おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

「震災復興52小公園」の現状。まとめその4。台東区編。

2014-02-20 23:53:22 | 震災復興小公園
《台東区》

公園名   開園年   隣接の小学校
23東盛公園 昭3(1928)年 東盛小学校(2013,10,21掲載)

 西に接する小学校の校名は、「東泉」(昭和21年竜泉国民学校と合併し、東盛の「東」と竜泉の「泉」の一字ずつをとり「東泉」とした)となったが、公園名は「東盛公園」。よく整備され、開放的で広い公園。

校庭との境は、開閉が出来るフェンス。学校+公園という初期の目的は残されているようです。

24山伏公園 昭6(1931)年 山伏小学校(2013,10,23)

 北側の区立駒形中学校(旧山伏小学校の敷地)と隣接し、公園の一部は、駒形中のグランドになり、当初の時よりも小さくなっている。

公園から望む駒形中学校。この中学校は運動系が盛んのようで、大きなグランドを所有している。

25入谷公園 昭6(1931)年 台東小学校(2014,2,14)
 全面的な改修工事が行われたようで、かつての面影はなく、明るく開放的な公園。公園名も「金杉公園」となっている。
右手が球技場、左手が遊具のある公園。奥に見えるのが、「柏葉中学校」。

 もともとあった「入谷小学校」の校舎はなくなり、「柏葉中学校」のグランドとなっている。


26西町公園 昭5(1930)年 西町小学校(2013,10,25)

 「西町小学校」は、1998年統合で廃校になり、跡地には、「永寿総合病院」が建っている。
上野や御徒町からも近く、行き交う人々が多い。右(北側)が病院の建物。

27御徒町公園 昭6(1931)年 御徒町小学校(201,2,11)

 ここは、かつての復興公園の面影を残している公園。パーゴラ(つる棚)などもあり。

旧「御徒町小学校」の跡地につくられた「御徒町台東中学校」。

28石浜公園 昭5(1930)年 石浜小学校(2013,10,22)
中央に運動広場。東側に遊具施設。

「石浜小学校」
 明治40年創立。校舎は長らく震災復興校舎(昭和2年竣工)を使用していたが、昭和50年に新校舎に建て直され、現在に至る(平成元年~3年にかけて改修あり)。
 ここに校庭との出入口がありました。公園を利用することもあるようです。

29千束公園 昭5(1930)年 千束小学校(2013,10,23)
広い運動広場。

公園側からフェンス越しに校庭を望む。
 千束小学校の児童数は、現在、200名ほど。1学年1学級ということになる? 小規模校故の良さも悩みもありそう。

30小島公園 昭6(1931)年 小島小学校(2013,10,26)
「旧小島小学校」の南側に隣接する。
 旧校舎はそのまま「Taito Designers Village」(併設として「小島アートプラザ」)として利用されている。
半円柱状(丸い搭状)の外観。運動場に面した南西の角。

31富士公園 昭6(1931)年 富士小学校(2013,10,22)
公園の北側に浅草警察署の大きな建物がある。

道路を挟んだ東に「富士小学校」。正面が道路側にあり、公園とは独立した存在となっている。

32田原公園 昭6(1931)年 田原小学校(2013,11,2)

 大半を校庭にとられて、実に小さな公園となっている(戦前からこんじまりとした公園になってはいたが)。校庭との間に大きい出入口あり。

なかなかしゃれた校舎。

33金竜公園 昭6(1931)年 金竜小学校(2013,10,23)

「図書館」の南側に公園が広がる。

 「金竜小学校」は 1986(昭和61)年、100mほど北の現在地に移転。その跡地には、 2001(平成13)年、「台東区生涯学習センター(「区立中央図書館」)」が建設された。


34松葉公園 昭6(1931)年 松葉小学校(2013,10,25)
中心となる広場。
 日本では1928(昭和3)年に始まったラジオ体操。戦中戦後には休止されていたのが、戦後、1951(昭和26)年に再開したのが、ここ松葉公園だったそうだ。

道路を挟んで西側に「松葉小学校」。公園とは切り離されている。校舎は、ユニークな建物と色彩。

35精華公園 昭5(1930)年 精華小学校(2013,11,2)
公園中央広場。広いスペースの公園。校名の「精華」はなくなったが、公園の名として残っている。

「蔵前小学校」校舎。
 平成15年4月、精華小学校、小島小学校、済美小学校の統合により、「精華小学校」の跡地に「台東区立蔵前小学校」として開校。

36柳北公園 大13(1924)年 柳北小学校(2013,10,28)
広場。南側には「柳北小学校」、北側に隣接する校舎は、「都立忍岡高校」。

「柳北小学校」の廃校後、一時期、フランス人子女が通う〔東京リセ・フランコ・ジャポネ東京校〕の中等科・高等科の校舎として使用していたが、移転し、今年の4月から、一階部分には「柳北保育室」が開設されている。
南側からの眺め。震災復興校舎としての特徴がうかがわれる。
 コの字型の校舎だった。正門が公園に面していて、中庭が校庭。現在は、西側の校舎は取り壊され、「柳北スポーツプラザ」という建物になっている。

37玉姫公園 昭5(1930)年 正徳小学校(2013,10,21)
 東京大空襲で壊滅した地域。戦後、小学校は、廃校になってしまい、敷地は、「蓬莱中学校」になった。

大きな運動場があるが、厳重な囲い。北側の公園の一角では、将棋などを楽しんでいる人たち。
「蓬莱中」跡地には、「老人ホーム 浅草ほうらい」が建つ。

 なお、台東区内には震災復興校舎がいくつかあり、まだ現役校舎として活躍しているものも。その訪問記は別の機会に。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「震災復興52小公園」の現状... | トップ | 「震災復興52小公園」の現状... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

震災復興小公園」カテゴリの最新記事