折り鶴の憩い

日々の想いを・・

8月も、20日を過ぎて・・

2015-08-23 10:36:51 | 日記
暫くブログをお休みしている内に、朝夕随分と涼しくなりました。
猛暑の中じっと我慢していた玄関前の花々、少しづつ元気を取り戻しています。
姫ザクロの古い枝にそれなりの実が2ヶ、 新枝にも小さな実をつけようとしています。
5月に植えたサフイニァ、 お盆の後から急に花をつけ始め今は花盛り。
窓から入ってくる風も、涼しい北風。
やっとパソコンの前に、座る元気が出てきました。

あと10日で8月も終わり。
晩夏の候・・・ 物侘しさと共にロマンも感じます。
フト若い頃読んだ原田康子著「挽歌」を、想い出しました。
もう1度読み返そうかな。

冶佐川の梅花藻

2015-08-08 15:31:41 | 桜・花・いろいろ
連日の猛暑、どこへ行くのも億劫だったが・・・
夏休みに来ていた孫息子に「一寸越前市まで連れってくれないか」と、頼んだ。

3年ほど前「滋賀県醒ヶ井」で梅花藻の可愛らしさを知った。
調べてみると、福井県にも群生地があるという。
それから夏が近づくと梅花藻をみたくなるのだが、中々機会がなく時期が過ぎてしまった。
先日新聞に掲載されていた「味真野の冶佐川に咲く梅花藻」をみて、どうしても見たくなったのだ。

昨日午後 孫と2人車で出かけた。タブレットをみながら進むが、中々わからない。
近くに神社があるというので、周囲を注意しながらいくと赤い鳥居が見えた。
神社近くに駐車して歩いて探すと、あったァ!念願の梅花藻の群生  
澄んだ水の中緑の藻の上に山茶花の赤い花片、際立つ清純な梅花藻の白さ。

更角を曲がると、佐治川の全面が広がっていた。
        と、続く。
途中には「トミヨ」の水槽があり、手前には「ふくいの美味しい水」水とり場。
丁度1組の夫婦が、水汲みに来ていた。
「冷たくて美味しいよ」とに、川の水に手を浸けた。気持ちのいい冷たさ。水温は年間を通して13℃とか。
清涼感と可憐さ。夏の癒しにぴったり。
ただ残念だったのは、近くの工場からの『硫黄臭』。これさえなければ100点なのに。