Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

大相撲夏場所総括

2013-05-31 22:05:48 | 他スポーツ
レッズ戦、代表戦があったので大きく出遅れてしまいましたが、備忘録として大相撲夏場所の総括を書きます。私は国技館まで初日を見に行きましたが、ここでいい突き押しを持っていると評価していたエジプト出身力士、大砂嵐が全勝で幕下優勝を飾り、来場所十両に昇進するのはびっくりでした。

この昇進まで要した場所はわずか8場所と、小錦と把瑠都が持つ外国出身力士の最短記録に並びました。正直、これほど強い力士とは思っていませんでしたが、この勢いがあれば十両でも通用しそうと期待しています。大砂嵐はイスラム教徒で、豚肉が禁止など食生活では苦労しているようですが、体が筋肉質なのは好感が持て、スピードで勝負する関取になって欲しいと思います。

幕内最高優勝は順当に白鵬が全勝で決めました。千秋楽に稀勢の里が敗れて決まったのは残念ですが、14日目の白鵬と稀勢の里の相撲は久々に力が入った大相撲でした。下半身の安定感を身につけた稀勢の里が、最後は白鵬の投げの前に敗れましたが、全勝で13日目まで行った事実は評価したいと思います。

稀勢の里は来場所、全勝か1敗の優勝なら横綱昇進という意見も審判部から出ており、今まで何が何でも2場所連続優勝しなければいけないとかたくなだった相撲協会が、変わってきていることも感じます。稀勢の里は平幕時代に白鵬の連勝記録を63連勝で止めた実績があり、双葉山の連勝記録を止めた安芸の海が横綱になった前例にならうことを期待したいです。

白鵬は今回の優勝で、史上3位の朝青龍の記録(25回)に並びました。あとは大鵬(32回)、千代の富士(31回)しかいない大横綱の領域で、まだ28歳と若い白鵬なら届く可能性は持っています。大鵬は6場所連続優勝が2回と固め取りを得意にしており、白鵬もここで固め取りをしておきたいでしょう。

また、引退間際かと気にしていた大関琴欧洲は8勝7敗で辛くもかど番を脱出しました。琴欧洲は白鵬より先に大関に上がっており、来場所土俵に上がれば北天佑の大関在位44場所を抜き、これも上は千代大海(65場所)、魁皇(65場所)、貴ノ花(50場所)しかいない領域に迫ります。大関が長い力士は、どうしても晩年の8勝7敗の印象が強くなってしまうのは残念ですが、琴欧洲にも頑張って欲しいと思います。

平幕では応援していた栃ノ心は2勝13敗、常幸龍は4勝11敗とふるいませんでした。来場所は平幕下位に下がるでしょうが、幕内を長く務める力士は下位に下がったときが本当の勝負なので、ここでの奮起を期待したいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十八番機能せず(5/30日本対ブ... | トップ | 面白いチーム(ベンフィカ対チ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

他スポーツ」カテゴリの最新記事