「布ぞうりを作ってみない」という、掛け声から始まった「布ぞうり教室」。
教室といっても、講師も生徒も卓球の仲良しグループの5人。
近くの公民館を借りて、1日かけて作った。
講師役は、数年前から自作のぞうりを愛用しているSさん。生徒は、全員未経験。
材料の布は、事前に5㎝幅に作って持参。
先ず、鼻緒。次に本体。つま先から土台を編むのだが、ここが1番難しかった。
その後はただ編みこむだけだが、油断すると幅が狭くなり易いので、
ロープを指で広げながら幅9㎝にキープ。
時々ぎゅっと編み目を締めながら約15cm編んで、鼻緒付け更に編みこむ。
どうにか形は出来た。最後は前つぼ付け、後始末。
何とか片足分が、午前中で仕上がり。午後もう片方。4時までに1足分仕上がった。
時には真剣に、時には談笑してリラックスをと、お互いに助け合いながらの1日。
こんな時間もいいなー。
出来上がりは、不器用な私としてはマアマア。
でも、履いてみると意外と気持ちがいい。
軽い、ソフト、音がしない。肌にしっくりくる。夏には最適だ。
作る要領が分かったから、配色も考えて後2足ほど・・・と思っているのだが、
何時になるかは、現在未定。
教室といっても、講師も生徒も卓球の仲良しグループの5人。
近くの公民館を借りて、1日かけて作った。
講師役は、数年前から自作のぞうりを愛用しているSさん。生徒は、全員未経験。
材料の布は、事前に5㎝幅に作って持参。
先ず、鼻緒。次に本体。つま先から土台を編むのだが、ここが1番難しかった。
その後はただ編みこむだけだが、油断すると幅が狭くなり易いので、
ロープを指で広げながら幅9㎝にキープ。
時々ぎゅっと編み目を締めながら約15cm編んで、鼻緒付け更に編みこむ。
どうにか形は出来た。最後は前つぼ付け、後始末。
何とか片足分が、午前中で仕上がり。午後もう片方。4時までに1足分仕上がった。
時には真剣に、時には談笑してリラックスをと、お互いに助け合いながらの1日。
こんな時間もいいなー。
出来上がりは、不器用な私としてはマアマア。
でも、履いてみると意外と気持ちがいい。
軽い、ソフト、音がしない。肌にしっくりくる。夏には最適だ。
作る要領が分かったから、配色も考えて後2足ほど・・・と思っているのだが、
何時になるかは、現在未定。