折り鶴の憩い

日々の想いを・・

一寸育ちすぎた? タケノコでしたが・・

2012-05-03 11:12:14 | 食べ物
いま旬の食べ物というと、1番はタケノコだろう。

先日親戚の叔父さんが、
「昨朝 堀り頃だったけれど、忙しかったので今日掘ったら5センチ以上伸びていた。
育ちすぎて硬いかもしれんけど、柔らかい所だけ食べればいいよ」と、
  泥つきのタケノコ2本持ってこられた。

先端部分が開いていなく黄色いと良いものらしいが、穂先も皮の先も綺麗な緑色だ。
成長すれば竹になるのだから、伸びるのも早く硬くなるのも当然だろう。
育ちすぎるとエグミが強く茹でても筋ばるとか言われているが、それも仕方がない。

それに掘ってから時間が経つと、余計アクやエグミが強くなる。すぐ茹でよう。
だけど、このタケノコが入る大きな鍋はないので、鍋に合わせて切り分けた。
あく抜きに市販の「竹の子あくぬき(唐辛子入りいりぬか)」を使った。
沸騰したら落し蓋をして、弱火で1時間ほど茹でる。
根元に竹串をさしスーッと通ったら火を止め、そのまま一晩放置。
翌朝皮を剥き、洗ってタッパーに入れ水に浸す。後は調理だけ。

ワカメとの若竹煮、おかか煮、みそ汁の実・・・
根元部分はエグミも無く適当な歯応えで、美味しい出来上がり。
少し位育ちすぎでも、すぐに茹でれば大丈夫。
やっぱり5月は、タケノコ最高!

[追記}
あく抜きに使った市販の袋の裏に、
「あく抜きにぬかと唐辛子を使う理由」について、下記のように書いてありました。、
  『タケノコのエグミ成分は、ヌカに含まれるカルシウムと結合して中和される。
   また唐辛子には、エグミを和らげる効果がある』





最新の画像もっと見る

コメントを投稿