Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

筥崎宮(2014年10月5日参拝)

2014-11-11 | 神社
昨日はフラフラになりながらも何とか博多に到着。

船酔いで吐いちゃったので、今頃になって腹が減ってきた。
まだイマイチ調子が悪いけど食わないと余計にダメな気がするの。


【博多だるま】


軽くラーメンなら食べれるだろうと思いラーメン街へ突入。

そこで選んだのがこのラーメン。
すっかり博多だってのを忘れていた。

やっぱり博多と言えばとんこつラーメンなんよね。(^^;

船酔いの影響が残る身には臭いがつらかったが、
なかなか美味しかったので食べれました。(^^


【中洲國廣女みこし】




今夜の宿である中州のホテルリソル博多に行くと、
ラッキーな事に中州まつりの女みこしを見れました。(^^




目線いただきました。(^^


【寿司めいじん】


女みこしを楽しんだ後は腹が減ったので寿司。
めちゃくちゃ旨い。

写真の大トロ、中トロ、赤身の三貫で550円ですよ。

シャリが見えないぐらい大きくて旨いのにこの値段は有り得ん。
その他のネタも抜群でした。

この店はCP高し!


しかしさすがに22時を超える時間だと客層も場所柄チト悪い。(笑)

腹が満足したらあとは・・・(以下自粛)

中洲の女の子は綺麗な子ばっかりだったなぁ。
わが社にはあんな子がいないよ。(^^;


ちなみにホテルリソル博多はオシャレで綺麗なホテルでした。
どうりでスッチーも利用しているホテルだと思ったよ。(^^


中州の夜を満喫し爽やかな朝を迎え、
福岡の神社仏閣巡りを楽しみたいと思います。

まずは筑前国一宮である筥崎宮へ。


所在地:福岡県福岡市東区箱崎一丁目22-1
主祭神:応神天皇、神功皇后、玉依姫命
創建:延喜21年(921)
社格:式内社、筑前国一宮、官幣大社、別表神社


【由緒】
筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。

御祭神は筑紫国蚊田の里、現在の福岡県宇美町にお生まれになられた
応神天皇を主祭神として、神功皇后、玉依姫命がお祀りされています。

創建の時期については諸説あり断定することは困難ですが、
古録によれば平安時代の中頃である延喜21年(西暦921)、
醍醐天皇が神勅により敵国降伏の宸筆を下賜され、この地に壮麗な御社殿を建立。
延長元年(923)筑前大分宮より遷座したことになっております。

鎌倉中期、元寇のおり、俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、
厄除・勝運の神としても有名です。

後世は足利尊氏、大内義隆、小早川隆景、豊臣秀吉など歴史に名だたる武将が参詣、
武功・文教にすぐれた八幡大神の御神徳を仰ぎ筥崎宮は隆盛を辿りました。

江戸時代には福岡藩初代藩主黒田長政、以下歴代藩主も崇敬を怠ることはありませんでした。
明治以降は近代国家を目指す日本とともに有り、同18年には官幣中社に、
大正3年には官幣大社に社格を進められ、近年では全国より崇敬を集めるとともに、
玉取祭や放生会大祭などの福博の四季を彩る杜として広く親しまれています。


【参道】


無料駐車場に車を停めて境内に入ると、
遠くに二之鳥居が見える。

しかし更に遠くに大鳥居と浜宮があるということですが、
さすがに参道が長過ぎて行きませんでした。(^^;

この神社の鳥居の数え方は珍しく、
本殿から近い方が一之鳥居となります。


【一之鳥居】


渋い、実に渋い。
これほど渋い鳥居は初めて見た気がする。

慶長14年(1609)藩主黒田長政が建立したもので重文。


【狛犬】



【境内】


お~、物凄い楼門が見えます。


【儀式殿】



【楼門】




これは見事な楼門ですね~。

京都の雅な門と全く違い、
まさに武家を象徴するかのような豪放磊落な楼門です。

文禄3年(1594)筑前領主小早川隆景が建立した重文。




敵国降伏の扁額掲げていることから伏敵門とも呼ばれています。


【本殿】



【湧出石】



【御神木筥松】




ソフトバンクホークスの選手達が祈願に来られたようで。

見事日本一を達成。
これもこの神社の御加護のおかげかな。(^^


【絵馬殿】



【亀山上皇尊像奉安殿】




デカ!

昨日から感じてたけど、福岡の人って大きいの好きでしょ?(笑)

それにしても何で亀山上皇かと思ってたら、
亀山上皇より敵国降伏と記されたご宸翰が納められているそうですね。


【東末社】



【稲荷社】



【回廊】



【西末社】




鳥居の上に草が繁っとる。





【御朱印】