折り鶴の憩い

日々の想いを・・

今年のハナミズキ ・・・

2011-04-30 13:53:02 | 桜・花・いろいろ
朝の散歩道のハナミズキが、
       今とても綺麗。

昨年は確か5月に入って満開になったのに、今年は少し早いよう。
そのせいか一寸小ぶりみたい。年によって、かなり違うのですね。

花弁のような4枚の弁を『苞』と言うのだそうですが、
私はやっぱり見た目通り、『花びら』の方がいい。

赤く開いた花は、空に向かって大きく手を広げて 
「みんな頑張ろうね」と叫んでいるようです。  
そして白い花は、
   
スッキリと清純で、やさしさで包んでくれているみたい。
特に半開きの花塊は、うっすらと頬を染め微笑んでいるようで愛らしい。
 
今朝も花達は、散歩中の私をこうして楽しませてくれています。

自転車が、動かない。

2011-04-28 18:28:18 | 日記
昨日は今年初めての夏日。それに南風が,かなり強く吹いていた。
その中を、自転車で街に出かけた。

桜通りは、葉桜。   でもその次の通りでは、八重桜が満開。
余りの美しさに自転車を止め、 
毬のような見事な花弁をうっとり眺めていた。
と、その時強い風が吹き、道路脇に止めておいた自転車が倒れた。

直ぐに起して、自転車に乗ったが・・ぺタルが重く、前に進まない。
どうしたのだろう。降りてじっくりと見た。
アレ、後荷台に巻いておいた紐の止金が、後輪のスポークに引かかっている。
その上、紐は中央のリングに何重か巻き付いて、車輪を固定しているようだ。

早速紐を少しずつ解き、何とか元に戻せた。
それにしても、原因が分かるまでかなりの時間がかかった。

最近うっかりミスが多くなっている。
その事を自覚しなければならない年齢になったのだろうなぁ。

女3代で、京都へ。

2011-04-25 19:39:24 | ツァー・旅行・たび・・色々
桜もソメイヨシノから八重桜の時期に、それなのにまだ北風が。
花冷えというより「花冷え、冷え・・」

今回も、またもや一寸前の話を。
以前より京都「原谷苑」の桜を一度見たいと思っていた。
その事を中学生になった孫娘と話していたら、その傍にいた娘も行きたいと。
それで、結局親子3代での日帰り旅行が決まった。

「原谷苑」は、タクシーか徒歩(仁和寺から2,2km)でしか行けない秘境。
しかし、残念ながら今回は行けなかった。その訳は、
前々回のブログ「電車が停車・・・」で書いたように、
京都着が午後1時近くになるというハプニングが起きたから。

そこで、急遽近い所に変更。
赤い鳥居が見たいという孫娘の希望で、先ず平安神宮へ。
多くの人の中を歩いて行くと、  「神苑」の入口へ。 
中に入って驚いた。   見事なしだれ桜。
            
 見ごたえがある広い庭園。
「はんなりと」の表現がぴったりする古都の雰囲気だった。
ぐるっと廻って約1時間。 これで桜は充分満喫。

その後 歩きながら知恩院、八坂神社、円山公園へと。
京都駅には乗車時間30分前に着き、これで約4時間の京都めぐりは終わった。

今回のように男性をまじえず女だけの旅は、始めて。
各々の年代で、女として一息つける年齢になったから実現できたのかもしれない。
フッと人生の余裕みたいなものを感じた。

今「絆」の有意義さが叫ばれている。これからも
こうした時間を持ちながら、より強くしていけたらと思う。

自転車で ・・ 花めぐり

2011-04-21 14:44:08 | 桜・花・いろいろ
4月7日に開花宣言された福井の桜も、
比較的早く咲く「さくら通り」では、既に葉桜。

NHKテレビの『桜便り』では、
「散り始め」「落下さかん」「散りはて」と表現していました。
状況が良くわかって、素敵な言葉ですね。。
 
今回は、一寸遅れた「私の桜便り」です。
満開に近い12日に、自転車で福井市内の桜めぐりをしました。
街1番の桜名所で2km以上も続く「足羽川桜並木」は、ほぼ満開。
  風で揺れるピンクの塊が、綿菓子のようです。
河原の屋台店からは、美味しそうな匂いがしてきます。
見とれながら  桜のトンネルを抜け、一寸寄り道。
土手を降りると、  
 ラッパ水仙と沈丁花が、仄かに春の香を漂わせていました。
ここで、暫し一服。  じんわりと出た汗に、春風がそっと撫でていきました。

次は、福井城址のお堀端へ。
  水面の花かげに、数枚の花弁が漂っていました。
天守台跡に登ると、ここにも見ごろの桜。
だけど花嫁さんの撮影中だったので、お邪魔虫にならぬようにと 即退散。
 階段の近くには、枝垂れ桜が・・・

帰り道、中央公園の梅を観賞し
「さくら通り」の桜並木を見ながら  約2時間コースのお花見終了。

今年は自粛ムードで「越前時代行列」も中止、それでも街中桜色の1週間でした。


電車が停車。どうしたの? 強風で・・・

2011-04-17 18:30:42 | 日記
今日も晴れているのに、風が冷たい。
桜も散り始め、道路上をヒラヒラと鬼ごっこしている。

昨日福井発8:49の特急サンダーバード10号で、京都に行った。
土曜日だというのに、空席が多い。震災の影響だろうか。

湖西線に入って9時40分頃、電車が静かに止まった。
エッどうしたの。
その時車内アナウンスが、「強風のため暫く停車する」と。
暫くして動き「近江高島駅」に9:57停車。それからが長かった。
前方地域で、風速25mが時々吹いているらしい。
停車した2時間余り、携帯電話で事情を連絡している男性位で、
乗客は比較的静かに過していた。

やっと動き出したのが11:52。ゆっくりと徐行「近江舞子」に12:01着。
そこで運転手が線路状態を司令部に報告のため停車し、12・03発車。
線路に落物が無いかを見ながらの徐行、蓬莱駅へ。
それからは「和邇駅」を12:21に発車し、ほぼ普通の速度に戻った。

京都に着いたのは12時40分過ぎ。
正常なら京都10:11着なので、2時間以上の遅れだった。
自然の起す事だ。安全が1番で仕方がない。

その日夕方特急サンダーバードに乗車したが、正常運行で定時に到着できた。
それにしても、私にとっては初めの経験だった。

今回は、小さな出来事だったかもしれないが、
何時、何処で何が起こるかわからない。
それが、人生ですね。