折り鶴の憩い

日々の想いを・・

ほころび始めた紅梅

2013-02-28 14:33:55 | 桜・花・いろいろ
26日の福井新聞に「ほころぶ梅 寒風に輝く」のタイトルで、
降りしきる雪の中で咲き始めていた写真が掲載されていた。

場所は、市役所近くの中央公園。
自転車で駅前方面に出かける時、いつも立ち寄る所。
1週間前に通った時は、枯れ木同様で花芽もよく見えなかった。

ここズーッと雪混じりの日が続いていたが、昨日は久しぶりの暖かい春の日差し。
早速 自転車に乗って出かけた。
アレ、何処に。
花が開いているのは、ごく僅か。ほころび始めているのも、5,6本。
近寄れば掲載写真と同じだが、見た目は未だチラホラ。
花の咲いている枝を、   撮ってみた。

花見には、一寸早かったナ。
でも春の鼓動は、なんとなく感じられる。

ほころんでいる蕾が開花した頃、もう1度来よう。
春はもう少しだ。気分も明るくして・・





今年も雛飾りを

2013-02-26 11:00:45 | 日記
2月もはや下旬、お雛様を出す時期ですね。
先日の日曜日、娘の家でお雛様を飾りました。
夫に雛段を作ってもらい、孫娘が受験前なので久しぶりに娘と2人で飾りつけを。

このお雛様は、実家から初節句の時に貰ったもの。
それから毎年欠かさず飾っています。

40年以上経っても、あの頃のまま優しく端正なお顔。
  その間、成長していく娘たちを見守っていて下さったのでしょうね。

外では、粉雪が舞っていました。
山茶花も今が盛り。    ワタ帽子を被って祝っているようです。




「雨水」も、過ぎたのに

2013-02-21 14:40:26 | 日記
今日も小雪が、静かに降っています。
7日に例年より1か月早く「春1番」が吹き、その翌日からずーっと寒い日が続いています。
18日は24節季の「雨水」、雪から雨に変る頃なのに。

今冬は大雪で無かったのですが、寒さは去年より厳しく感じます。
ギックリ腰が今いち完治しないのも、そのせいかな、と。
否,歳のせい?

ブログも、大分お休みしてしまいました。
書くテーマーが無い。考える気力がない。
それで今は、5年以上貯めていた書類などを整理しています。
今年こそ「エンディングノート」に、取り掛ろうと思っているのですが・・・

節分福豆とおみくじ

2013-02-06 14:57:04 | 日記
昨日やっと自転車でウォーキングの集いに行けた。

そこで「節分福豆」を頂いた。袋を開けていると、「おみくじが入っているよ」との声。
面白がって皆が開いてみると
7人のグループで、「大吉」が2「吉」3「小吉」2人と うまくバラツイている。
最初に「大吉!!」と、叫んだメンバーが、
生まれてから今日まで1度も「おみくじ」を手にしたことが無いという。
「70年間1度も?」との皆に、「何か悪いことが書いてあると、怖いから」
そして「大吉だったので、帰ったら神棚に上げてから頂くよ」と。

帰宅後、袋をあけた。
会場で「お多福」を食べてしまったので、残っていたのは・・・
   落花生の形が「巳(蛇)」にも見えるのも面白い。
そういえば「おみくじ」を手にした記憶はないようだ。やっぱり彼女と同じく怖かったのか。

「吉」は先刻見たが、内容は未だ。その文面には
『▼このみくじにあたる人は、よき事が今より始まらんとする形あれども、心高ぶれば却って思う事みな違うべし ・・ 
▼病気本復す、油断すればよろしからず など 』とあった。
今の私への「いましめ」のようでもある。

やはり持宝院境内の木に結んだ方が良いのかな。
おみくじを手にして、悩んでいる。

節分なのに

2013-02-03 16:08:56 | 日記
2月になって、割と晴れの日が続いています。
道路上の雪も、殆ど姿を消しました。春が来たような陽気です。

自転車で「節分祭に行きたい!」
それなのに・・・
ぎっくり腰がまだ少し残っているし、風邪の後遺症のような気怠さもあって
窓から見える青空を眺めながら、ジッと我慢しています。

恵方巻きに付いてきた「福豆」をまず神棚にお供えし、
今年の恵方「南南東」を向いて「丸かぶり」した後
大きな声で「鬼は外」「福は内」と「豆まき」をしよう。
これで明日から元気になれるかなぁ。