2019.05.05 お祭り好きな私は今年も大國魂神社 例大祭 「くらやみ祭」に行ってきました。
武蔵国府跡 国指定史跡 左に写るのは大國魂神社の境内の木々です。
源義家公と「馬場大門ケヤキ並木」 国指定天然記念物です。
くらやみ祭 ポスター
武蔵国 国府祭 東京都指定無形民俗文化財。
今から1000年~1300年前、府中には武蔵国の国府(現在の都庁のような政治の拠点)が
置かれ、その頃から国府祭として行われていたと言われている。
(府中観光協会パンフレットより)
大國魂神社 大鳥居と参道 境内には多数の露店が並んでいます。
同上 随神門。
大國魂神社。 武蔵国内の6つの神社の祭神を合わせ祀ったことから「六所宮」と呼ばれていた。
御先拂太鼓の皆さん 拝殿前でお祓いを受ける。
本殿前に集まる渡御前の8基の神輿。
手前は御本社神輿 (昭和48年制作、重量:約1000kg)。
御先拂御太鼓 (昭和60年制作、皮面直径:2M,全高3.14M) 境内より出発。
五六之宮御太鼓 記念の写真を撮っていただきました。
けやき並木進む獅子頭等の行列。 この見学場所、混雑するので伊勢丹北側に移動する。
御先拂御太鼓。
二之宮御太鼓 昭和52年製作、皮面直径:1.85M、全高:3M。
五六之宮御太鼓 平成6年制作、皮面直径:1.87M、全高:3.12M.
一之宮神輿渡御 明治21年制作、重量:約1トン
二之宮、三之宮神輿 兄弟神輿で仲が良い。
二之宮神輿渡御 昭和9年制作、重量:約1.2トン。
三之宮神輿渡御 昭和9年製作、重量:約1.3トン。
伊勢丹前交差点で練る二ノ宮と三之宮の兄弟神輿、
絶対けんかしないと放送の説明がありました。
四之宮神輿渡御 昭和9年製作、重量:約1トン。
五之宮神輿渡御 明治33年制作、重量;約1トン。
前年までは随神門前で早くから場所取りをして8基の神輿が随神門を出るまで見学しましたが
寄る年波には勝てず、ここまでで帰宅しました。
祭りの途中東京競馬場NHK杯(G1)レース見学。アドマイヤマーズ優勝、
枠連ですが当たりました。
武蔵国府跡 国指定史跡 左に写るのは大國魂神社の境内の木々です。
源義家公と「馬場大門ケヤキ並木」 国指定天然記念物です。
くらやみ祭 ポスター
武蔵国 国府祭 東京都指定無形民俗文化財。
今から1000年~1300年前、府中には武蔵国の国府(現在の都庁のような政治の拠点)が
置かれ、その頃から国府祭として行われていたと言われている。
(府中観光協会パンフレットより)
大國魂神社 大鳥居と参道 境内には多数の露店が並んでいます。
同上 随神門。
大國魂神社。 武蔵国内の6つの神社の祭神を合わせ祀ったことから「六所宮」と呼ばれていた。
御先拂太鼓の皆さん 拝殿前でお祓いを受ける。
本殿前に集まる渡御前の8基の神輿。
手前は御本社神輿 (昭和48年制作、重量:約1000kg)。
御先拂御太鼓 (昭和60年制作、皮面直径:2M,全高3.14M) 境内より出発。
五六之宮御太鼓 記念の写真を撮っていただきました。
けやき並木進む獅子頭等の行列。 この見学場所、混雑するので伊勢丹北側に移動する。
御先拂御太鼓。
二之宮御太鼓 昭和52年製作、皮面直径:1.85M、全高:3M。
五六之宮御太鼓 平成6年制作、皮面直径:1.87M、全高:3.12M.
一之宮神輿渡御 明治21年制作、重量:約1トン
二之宮、三之宮神輿 兄弟神輿で仲が良い。
二之宮神輿渡御 昭和9年制作、重量:約1.2トン。
三之宮神輿渡御 昭和9年製作、重量:約1.3トン。
伊勢丹前交差点で練る二ノ宮と三之宮の兄弟神輿、
絶対けんかしないと放送の説明がありました。
四之宮神輿渡御 昭和9年製作、重量:約1トン。
五之宮神輿渡御 明治33年制作、重量;約1トン。
前年までは随神門前で早くから場所取りをして8基の神輿が随神門を出るまで見学しましたが
寄る年波には勝てず、ここまでで帰宅しました。
祭りの途中東京競馬場NHK杯(G1)レース見学。アドマイヤマーズ優勝、
枠連ですが当たりました。