折り鶴の憩い

日々の想いを・・

雪で明け暮れた2月

2018-02-28 10:51:48 | 日記
2月も今日で終わり。
雪・雪との格闘も、どうにか落ち着きました。
我が家の前通りは、雪崩し雪退けの甲斐あって日々低くなっています。
子供の頃から雪遊びが好きだったので、雪かきはそれ程辛くはなかったのです。
それでも1時間位が限度、80歳代の身体は堪えます。
それで、どうしたら楽しく出来るかなど考えながらやっていました。

朝は凍ってとてもアルミのスコップでは、歯が立ちません。
少し気温が上がりだした昼前からが出番です。
駐車場の空きペースの日の当たる場所に広げると、溶け出します。
昨日 暫く見かけなかった猫も、そっと覗きに来ていました。

ここ2,3日晴れて気温も10℃位になりました。
青空の中、山々がくっきり見えます。    あれは、白山かな?
もう明日は3月、春なのですね。

「しもやけ」に 

2018-02-18 16:50:36 | 日記
 
大雪もやっと峠が過ぎ春の日差しも出てきて、
背丈以上あった玄関前の雪山も大分低くなりました。

今冬のもう一つの出来事は、70年ぶりの「しもやけ」です。
右手の人差し指、中指と薬指の3本、
第1関節から第2間接にかけ部分的に赤く腫れたのです。
子供の頃のは むず痒く痛みもあったのに、今回は痛みもかゆみも殆どありません。

娘は、冬の水仕事にお湯を使わず冷たい水を使うからだと言いますが、
昨冬まで異常がなかったので、それだけでは無いのでは。
今冬の気温が、例年より長く低温が続いたからと思いたいのです。

2月初めに皮膚科を受診、「しもやけ」だと。
貰った薬を塗り、
自製の指サポーター(ガーゼの上に粘着性の伸び伸び包帯を巻く)をはめる。
水仕事の時は、ポリエチレン製手袋をしてなどと 一寸煩わしかったけれど・・

3週間目の今日は、腫れも赤み薄れ新しい皮膚が出来ていました。
皮膚も、春を感じたのでしょうね。

また雪が降りました

2018-02-13 14:25:25 | 日記
今日再び、積雪1mを超えました。
時々晴れ間が出た時も、チラホラ。

昨日家の前の生活道路が除雪されたのに、
また圧雪された上に輪だちの跡、車も人も難渋しています。
道路の両側に積み上げられた雪山も、背丈以上になりました。
 
昼前のスーパーの店頭には、肉もパンも皆無でした。
雪に慣れていても、今年の大雪は本当に大変です。

オリンピックの放映より、画面に入る「大雪情報」テレラップばかり眼に映ります。
明日は、晴れの予報。期待大。

この雪いつまで・・

2018-02-08 16:38:03 | 日記
今朝も起きたら、また雪が・・
昨夕空けた玄関前の一人歩ける程の細い出口、また埋まっている。
両側は、背丈以上の雪の壁。スコップを振り上げるのも、中々大変。適当な範囲で、止める。それにもう雪を捨てる場所もない。
国道8号線で2日間も立往生している人達を思えば、文句も言えないかな。

午後雪の合間に、近くのスーパーに出かけた。
パンやお惣菜は勿論、卵も肉も牛乳も空っぽ。
こんな光景、初めてだ。
交通網がマヒして、商品が入荷しないらしい。

明日は、晴れ間が出るらしいが、
難しい名前の「日本海寒帯機団収束帯」よ、早く消滅して!!

37年ぶりの大雪です

2018-02-06 14:51:36 | 日記
今も雪が降り続いています。
窓から前の家を眺めると、大屋根からのツララが下屋の雪に届きそうです。
駐車場の車は、雪の小山で奥に積み上げられた除雪の連山に。

テレビでは、大雪情報。  56豪雪に匹敵するとか。
福井市内の積雪、130センチ越え。
JRもバスも電車も終日運休。小・中・高校は全休。
私立高校の入試も、8日に延期。

玄関前に、やっと1人が通れる道を作る。
朝から降りやまないので、今日3回目。
両脇の雪山は背丈位なので、積み上げるのも大変です。

夫は、春になれば融けるよと、炬燵でお昼寝。
豪雪はこれまで2、3回経験していても、やっぱり心配です。