Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

スポークの結線 タコ糸で味付け

2010-04-09 20:22:02 | ホイール
自転車のホイールの味付け その一つにスポークの交差部を結線する
方法が有ります その主流は針金で結び 半田付けするソルダリングが
一般的ですが 方法はそれだけでは有りません今回は タコ糸を使う
方法をご紹介しましょ








スポークの交差部を針金で結びハンダで処理をする ソルダリング
この方法は私のブログで何度も記事にしています

今回はたこ糸を使う方法 これは私の思い付きではなく
競技シーンのメカニックも用いる方法です では紹介しましょう






今回の為に用意したホイール MAVIC HELIUM マビックのへリュウム
ギアサイドはタンジェント ノンギアサイドがラジアル組
最近の完組みホイールにすれば 軽量でスポークテンションが低いホイールです






用意する糸は 水糸 これは建築関係では水平の基準になる物を水(ミズ)と
言います そのミズを表す時に使うので 水糸と呼びます 一般的には たこ糸で
通じます




今回は 5号 0.9mm を用意しました 1mm 前後の物で良いでしょう
水糸には化繊の物も有りますが スポークの結線には純綿の糸が
スポークとの摩擦にも強く良いと思います




巻き取ったままでは使い難いので 適当な長さに切って使います






スポークの交点にタコ糸を 2回巻き結びます 巻く回数に決まりは
有りませんが 2回位が丁度良いですね 結び方はごく普通のダンゴ結び




ここで糸の遊びが無い様にしっかりと結びます 作業はホイールの
内側から 外側に結び目を作ると見た目が悪いのと 空気抵抗の事を
考慮すれば内側に結び目を作るのが基本です これはソルダリングも
同じです








しっかりと結び終われば 次に進む為に糸を切ります
この段階では糸をツンツンに切らず こんな感じでオーケーです




前記の作業を繰り返し スポークの交差部、全てを結線します 結び目はホイールの内側です
これで完了では有りません 次の作業をします






次の作業に使うのは 瞬間接着剤 これを結線した結び目に
一滴塗布 これで結び目がほどける事が有りません






今回使ったのは LOCTITE ロックタイトの瞬間接着剤ですが
これに拘る必要は有りません どんな瞬間接着剤でも結構です

塗布直後のタコ糸 瞬間接着剤は低粘度で直ぐ 糸に浸透します




全ての結び目に接着剤を塗布し 接着剤が固まれば ハサミで
糸の不必要な部分を切り落とします






結束部の内側と外側 糸を切った時、先がほつれる様でしたら
接着剤を切り口に少量塗布してやれば良いでしょう 
又、ホイールの外側に接着剤を塗布してやるのも良いでしょう

これで完成です




これはソルダリングをした ピスト用のホイール






半田付けで処理をしたソルダリングと見比べてみましょう 私は半田付けにも気を使い
なるべく結線部が大きくならない様に 又、その中でやや半田を丸く盛る様にしていますが
この様に見た目を気にしないなら タコ糸の結線でも充分です 効果に遜色は有りません




タコ糸でスポークの結線をした MAVIC HELIUM マビックのへリュウム この様にややスポークの
テンションが低いホイールに この結線は効果が有ります 結線の目的はスポークの交点のヤング率を低くし
ホイールのしっかり感を出すのですが このタコ糸は、きしめんタイプの扁平なエアロ・スポークや 
最近の金属で無い 加熱する事が出来ないスポーク等では大変有効な方法ですね

スポークの結線はかなり昔から海外でも用いられていた方法で 結線をする事を前提にした
スポーキングの方法も有ります でもこのスポーキングの方法に優位性を感じないから私は
オーソドックスなホイール組後 ソルダリングをする様にしています

さて手軽で軽量、道具要らずのスポークの結線 いかがでしょう・・・

過去日記 ソルダリングの方法はこちら 【 ソルダリング 】  【 ホイールの結線 】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春先の ポタリング | トップ | 測定具 マイクロメーターと... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaste)
2010-04-10 02:30:52
なるほど、これが件のタコ糸結線ですか。

ただ結ぶだけかと思ってましたが、瞬間接着剤を使うとは。これだと確かに針金半田と同等かも知れませんね。

ところで、
>結線をする事を前提にしたスポーキングの方法
とは、一体如何なる方法なんでしょうか。最近ソルダリングばっかりやってるので気になります。
イタリアンだとかJISだとか、名前が付いてるんでしょうか?もし名前があれば、その名前だけでもお教え願えないでしょうか?
宜しくお願いします。
返信する
Unknown (Elan)
2010-04-10 05:34:51
凧糸を用いる方法も有るんですね。
そういえば、昨日友人が、オートバイのホイールで、スポークをタイラップで留めることがあると聞きました。
自転車でやると、ちょっと見た目が美しくなさそうですけど、それも一つの手だと思いました。
いつも勉強になります。
返信する
kasteさん (Kino)
2010-04-10 07:37:48
タコ糸 実際に施工しスポークを苛めてやると
その効果はソルダリングと遜色が無いのが分かります
ただ言っても 綿の糸 長くその効果が持続するかは ソルダリングに分が有るでしょう

この他に釣り糸、テグスと瞬間接着剤を使う人も居る様です

結線を前提としたスポーキング
特にその名称は無いと思いますが 綾取りは
タンジェントのイタリアンと同じです

その際 普通はハブフランジの内外から出るスポークの交差部は
スポークがお互い接触する様に(折れ曲がる?)綾取りをしますが
それを スポーク同士が接触しない様に綾取りをします(理解出来るかな?)

その交差部を結線するのが良いと言う話
これは 今程、日本選手が海外遠征に行かなかった時代
同期の有名選手が海外に武者修行へ出かけ 現地から持ち帰った知識です
でもこれは やはり皆がする方法でも無く 私もその効果に疑問を感じるので
あえてそれを取り入れようとは考えませんでした
返信する
Elanさん (Kino)
2010-04-10 07:44:36
昔はタイラップと言うもの自体が無く
スポークの結線を手軽にする方法として
後年、誰かがやり始めたのでしょうね

見た目を気にしないなら 自転車にも使えるとは思いますが
空気抵抗の事を考えても それはちょっと・・・(笑)
返信する
ありがとうございます (kaste)
2010-04-11 02:21:52
なるほどなるほど、わかります。kinoさんと同じく、私もちょっと効果に疑問を感じますね。
通常通りの綾取りをした方が良さそうな気がしますが、もしかしたらスポークへのダメージが少々小さかったりするのかな?

まぁでも、最近はソルダリングばかりしてる私です、一本くらいその組み方で組んだホイールを作ってみても良いかなぁなんて思ってます(笑)

どうもご回答ありがとうございました。
返信する
Unknown (スキンヘッド)
2010-07-02 20:13:14
こんばんわ 初めてコメントします。ペコリ(o_ _)o))
このやり方をやってみたいと思いまして、
タコ糸を探したのですが、なかなか売ってなくて、ふと目についたテグスを買ったのですが、これでもいいのでしょうか?少しテグスの号が細いのがいいのか?太いのがいいのか迷ってます。

スポークが最近折れてしまいまして、このやり方をしておこうと思ったのです。

返信する
スキンヘッドさん (Kino)
2010-07-02 20:37:48
こんばんは お世話になります

テグスでの結線 確かにそれでされる方もいらっしゃいますが
私は正直、自分ではしようとは思いません
熱により伸縮が大きな素材はここには不向きでは無いかと思います

綿のタコ糸、水糸 ホームセンターでも取り扱いが有り お安い物ですから探されたらいかがですか?
返信する
Unknown (スキンヘッド)
2010-07-02 21:49:48
丁寧な返答ありがとうございました。

タコ糸探してみます。

助かりました。ペコリ(o_ _)o))
返信する
たこ糸チャレンジしました (t o d a y)
2010-08-30 18:20:51
拝見したたこ糸結線試してみました。

中々うまくできました。

ありがとうございます。
返信する
todayさん (Kino)
2010-08-30 19:45:32
久し振りですね
このタコ糸を使った決戦 針金を使ったソルダリングと
効果は遜色は無いですよ まあ言っても糸ですから
ソルダリングの様に車輪が壊れるまでなんて耐久性は無いでしょうけどね
返信する

コメントを投稿

ホイール」カテゴリの最新記事