッヒッカッカッ"鳴く『ジョウビタキ』です。
民家と民家の間を庭木にとまりながら採餌して飛び廻っています(^。^)y-.。o○
お山でも冬鳥の『ルリビタキ』と一緒に確認出来ますが、この子たちは自宅周辺でも観られるので親近感がありますねぇ~!!🐥
六月にお山でこの子たちのお子ちゃまと遭遇 したことがありましたが、里帰りせずに日本で繁殖する時にも民家の人口物を利用することが多いそうです。
※六月の記事は上記をクリックしてね!!

《尉鶲》







※♂も♀も住宅街の人口物にも良くとまりますね!!('ω')


























柿喰う客・・・ツグミ

2019-12-03 04:00:00 | ヒタキ科
今季はチョット遅くて一週間くらい前にやっと自宅周辺の柿の実を食べに来てくれた子です。・・・未だ周囲を警戒してなかなか柿の実に降りてこなかった『ツグミ』です。
『ワカケホンセイインコ』、『ヒヨドリ』、『ムクドリ』等と一緒に"ムクノキの実"を採餌していて周囲が静かになると柿の実を食べに降りてきます。
これから暫くは"椋の木亭"でメインディシュを頂いた後はデザートオーダーで"柿の木亭"が満員御礼になりそうな様子で~す!!(^_-)-☆
既にこちらの"柿の木亭"にご来店の御鳥様はこの『ツグミ』の他に『ワカケホンセイインコ』、『ヒヨドリ』、『ムクドリ』、『メジロ』、『エナガ』、『シジュウカラ』、『オナガ』、『アオジ』(※)、『ジョウビタキ』(※)、『ハクセキレイ』(※)、『キジバト』(※)です。
そして本日は新客の『カシラダカ』(※)がご来店、そしてそして特別出演の超珍客『クマネズミ(?)』もご来店で残り少ない柿の実をメチャ喰い!!(^。^)y-.。o○
昨日も柿の実が無くなるのが如何も早いと思っていたら犯人はこの子のようでしたぁ~!!・・・まぁ~良いかぁ~チョット早いですが、来年2020年の干支だから"子"!! 🐭

(※):"柿の実"を食べたところは観ていませんが枝とまりでしたぁ~!!

《鶫》

※"椋の木亭"でお食事中の子です。(^^♪










※"柿の木亭"でお食事中の子です。(^^♪




















《appendix》※特別出演は"クマネズミ"かな? 🐭





※枝が被りましたが、この一枚はお眼目が超可愛く撮れましたぁ~!! 🐭

チビ紅葉・・・ツグミ

2019-11-10 04:00:00 | ヒタキ科
フィールドでの初遭遇は紅葉が少~し絡んだこの子たちでした。・・・苔生した横枝にひょいととまってくれたのですが、一瞬で飛翔した『ツグミ』です。
後方に枝が写り込みチョット煩い画になりましたが、お気に入りのシチュエーションだったのでもう少し長居をして欲しかったのですが、なかなか思うようにはいかないもんですね!!('Д')
既に近場のフィールドにも『アカハラ』、『シロハラ』、『ツグミ』が入ってきたようですが、残念ながらこの『ツグミ』には会えませんでしたぁ~!!

《鶫》















◆お知らせ《第15回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展》◆
・・・最終日で~す!!

※さいたま市桜区プラザウェスト パーキングのマップコード:5688286*13

冬鳥飛来・・・ジョウビタキ

2019-11-05 04:00:00 | ヒタキ科
自宅周辺にも"ヒッヒッカッカッ"と目覚まし時計になっていま~す!!・・・フィールドでも"ヒッヒッカッカッ"と縄張りを主張していた『ジョウビタキ』です。
この子が来ると冬を感じさせますねぇ~自宅周辺ではアンテナ等で縄張りを主張しているようですが、時々目線位置にも降りてきていま~す!!
今回は林道で遭遇した子ですが、何故か♂に三羽会ったものの♀は居なかったですねぇ~!!('Д')
夏鳥の『キビタキ』♀も未だ居ましたぁ~!!🐥。。。帰り際には"鹿"と遭遇!!(^_-)-☆

《常鶲》





















《appendix》

蔓柾・・・ムギマキ

2019-11-04 04:00:00 | ヒタキ科
フィールドでは若♂と♀3羽が飛翔しているのですが、じっとしていることは無くホバリングしながら"ツルマサキの実"を咥えて直ぐに何処かへ飛翔~~~!!・・・取り敢えず抜けないうちに遭遇できた『ムギマキ』です。
早朝は曇り空で"ツルマサキ"のポイントまで通行止めもある木道を四苦八苦しながら如何にか辿り着く(^_-)-☆
何ですか前季の木道で滑った時のことが脳裏を過り足に力が入っていたのか帰宅後は脹脛が痛いっす!!
枝被りのポイントばかりでチョット焦り。。。未だまともに撮れていないのに曇り空が泣き出したぁ~!!
殆どのCMがこの雨で撤収・・・フィールドは我々二人だけになりましたが、忍耐で頑張りましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《麦蒔》

































《appendix》



◆お知らせ《第15回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展》◆

※さいたま市桜区プラザウェスト パーキングのマップコード:5688286*13
※11/05(火)午前中は当番で会場に居ます。

檀②・・・ムギマキ

2019-11-03 04:00:00 | ヒタキ科
フィールドの日の出時間は06:06、日の入り時間は16:53でしたが、日照時間を完全制覇して満喫した一日でした。・・・日の入り30分前に遭遇した『ムギマキ』です。
早朝は日の出前の暗いうちからカメラの準備、そして日没手前まで良く遊びましたぁ~!!・・・12時間は遊んだような!!往復時間を加算するとな、なななんと24時間勤務!!
最後の最後で"ツルマサキの実"にも負けず劣らずの"マユミの実"に絡む『ムギマキ』と遭遇出来ましたぁ~!!(^。^)y-.。o○
何回か登場してくれたのですが、欲を言えばもう少し明るい条件で遭遇したかったですね!!・・・まぁ~贅沢を言うとキリがないので会えただけでも良しとしましょう(^^♪

《麦蒔》

































◆お知らせ《第15回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展》◆

※さいたま市桜区プラザウェスト パーキングのマップコード:5688286*13
※11/05(火)午前中は当番で会場に居ます。

Please click here.


人気ブログランキング