Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

自作 こんなのあれば便利

2009-01-23 03:49:00 | 製作・加工
自転車の整備をしていて こんなの有れば良いな なんて事が良く有ります
そんな時はエイ自分で作っちゃえなんて無い知恵を絞ります
さてさて今回は・・・






実は以前に作ったこの整備用の小物 使えば便利で重宝するのですが
あまり綺麗に仕上がらなかったのが気になっていました それで新しいのを作る事に






市販のベアリングに最終的にギアを付けるのですが そんなにピタリとサイズが合う物は無し 
ベアリングの外径をギアの内径近くまで大きくしてやります
思い付くのは水道のビニールパイプを炙り スリーブしてのサイズ合わせ

※スリーブ・・サイズの合わないパイプを繋ぐ時に片方のパイプをトーチランプ等で炙り 
パイプを柔らかくして相手のパイプに差込む工法の事を言います






スリーブをする為にはパイプの口は焦げる位炙ります でもそこは厚味が有り
チェーンも当るので削って成型します






要らない所もカットし、成型後はこんな感じです ギアは手の指の方に付けます






完成形はこんな感じです スリーブは二度しています ギアの取り付けにはパテを使っています
パテが硬化するまでに しっかりギアが振れない様に芯出しをしました






今回はもう一種類作りました 
こちらはやや肉厚のパイプをスリーブしたら計った様にギアのサイズと合いました
ギアの取り付けは パイプを溶かすほどギアを炙り、パイプにネジ込みました






余分なパイプを切り落とし 完成はこんな感じです
ギアはボスフリーの替歯 3/32の薄歯です(前田工業 パーフェクト)




今回作った2種類の小道具 上のクイック芯の方はロードに 下はピストに







それぞれを 使ってみるとこんな感じです 別に無くても困りませんが
有ればそれなりに便利ですよ。



これ以外にもあれもしたい これもしたいなんて頭の中はイメージが一杯詰まっています
ぼちぼちして行きますので又お付き合い下さい(笑)



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バーコン バーでコンパじゃない | トップ | ホイール MAVIC HELIUM »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これ欲しいなー (筑紫)
2009-01-23 11:18:55
これのエンド幅130用欲しいなー。
作っていただけませんか?
作っていただけるとしておいくらぐらいでしょうか?

しかし、いつも思うのですが、Kinoさんの発想力とそれを形にする技術は、すごいですね。
返信する
Unknown (mori)
2009-01-23 13:58:39
なるほど~!
これは便利!
自転車だけにとどまらぬ発送と技術があってこそ
成し得る技ですね、欲しい(笑)

返信する
プロのメカニック (Kino)
2009-01-23 14:46:38
筑紫さん
こんにちは 良くおいで頂きました
筑紫さんと整備のスタンスが違いますから 私の処には来て頂けないと思っていました

みなさん 筑紫さんはプロのメカニックで 日本を代表して海外でのメカニックも経験されている凄腕の現役プロ・メカニシャンです。

とご紹介をさせて頂きましたが
その筑紫さんから これに興味を持って頂いたのは嬉しいですね

作らせて頂くのは何時でもO.Kです
筑紫さんが使われるのは 10速の薄いチェーン用だと思います 私は5~7速時代の3/32の小ギアを使いましたが それより薄い今のスプロケットの手持ちが有りません

それを希望の歯数の物を用意して頂ければ何時でも工夫させて頂きます 核となるベアリングは買い置きが一個有りますのでそれが使えます
後は130mm巾用の中空シャフトを別途、処分する様な物が有れば良いですね

価格・・あえて頂戴するならベアリング代600円かな?

こうして来て頂いた 筑紫さんのH.P NRS(Neutral Racing Service)をリンクさせて頂きます
返信する
暇人 (Kino)
2009-01-23 14:52:16
moriさん
何時も有難うございます
私はきっと暇なんですよ それに併せ貧乏性(笑)
こんな物も何処かに売っていると思いますが でも自分で作っちゃえ! なんてすぐに思ってしまいます

でもこんな事が又楽しいんですよね
返信する

コメントを投稿

製作・加工」カテゴリの最新記事