Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

石切不動明王(2011年3月13日参拝)

2011-03-27 | 仏閣
石切不動明王は石切神社の参道にあります。

実は私の祖父が参道筋に住んでいたので、
小さい頃はよく石切の参道筋に遊びに行っていたもんです。

久しぶりに行ってみると占いの店が増えまくり。
昔はこんなに占いの店なんて無かったのにと思いつつ到着。






えー、昔はこんな感じじゃなかったのに~。
もっと簡素でしたよ。





しかもお不動さんも何か変わってるような。
もっと大きかったよな~。

それとも私が大きくなったから小さく感じるのでしょうか?
いや、昔は脇侍の二体の童子像は無かったはず。

う~む、
真実は如何に?


【御朱印】


インタホーンを押したら隣の家から若い兄ちゃんが出てきたので
彼に朱印帳を渡して5分ほど待っていただきました。

多分彼が書いていないと思う。
絶対彼にはこの御朱印は書けないと思うから。(失礼)



ここからちょっと上に行くと石切大仏がある。



日本で三番目の大佛と石碑に書かれていますが、
建立当時の1980年の時は東大寺、鎌倉に次いで3番目だったのかな?

今では他にも大きな大仏さんが出来てるから、
かなり順位は落ちてると思います。(笑)


【献牛舎】


奈良から帰って夜の参道筋を歩くと昼間気づかなかった異形のモノが。
こんなん絶対に昔には無かったわ。

何なんでしょこれは?(^^;

う~む、
さすが大阪のディープスポットの石切である。

瓢箪山稲荷神社(2011年3月13日参拝)

2011-03-27 | 神社
朝一で東大阪市にある瓢箪山稲荷神社へ。

日本三稲荷の一つであり辻占総本社。
主祭神:若宇迦乃賣命

創建は天正11年(1584年)。
豊臣秀吉が大坂城築城にあたり巽の方(大坂城の南東)三里の地に鎮護神として
伏見桃山城から「ふくべ稲荷」を勧請したことが由緒とされる。
現在の本殿は慶応2年(1866年)に建てられたものである。

神社本殿の背後にある小丘は通称「瓢箪山古墳」とよばれる、
古墳時代後期・6世紀末ごろに作られた双円墳。
そのヒョウタンに似た形状から古墳および一帯の地名が「瓢箪山」と呼ばれるように。


瓢箪山周辺は何度も行ってるのですが、
あそこに古墳があるとは初めて知りましたよ。(^^;


【鳥居】


表参道の鳥居。




南参道からの鳥居。




東参道からの鳥居。


【本殿】


まずはこちらで参拝。
すっかり拍手を打つ音がイイ音になってきました。


【戸川神社】


本殿裏手にあります。


【五柱神社】



【宮比神社】



【菅原神社、水分神社】



【神馬】



【御朱印】