HARD HEAD

旅行 社寺

施行八十八ヶ所巡り 第六十六番札所 巨ごう山 雲辺寺

2012-12-06 11:55:12 | 四国八十八ヶ所巡り
2012.11.07 長い道のりを越え、伊予国(菩提の道場)から讃岐国(涅槃の道場)に入る。

      ここまでたどり着けたのは己だけの力ではない。大師と人々への感謝を

      覚えながら参拝に行く。65番から約60分で10:30頃ロープウエイ山麓駅に到着する。





  標高927mの雲辺寺山の山頂付近にある、遍路道を登ると4.2km、2時間以上かかる。





  ロープウエイに乗る、下界に観音寺市街と瀬戸内海が見える。ため池もたくさんある。



  7分程で山頂駅に着く、標高920m、気温6度寒い。お迎え大師が迎えてくれる。

     地図上では、徳島県と香川県の県境をまたぐこの山の徳島県側にあるが

     四国八十八ヶ所札所としては「涅槃の道場」讃岐国(香川県)の討ち初めとなっている









  参道の五百羅漢が迎える中400m程で山門に着く。

  雲辺寺  四国霊場最高峰900mにある。「四国高野」と呼ばれるほどに僧侶たちの

       学問所として栄えたが戦国時代、ここも長宗我部元親の戦火のため灰燼に

       帰してしまった。  真言宗御室派



  山門  仁王門は200mほど下った遍路道にある。







  本堂 本尊 千手観音菩薩(重文)平安時代後期作。



  本堂の側にある 「おたのみなす」ブロンズ製、「花はすべて実となす」のように願いを

         腰かけて唱えると叶うという。

 



  大師堂に向かう、山頂ですが境内の広大さに驚かされる、堂宇はゆったりと点在。





  大師堂 深山の静寂の中に建つ立派な堂。



  鐘楼











  境内の紅葉と立ち並ぶ五百羅漢像



  ロープウエイで下山し次の67番へ向かう(11:30分)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。