折り鶴の憩い

日々の想いを・・

物忘れ予防検診

2013-08-28 09:39:08 | 健康
先日市の保健センターより「もの忘れ予防検診」のご案内という封書が 郵送してきた。
中には「あたま(脳)の元気度チェックをしてみませんか?」の質問票3枚。
市医師会と市が、毎年市内6か所をモデル地区として65~79歳全員を対象に実施しているとの事。

開封前は一寸ビクッとしたが、中味を見てホッとした。
質問1は、健康状態[治療の有無など]、医療機関の利用状況、介護認定の有無 について
質問2は、25問あり「はい」と「いいえ」での返答。
  例えば ① 去年と比較して、物を置いた場所を忘れるようになった。
      ⑤ 通常の食事は自分で食べられる。
      ⑪ 自分で電話番号を調べて、電話を掛けることが出来なくなった。  など
質問3は、家族用で本人の様子でもの忘れについて気になることがあったら記入。
質問票1,2を回答後夫に確認してもらい、直ちに返信用封筒で投函した。
締切は9月30日、医師会が集計・分析し結果は10月末郵送されるらしい。

現在は大丈夫とは思うが、歳を重ねていくとそれが現実となっていくのかと、考えさせられた。
でも65歳からというのは、一寸早い気もするが・・・

猛暑に負けないペチュニア

2013-08-25 11:28:07 | 桜・花・いろいろ
23日の処暑が過ぎたからでしょうか、あの猛暑から一変 最高気温30℃以下。
昨日はエアコンを使わずに過ごせました。
今朝もタオルケットだけでは冷たくて、夏蒲団を手探りしていました。
処暑の意義通り「暑さが峠を越えて後退し朝晩が涼しくなる頃」になったのだったら良いのですが…

今夏は本当に暑かった。それに地域限定の豪雨と日照り。
日本全体で等分出来たらよかったのに、と言っても自然の仕業。
これが毎年恒例にならないよう祈るばかりです。

そうした中で玄関先に置いたペチュニアの花鉢、
午後の強い西日が夕方まで注いでいる中で    ズーッと咲き続けていました。
他の花鉢のトレニア、ミニバラやゼラニウムの花は、夏休み中です。
私はと言えば、午後の猛暑でエアコンつけたリビングでフウフウ言っている状況なのに。

花鉢の世話と言っても、
液肥は7月初めまでで その後は摘芯もせず毎朝水やりと萎んだ花殻採りだけが日課。
それなのに文句も言わず楽しませてくれたペチュニア、
彼女はまさしく「真夏のガーディング女王」です。

夏バテ気味の私を、何とか元気づけてくれたペチュニア。
『有難う』
もう少し涼しくなったら、摘芯も液肥もやりたいと思っています。
それまで ガンバってね。

喜寿を過ぎての同窓会

2013-08-24 14:10:09 | 日記
今週の日曜日18日に、中学の同窓会があった。
第1回は昭和50年、2回目は平成13年、そして3回目は喜寿を記念しての開催か。
卒業生240名中参加者は59名。物故者は60余名(男:女は2:1)だった。
集まったのは身びいきからかもしれないが お爺ちゃん・お婆ちゃんというよりも、
元気なオジサマ、オバサマ方ばかり。

開宴前に記念撮影。4段に並んで写すまでかなりの時間がかかったのは、やはり高齢者の動きからかな。
宴席は、中学時の出席簿順に。始まれば、料理よりおしゃべり。

我がクラスメイトは2年毎クラス会を開いているので判るが、
他クラスの中には、誰だったか想い出せない人もいる。
しかし話していく内に、いつの間にか中学生の顔となっていったのは不思議だ。

会場には
幾つかの病気を乗り越えても自然態の人や、色々な生き方から得た柔和な笑顔などで満ちていた。
久し振りに 懐かしく 楽しいひと時。

あっと言う間の2時間余。
それから2次会とかだったが・・・ 
おなかの調子がイマイチだったので、私は残念ながらの帰宅(日帰り)。
次回は有るのか無いのか、判らない。
でも、時空を超えた素敵な時間が持てたのは良かった!!


久しぶりの朝散歩

2013-08-18 10:00:10 | 日記
今夏は猛暑続き。
朝の涼しい内に家事をと思い、中々朝散歩ができなかった。

18日の日曜日朝6時半、久しぶりにいつもの散歩道に出かけた。
お盆だからか「朝練」の高校生も見えず、僅かに北風が吹いていて心地よい。
少し秋めいてきているのかな。

橋から川面を眺める。
数羽の鴨が、     ノンビリ水草の上でうずくまっていた。
川辺には、ミソハギの赤紫の花が真っ盛り。  
辺りには1羽の鴨、その上をハグロトンボが舞っていた。
静かなひと時。深呼吸をする。そして再び歩き始めた。

と、道端のヤマボウシの葉がチリチリ状態になっているのに気付いた。
片側の道のハナミズキは、どうかな?
やっぱりかなり枯れ枯れの木がある。葉っぱが少しスケスケになったり・・・

可愛そうに。今夏の猛暑に耐えきれなかったのだろうか。
今週の天気予報で傘マークの日があった。それまでガンバってね。





梅干しの2度干し

2013-08-16 16:09:09 | 日記
お盆も過ぎそうだというのに、猛暑はまだ衰えようとしません。
栗の実も大分大きくなって、実りの秋を暗示しているのに・・
日本の気象は、一体どうなったのでしょうか。

7月下旬、例年通り梅干しの土用干しをしました。
しかし3日目雨で干すのを止めて、元の梅酢に漬けておきました。
昔から土用干しは、3日3晩とか言われます。

8月に入って晴天の日が続いていましたが、突然の豪雨が怖くて中々干す勇気が出ません。
最近どうやら天候が落ち着いてきたので、再び3日間天日干しました。
でも、夜寝る前に中に入れ、早朝外へ。
梅の表面は、塩が吹いて白っぽくなりました。

2度の天日干しは初めてですが、
多分例年と同様美味しく仕上がるでしょうね。