Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

住吉神社(2012年7月21日参拝)

2012-07-29 | 神社
しかし今日も暑いですわぁ。
この時期は参拝するのも修行の一つのようです。(苦笑)



羅漢寺の近くに住吉神社と酒見寺があります。
まずは住吉神社へ。


所在地:兵庫県加西市北条町北条1318
主祭神:酒見神
配祀神:底筒男命、中筒男命、表筒男命、神功皇后、大歳神、応神天皇、仲哀天皇、四王子命、五王子命
社格:県社
創建:養老元年(717年)


【由緒】
養老元年(717)、老翁老媼の神様が五王子を伴い鎌倉山(河内町)に来られました。
随従していた佐保神は北条へ行くように勧め、その途中神宝を盗んで川東に逃げました。
この佐保神が祀られ佐保神社(社町)になりました。
その後、翁と媼は王子を伴い北条に来られて北条に六町歩の門田を持つ山酒人に宿泊を願い出ました。
酒人は手厚くもてなした後、神である証拠を見せてほしいとお願いしました。
すると、翌朝には六町歩の門田が悉く平地となり苗が大きな松に変わりました。
ここに山酒人が神殿を造り祀ったのが住吉神社(当時は酒見神社で明治期に改称)だといわれてます。

山の酒人なるもの摂津国の住吉大神の神託をかがふり本社を創設する。

神功皇后摂津住吉社領とし附近寄進。
平安朝、一条天皇の御宇正一位を寄せられ当国三宮として浅野家の崇敬あり。

鎌倉末期、北条別宮とし摂津住吉神社の所管となる。
建永2年(1207)、社殿焼失、後再建。

数度の兵乱にて社殿荒廃するも天正年間(1573~1591)、姫路城主池田輝政、
これを嘆き年々米三十石寄進。
後、藩主本多美濃守は年々米六十石を寄進。

慶安元年(1648)徳川家光より累代の将軍より崇敬あり。


【鳥居】


意外にも結構立派な鳥居で境内も広いようです。


【拝殿】








立派ですね~。

しかし拝殿の中に入ると鳥か蝙蝠か分かりませんが、
糞が散乱しており余り管理されてないのかなぁと、
少し残念な気持ちになりました。

やっぱり参拝は気持ち良くしたいもんね。


【本殿】






本社三殿が並んでる姿は見事です。

威厳を感じますね。


【稲荷社】





【境内社】



















御朱印はネットで調べてみるとあるようですが、
この日はどなたもいらっしゃらなかったのでいただけませんでした。