檸檬の梶井基次郎、という言い回しが良いですね。
青春時代の本でしょうか?
一度は読んだのですが、また読んでみようと
机の上に積んでおいたのが、ついつい・・・
梶井基次郎といえば檸檬、檸檬といえば梶井基次郎ですが、
「櫻の樹の下には」も良いですね。
桜の樹が美しいのは下に死体が埋まっているから、
という思いが痛烈です。
若いころには??と、いう気持ちでしたが、
身近な人が亡くなったり、自らも死を意識するようになると、
不思議に、納得させられるものがあります。
そういえば、積む、という言葉が本とともに
檸檬にもかかっているような気もすます。
遅足
青春時代の本でしょうか?
一度は読んだのですが、また読んでみようと
机の上に積んでおいたのが、ついつい・・・
梶井基次郎といえば檸檬、檸檬といえば梶井基次郎ですが、
「櫻の樹の下には」も良いですね。
桜の樹が美しいのは下に死体が埋まっているから、
という思いが痛烈です。
若いころには??と、いう気持ちでしたが、
身近な人が亡くなったり、自らも死を意識するようになると、
不思議に、納得させられるものがあります。
そういえば、積む、という言葉が本とともに
檸檬にもかかっているような気もすます。
遅足