折り鶴の憩い

日々の想いを・・

今年の歳末は

2012-12-30 14:51:56 | 日記
今日は朝から雨。
それにしても先週は寒かった。
日本列島全体が寒気に覆われ冷凍庫になったとかで、県内の最低気温もすべて氷点下の「冬日」。
それで年末の大掃除も出来ずに、コタツで溜まった書類などの整理などで過ごしてしまった。
例年なら外回りの掃除やガラス拭きなどしていたのに・・・
と寒さのせいにしているが、案外「年を重ねた」からかもしれない。

それでも年賀状は25日までに全部出し終えたし、以前から少しずつ「中掃除」をしてあったので
今日は、殆どオセチ作り。その合間に掃除をしている。

黒豆は昨日から漬け込み、今朝煮て今は保温袋の中、夕方密閉容器に入れ冷蔵庫並みの室温の部屋へ。
5日前から水で戻しておいた棒だらは、茹でてアク取りし保温中。夕方味付けをする予定。
レンコンやゴボウ、サトイモなどの下ごしらえ、数の子の塩出し、干しぜんまいも戻して・・
明日は、何とか仕上がるだろう。
毎年そう思いながら、歳末を過ごしているのだから。

ゆず湯へ

2012-12-21 14:36:55 | 日記
今日は、二十四節季の一つ「冬至」
久しぶりに「ゆず湯」でリラックスしょうと、いつもの山間の温泉へ。

十時丁度に脱衣場に着く。
清掃を終えた女性従業員が「ゆず湯の一番風呂ですよ。ゆっくり温まって下さいね」と。

湯ぶねの中には、柚子が入った袋が11個プカリプカリと浮いていた。
不織布で作られた袋の中には、大きいゆずが五個。
でも、浴内にはそれ程匂いは感じない。

湯ぶねに浸かりながら、柚子を軽く揉んでみた。
柚子の匂いが、手に身体にそして湯気の中にと広がっていった。
深呼吸してみた。はんなりとしたほっこり感。
やっぱりいいなァ。

入浴後、いつもより温かさが違うような気がした。
肌もちょっぴり若返ったようで…
帰ったら
次は「小豆の入った冬至なんきん」作りだ。

冬支度を

2012-12-15 16:07:55 | 日記
12月に入って気温の低い日が続いています。
それに追っかけられたように、冬支度を始めました。

車のタイヤは冬バージョンに、庭の木は積雪に耐えるよう縄で括り、
庭に面した下屋は雪囲いして、鉢物などを退避。
石油ストーブに、長靴やスコップも待機させ・・・
玄関前に残ったのは、ビオラと葉牡丹。僅かに彩りを残しています。

最近の気象は気まぐれなので、早めの準備をと思っているのですが、
なかなかスムーズに進みません。
齢のせいか、去年はどうだったのか思い出すのに時間がかかるのです。
でも、ある程度は出来ているので何とかなるでしょう。


12月なのに「ヒマワリの花」が・・

2012-12-05 15:28:42 | 桜・花・いろいろ
12月初め卓球の帰り道、友人から「線路の傍にヒマワリが咲いていたの知ってる?」と。
本当なのかと見に行くと、立派に3本咲いていました。
「ヒマワリって夏の花なのに」と思いながら眺めていると、建物のから男性が出てこられました。
呼び止めてお聞きしたら、1度枯れたヒマワリの後に数本生え出し現在花を咲かせているのだとの事。
こんなに寒くなっても大丈夫なのかなと、心配しながら帰りました。

そういう事があって今日氷雨の降る中を歩いていた時、またヒマワリの花を見つけました。
  
街路樹のイチョウの葉は殆ど裸木になっているのに、その囲いの中には2本の黄色い花。

道路には、引切り無しに車が通っています。
私も今日まで知らなかったのだから、この花に気づいてくれた人は、何人いるのでしょうか。
そう思って見ていたら、その凛とした立ち姿もちょっぴり寂しげでした。