百島百話 メルヘンと禅 百会倶楽部 百々物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

養浩館庭園。

2016年03月08日 | 百伝。
昨日も今日も、リハビリのために歩きました。

朝、図書館に行けば、年金生活者なのでしょう・・そんな皆さんが大勢利用されています。

平日の朝、書店に行けば、ほとんどお客さんがいません。

血圧も安定させるために薬も一部を破棄して飲んでいますが、立ち読みすれば、目がチカチカ、クラクラしました。

そこで、また散策開始・・久しぶりに養浩館まで散策しました。





ここの庭園は、アメリカの庭園専門誌で日本庭園第4位に選ばれています。

参考までに2015年JOJGランキング 上位;
1.足立美術館(島根県)
2.桂離宮(京都府)
3.山本亭(東京都)
4.養浩館庭園(福井県)
5.御所西 京都平安ホテル(京都府)
6.無鄰菴(京都府)
7.佳翠苑皆美(島根県)
8.依水園(奈良県)
9.栗林公園(香川県)
10.庭園の宿 石亭(広島県)



誰も居ないと思って畳のうえで独り寛ぐつもりでしたが、観光客二人が居られて英語が聞こえてきます。





声掛けすると・・カリフォルニアから来たとのこと。



それにしても、よい眺めです。





無の境地って、こんな感じかな?





庭園内を散策。





・・昨日、同級生と1時間ばかり談話。

食事制限、粗食のみ、体重制限、高血圧・重労働厳禁等々・・話題は尽きません。

これからの人生、如何なものか?

養浩館の名前の由来は、孟子の言葉「浩然の気を養う」とのこと。

「人に元来備わる活力の源となる気」転じて「おおらかな心持ち」を育てるとのこと。

・・そうなりたいものです。



また、伺います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿